目指せ!エビじゅうたん!

目指せ!エビじゅうたん!

PR

プロフィール

sunny brian

sunny brian

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

お気に入りブログ

札幌 レッドビーシ… 万太郎7さん
おそべ小僧のたわ言 おそべ小僧さん
   エビと水草と… キボーデコさん
シュリンプ飼育日記(… nalfaさん
くりりんのレッドビ… くりりん8999さん
子育て&アクアリウ… お地蔵くんさん
エビネットたかたの… エビネットたかたさん
わたしのブログ ブラックファントム89さん
人形の夢 智太郎Zさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:なんにも・・・w(05/11) dayly cialiscialis supperstorea href ci…
http://cialisvbuy.com/@ Re:なんにも・・・w(05/11) kroger pharmacy price cialiswo kann man…
マルベリー 財布@ gxnkylbwce@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…
エルメス 財布@ jzjrzhnnxv@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…
店長っす@ GWお待ちしております ごぶたさしております。 GW札幌に来る用…
2010.11.07
XML
カテゴリ: PH
おはようござます。

今日は、いつもどおりに起きたのですが、楽天のメンテ日でした。
昨日なら、寝坊したのでちょうど良かったのですけどねw。
さて、本日はどうなるかなぁ、やりたい事はあるんですけどね。
時間がとれるかドウか・・・。


3部作最後、お付き合い下さい!



※PHについて3(結論編)

先日の遠征の際、「BEE-GARDEN」さんとのエビ談義で、

「アマゾニアで、2年間水換え、掃除をしていないで維持している」



「PHは低めが良い」とも。

水槽によっては、PH5台の水槽もあるそうですが、全く問題なく、むしろPH6.5を超えると、

ダメだと・・・。

このお話も、昨日までの私の仮説を裏付けるモノだと考えています。

酸性側に傾けるで、アンモニアの発生が抑えられると言う事ですね。

(ここで大切なのは、アンモニア性物質ではなく、アンモニアという所です。)

我が家のB系統は、立ち上げからずっと不調な感じで、好調を見ていません。

B-2のBeeはまだしも、B-3のレッチェリ君は絶不調です。

こちらも、A-1と同じ理由で不調なのかと思い、水換え、掃除で対応していましたが、

コレは別な理由ではないかと。

「BEE-GARDEN」さんが、「アマゾニアは1年たった位からが調子が出る」



(PH6.0~5.5測定外のため推定、アラゴナイト未使用)

Beeの不調(ただし★が出るほどでは無い)は、おそらくアマゾニアの「栄養分」

の効き過ぎで、レッチェリ君達は、酸性側に弱い(と思っている)性質であり、

弱アルカリだった、A-1からB-3に移行したために、不調となったと考えています。

ちなみに、B系統は最近、Beeの活性が上がって来ていていますし、B-1からC系に、



立ち上げ後7ヶ月に突入し、アマの「栄養分」が薄まって来たのでは無いかと思っています。

レッチェリ君たちは、相変わらずですが(苦笑)

PHと崩壊の関連が正解なら、B系は、これから水換えを減らしても(しなくても)、

維持出来る事になります。

事実、最近のB系統の水は、状態が良い感じに見えます。

科学的には、PHが低ければ低いほど、アンモニアの発生が抑えられる事になり、

アルカリ側の場合、アンモニアが発生しやすく、気を遣う必要があり、PHが低ければ、

毒性の低い、硝酸塩等の濃度だけ気にすれば良いわけですね。

足し水で、長期間の維持が可能だったり、劣悪な環境でも生き残っている例もあることから、

Beeは硝酸塩やリンなどに相当強い事が推測されます。

このように、酸性側の場合は、頻繁な水換えは不要(ほとんど不要?)で、

アルカリ側(6.5~7.0含む)は水換えが必要となるわけです。

Bee飼育に「死水域×、強水流」派と「水流不要」派がいるのは、

「死水域×、強水流」派の水槽は、PHが比較的高めで、アンモニア発生の恐れがあるためで、

それを拡散する為に水流が必要であり、逆に、「水流不要」派の水槽は、PHが極低めで、

アンモニアのリスクが少ない、ということでは無いでしょうか?

結論としては、(理論的には間違っているかもしれません)

弱アルカリは、アンモニアが発生しやすい性質のため、Beeには向いていない。

ただし、絶対ダメな訳ではなく、PHが高めの場合は、水換えと濾過能力の継続的な、

メンテが必要であり、アンモニアが発生、滞留しない管理が必要。

PHが低めの場合は、比較的放置しても大丈夫。(境界は6.5でしょうか?)

