Anemaziro~アネマジロ的考察~

Anemaziro~アネマジロ的考察~

PR

Freepage List

Photo ダレダヨ???


迷犬 ピッピ殿


ピッピ殿 武勇伝 他


Photoヽ(。_゜)ノ?何デショ?


不思議シリーズ


怖かったシリーズ


Photo テスト・・・


アネマジロ秘密のネタ帳メモ


リンク集 工事中


音楽家


アマチュア団体さんナド


NPO・ボランティア・福祉等


ガムラン・バリ大好き


旅行したい時のお気に入り情報


とりわけ パキスタン


I LOVE MUSIC工事中


QUEEN


アネマジロ的コンクール


Sir Paul Mccartny


シカゴ


ローリング・ストーンズ


ガムラン大好き


ハープ大好き 工事中


なにげにHard Rocker アネマジロ


Saxophonist彦坂眞一郎工事中 


HP利用の注意点


彦坂が昭和を辞めた訳


スランプについて


レーベル マイスター・ミュージック


四国 香川県 高松市 川島東町 工事中


四国回想


戦争のお話


彦坂眞一郎的四国-ほたる


旅行大好き 海外変!


ギリシア


パキスタン・タイ


シンガポール


インドネシア、バリ


旅行大好き国内(`ヘ´) ヘン!!工事中


箱根 2002.7.27


高松 2003.3 まだ途中


東京案内


映画 工事中


エンターティンメント 工事中


SWAN LAKE (トニー賞受賞作品)


読書 CD DVD


波瀾万丈 MY LIFE


変わり者養成期


混迷期(学生時代)


混迷期(奥さん時代)


いろいろあり。。。


染み付いたゲージツ


ルーツ 父(植木等 似)


ルーツ 母(別名トド)


小さな命


各種 ボランティア活動 リンク


ペットを無くしてしまった時


もしも100人の村だったら


日本語


English


グルメ情報(!?)


柚月(東京・お台場近く)


平和 考察


生きる(生命)考察


生きる


のんじゃんる。。。


お勧め


August 15, 2004
XML
テーマ: 戦争反対(1197)
カテゴリ: カテゴリ未分類


新着日記UPのインフォメーション


8/17 追記

皆さんに コメントを頂きました。
是非 お読み下さいね。
また 感じた事がありましたら 書き込みもよろしくお願いいたします。
皆さんのご意見は 山本氏にもお知らせします。

もしも世界が100人の村だったら2を見てと言う感想を 良く目にします。

ネパールは ヒンドゥー教を国教とする唯一の国。
カースト制度の影響が無いとは言えないのですよね。
ちょっと寛容に思える パリでも 自由に名前をつけられないとか 寺院の出入りも階層によって決まっています。
ガイドをやっている友人も それに従わざるをえません。

知らない世界、計り知れない現実が 存在します。


8/16

終戦記念日は オリンピックでかき消されたかのよう。。。

仕方ないのかな?


こんな平日に 特集をやってます。
1時間だけだけれど。




被爆者は 

人として生きる事も

人として 死ぬ事も 

できなかったんです






10歳で被爆。
妹と 奇跡的に助かって。。。

黒焦げになった母、姉を発見し、3日後に兄が亡くなり。。。

叔父に育てられつつも 現実と戦いながら。。。


妹さんは 18歳の時に 盲腸で手術をしても 白血球が少なかったために治らず、死を選んでしまいます。

電車に飛び込み、市役所の方が持って来てくれた箱に 妹さんをかき集め、火葬場に運んだのだそうな。。。


長崎では 7~8年後に こうして死を選んでしまう方が 多かったそうです。


宇宙船地球号(旧 世界共通の教科書を作る会) http://act-org.jp/JAPANESE/index.html の山本氏から 葉書が参りました。

画像使用の許可を頂きましたので 後日 改めて ご紹介したいと思います。


山本氏と お会いした時のお話は ⇒  こちら 4/10の日記


山本敏晴氏の作品










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 18, 2004 07:04:03 PM
コメント(60) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:重い言葉(08/15)  
サラママ39  さん
アネマジロさん

終戦記念日…

オリンピックで、番組も少なかったですね。

アネマジロさんが山本氏と、お会いした時のお話を読んで、

色んな国の人の文化、生き方があって、それを分かること、尊重することが大切に思いました。

アネマジロさん、ありがとう。 (August 16, 2004 01:27:51 PM)

Re[1]:重い言葉(08/15)  
アネマジロ  さん
サラママ39さん

>色んな国の人の文化、生き方があって、それを分かること、尊重することが大切に思いました。


アネマジロが 旅行した国々など まだ生活できる方なんですよ。
ご飯が合わなかっただけで なんとか生きていける。

山本氏が見てきた現実は アネマジロが手伝いに行ったところで 足手まといになるばかりの過酷な状況の国々。

その中で 小さい子供達も 頑張って生きています。
ですが それを許さない現実があります。

何をすべきなのか。

一人ひとりが真剣に考えねばならない時期なのだと思います。



>アネマジロさん、ありがとう。
-----
(August 16, 2004 01:33:45 PM)

Re:重い言葉(08/15)  
alex99  さん
日本と韓国の間で共通教科書を検討していますが、韓国側が事実上、作業を拒否しているようです。
二国間だけでもこれですから、オリンピック参加の202ヶ国ではどうでしょう?
それに膨大なページ数の教科書になるでしょうね。
どんな小国でも自国の記述を要求するだろうし。
その辺はどう考慮されているのでしょうか?

(August 16, 2004 01:55:33 PM)

Re[1]:重い言葉(08/15)  
アネマジロ  さん
alex99さん

>日本と韓国の間で共通教科書を検討していますが、韓国側が事実上、作業を拒否しているようです。
>二国間だけでもこれですから、オリンピック参加の202ヶ国ではどうでしょう?
>それに膨大なページ数の教科書になるでしょうね。
>どんな小国でも自国の記述を要求するだろうし。
>その辺はどう考慮されているのでしょうか?

具体的には まだ伺っていませんが 戦争の悲惨さの事実を伝えるような形にするのではないかな とアネマジロは思っていますが、戦争について 教えるという事ではないかもしれません。

今 お絵描きイベントという作業を 各国でやっており、音楽関係でも動いているようです。

人類は 宗教を超えて仲良くしなければいけない という意識を持たせる方向性なのかもしれません。

山本氏がお忙しく、会のNPO化が1月というような話ですので 具体的には それから公表されて行くのではないでしょうか?

アネマジロは 仕事絡みで ある程度 フリーになるかもしれませんので 兼合いを見計らっているところです。

できる事からやってみなければ と思うのですよね。


(August 16, 2004 02:01:02 PM)

Re:重い言葉(08/15)  
私も今朝の番組見ていました。
本当に戦争は悲惨で、、。
戦争犠牲者って何処の国でも一般人ばかり!
悲しくなります。

どちらかの側に立った書籍は沢山出ています。
これは難しい事かも知れませんがあくまでも
事実だけを伝えるような物が出来れば、世界共通で使えるのかも知れませんね。


(August 16, 2004 03:49:18 PM)

Re[1]:重い言葉(08/15)  
アネマジロ  さん
みみずく太郎さん

>本当に戦争は悲惨で、、。
>戦争犠牲者って何処の国でも一般人ばかり!
>悲しくなります。

少数の人のお話では 戦争には触れませんでしたが、戦争も ごくごく一部の人間の私利私欲がかなりありますよね。
そういう意味では 軍人と呼ばれる方にも 犠牲者はいます。

領土の拡大、国益が大半なのでしょうけれど イスラエルやアラブの戦争は 宗教的なもの。
戦争は 教義に反する悪人成敗ですから 正当化されてしまいます。

おそらく そういう根深いところも 考えなければならないのですよね。

悲惨さ だけでは 片付けられない 人間の繋がりを考えねばならないと思います。
(August 16, 2004 04:06:23 PM)

こんにちは。  
宇宙船地球号のサイト、デバッグがでてしまい、フリーズします。

実は母が結構な活動をしていたので、幼少の頃から、
安保粉砕のデモとか原水爆禁止大会の会合とかに出ていた私、
広島に行ったり長崎に行ったり、歌を歌ったり劇にでたり。
終戦記念日は、年代のわりに思い入れが深いのですが、
今年の終戦記念日はオリンピックにかき消された感じでしたね。
まあ、番組は少なくても、テレビが無くても、活動はできるし、
思うことはできますけどね。
何が恐いって、風化してしまうことが恐いです。
アメリカと戦争したの?どっちが勝ったの?と平気で聞くアホ青年。
青年はアホだが、そんな青年にした周りもいけない。
サッカーの時の中国サポーターみたいに、いつまでも恨みを
忘れるな、恨み続けろとは言わないけど、戦争は、勝った側も
負けた側も、軍人も一般人も、忘れちゃいけないと思います。
来年で60年。 (August 16, 2004 04:59:57 PM)

Re:こんにちは。(08/15)  
アネマジロ  さん
もも母・ももこさん

>宇宙船地球号のサイト、デバッグがでてしまい、フリーズします。

あや?
修正してみるる。

>実は母が結構な活動をしていたので、幼少の頃から、
>安保粉砕のデモとか原水爆禁止大会の会合とかに出ていた私、広島に行ったり長崎に行ったり、歌を歌ったり劇にでたり。
>終戦記念日は、年代のわりに思い入れが深いのですが、今年の終戦記念日はオリンピックにかき消された感じでしたね。

オリンピックは平和の象徴ってか?
でも 風化は本当に怖い。
テレビでやったとしても 見て欲しい若者は 外に遊びにいっちゃうだろうしねぇ。

>アメリカと戦争したの?どっちが勝ったの?と平気で聞くアホ青年。

アネマジロが あんぐりになったのは 「日本はどこと戦争したの?」という街灯アンケートに

「ハワイ!」

と答えたアホがいたことです。。。


>青年はアホだが、そんな青年にした周りもいけない。
>サッカーの時の中国サポーターみたいに、いつまでも恨みを忘れるな、恨み続けろとは言わないけど、戦争は、勝った側も負けた側も、軍人も一般人も、忘れちゃいけないと思います。
>来年で60年。

我々の年代は まだ 両親やら祖父母やらの話があるから 身近に思えるけれど 20代の人になると かなり違う。

漫画やアニメで 伝えるしかないのかもね。

アネマジロも地理は苦手なんだけどさ。。。


ハワイが アメリカの一部だってことぐらい 知っとけ!!
と おもひました。。。


(August 16, 2004 05:16:23 PM)

Re:重い言葉(08/15)  
アコキチ  さん
こんにちはーー♪

花火のポイント。。そうですね・・

 たくさん有ります^0^花火の日は・・

お弁当でも良いのですが、ドンペリの旦那が

持ち歩くのを嫌がるので・・

 飲みに行ってしまいます(滝汗 (August 16, 2004 05:22:06 PM)

Re:重い言葉(08/15)  
アコキチ  さん
今日のアネマジロさんの日記・・

読ませていただいて、本当に感謝です

 昨日、義母の面会の帰り、取手駅を通ったのです

が・・戦争で亡くなった方や怪我をした人達の・・

悲惨な姿を写真展として開催していました・・  

それは、もう言葉で表現するのもためらわれる

ほどで・・戦争のない平和な世の中・・

 世界の国すべてが、そうなる事を願わずには

いられません・・・ (August 16, 2004 05:27:35 PM)

Re[1]:重い言葉(08/15)  
アネマジロ  さん
アコキチさん

>お弁当でも良いのですが、ドンペリの旦那が
>持ち歩くのを嫌がるので・・
> 飲みに行ってしまいます(滝汗

うむ~~ これまた霜降りの予感 ですな。

(August 16, 2004 05:46:38 PM)

Re[1]:重い言葉(08/15)  
アネマジロ  さん
アコキチさん

>今日のアネマジロさんの日記・・
>読ませていただいて、本当に感謝です

うぉ?感謝??

> 昨日、義母の面会の帰り、取手駅を通ったのですが・・戦争で亡くなった方や怪我をした人達の・・
>悲惨な姿を写真展として開催していました・・  
>それは、もう言葉で表現するのもためらわれるほどで・・戦争のない平和な世の中・・
世界の国すべてが、そうなる事を願わずにはいられません・・・
-----

あの悲惨な光景すら SFXだなんて思ってしまう若者がいるのではないか と 最近は 懐疑的なアネマジロです。

後世にいかに伝えるか。
これは 大きな問題ですね。
(August 16, 2004 05:49:08 PM)

Re[2]:重い言葉(08/15)  
アネマジロさん

>領土の拡大、国益が大半なのでしょうけれど イスラエルやアラブの戦争は 宗教的なもの。
>戦争は 教義に反する悪人成敗ですから 正当化されてしまいます。

>おそらく そういう根深いところも 考えなければならないのですよね。

>悲惨さ だけでは 片付けられない 人間の繋がりを考えねばならないと思います。
-----本当にそうですね。
私たち日本人には理解しかねるような事もまま在ります。
なかなか難しい事ですが、自分なりの歴史観を持てるように勉強しなければと思っているのですが、、。
(August 16, 2004 06:44:03 PM)

Re[3]:重い言葉(08/15)  
アネマジロ  さん
みみずく太郎さん

>私たち日本人には理解しかねるような事もまま在ります。
>なかなか難しい事ですが、自分なりの歴史観を持てるように勉強しなければと思っているのですが、、。


歴史観。。。
難しい言葉ですね。
アネマジロ 多分 歴史観というものが持てないような気がします。
なぜなら 日本の歴史一つにしても 教科書問題も含め 判断保留な事柄が大きすぎて。

alex99さんのおっしゃるような形の教科書だと どうしても 「正しい歴史」という視点に立つという事なのでしょうけれど 何が正しくて 何がそうではないのか。
これは もう難し過ぎる。
やった やられた という視点から外れない限り、冷静な見方などできないと思うのです。

ただ 統計的に言われる数字が でっちあげである とか 確認しづらい話もあって 正しい歴史というものは 再現はほとんど不可能なのかもしれないな と思います。

アフガンの話でも 我々日本人の見方とは パキスタンの友人の見方は まるっきり違う。

入って来る情報は 本当に偏っているのかもしれないと思いました。

男女に対する平等感であるとか 仕事に対する考え方であるとか 生活に対する感覚であるとか。

違う事が多すぎます。

どうすれば 世界平和につながるのか。
本当に難しい問題だと思いますね。
(August 16, 2004 06:54:40 PM)

Re:重い言葉(08/15)  
Norikun1221  さん
戦争と言えば、私は先年なくなった祖父を思い出します。戦