PHよりもダメな事は、「急変化」と言うことになるでしょうか。

当然、他の条件は色々あり、今まで書いた事が100%と言う事は絶対にありません。

ただ、気をつける要素の一つであることは、我家の水槽で起きた一連の事件で、

実証できたと考えています。


今後の我家の方針として、アルカリ側のA系統は好調なので、現状を維持し、

酸性側のB系統の水換えを減らし、一連の、PH論の確認をしていきたいと思います。

ただ、怖いので、様子を見ながら恐る恐るになると思いますが(笑)



なお、11/5~11/7のPH3部作については、何の根拠も無い、私個人の見解ですので、

内容については、保障できません。

実際に飼育してみての一個人の感想と、ご理解頂きますよう、お願いいたします。

このことが、Bee飼育でお悩みの方に、少しでもお役に立てれば幸いです。

3日間、お付き合いいただき、ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.11.07 06:57:18
コメント(10) | コメントを書く
[PH] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:PH (3)(11/07)  
はるあつパパ さん
3部にわたる大作、お疲れさまでした♪ 大いに勉強させて頂きました。PHの違いによって飼育スタイルを変えた方が良いという結論はなるほどと思いました。
我が家の場合、PH6程度でも崩壊が起きているので、アンモニア以外の崩壊要素も考えないといけなそうです。水質変化の要因は特定できないので難しいですけどね(汗) (2010.11.07 08:02:30)

Re[1]:PH (3)(11/07)  
sunny brian  さん
はるあつパパさん
おはようございます。
お付き合い、ありがとうございましたw。
水質でスタイルを変えるべき、と思うのですが、自分のスタイルを探せ!、と言っただけなんですよね(苦笑)
はるあつパパさんの所の原因は何でしょうかね?
何かの蓄積?と感じているのですが、水換え派ですか?
やっぱりBeeは難しいですね。
(2010.11.07 08:13:50)

Re:PH (3)(11/07)  
nalfa  さん
おはようございます。
対策の書き込み、ご苦労さまでした。
アンモニアは、注意が必要ですね。
全国各地、色々と環境が違うので一概にどれがいいとは、言えませんがアンモニアは、駄目ですね。

うちは、レッドビー水槽が凄く安定していて、稚エビも殖えています。
ソイルも2年近くたっていますね、でも稚エビも殖えていることでリセットは、まだまだ稚エビが育たない時に行います。
ソイルも、下の方は殆ど潰れていますが、上の方は大丈夫みたいですね。
さて、どのくらいソイルが持つかも見極めたいですね。
(2010.11.07 09:37:28)

Re:PH (3)(11/07)  
万太郎7  さん
凄い分析ですね~!大学の論文の様です!
何とコメントしていいか?です!
今から福岡出張に行きます!
メンテナンス係に昇格したBeeGardenさんが
張り切っています!笑 (2010.11.07 12:22:46)

Re[1]:PH (3)(11/07)  
sunny brian  さん
nalfaさん
こんにちは。
お付き合い、ありがとうございました!
nalfaさんのBee水槽は、本当に良い感じですよね!!
2年もリセットなしなんですね。
ソイルは1年なんていいますが、全然いけるのですね♪
何年持つのでしょうか、気になりますw。
やはり、自分流を見つけないとダメですね! (2010.11.07 16:06:32)

Re[1]:PH (3)(11/07)  
sunny brian  さん
万太郎7さん
こんにちは。
お付き合い、ありがとうございました!
内容は、合っているのか分からないような適当な内容ですから、完全に自己満足ですねw。
こう言うの、好きなのかも知れませんね(笑)
出張、お気をつけて下さい!
Bee-Gardenさんの留守番日記なんて見たいですね!w (2010.11.07 16:09:42)

Re:PH (3)(11/07)  
おそべ小僧  さん
ウチの水槽、久しぶりに測ったら6,0でした。
ワタシは足し水派、っちゅーかズボラなだけなんですけどねw
今日も90水槽、バケツで5杯足しました(苦笑

(2010.11.07 16:51:57)

Re[1]:PH (3)(11/07)  
sunny brian  さん
おそべ小僧さん
こんばんは。
やはりそれぐらいですかぁ、私は、ビビリで、色々考えるくせに、やる事が軽率なんですよねw。
自分流、見つけます!!(笑)

バケツ5杯・・・50リットルぐらいですか?
凄い量ですね!w。 (2010.11.07 17:30:37)

Re:PH (3)(11/07)  
こんばんは
今回この3部作、大変興味を持ち読ませていただきました。
まだビー飼育を始めて間もないので、自分のスタイル等もなく、まだまだこれからですが、大いに参考とさせていただきます。(当然、自己責任で。)
これからも読ませていただきます。 (2010.11.08 02:11:51)

Re[1]:PH (3)(11/07)  
sunny brian  さん
ブラックファントム8975さん
おはようございます。
適当な考察にお付き合い、コメントを頂き、ありがとうございます。
すぐに、順調に飼育できる方も多いですから、順調に行くと良いですね!
順調に行けば、それが「自分流」ですからw。
これからもよろしくお願いします♪ (2010.11.08 04:06:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: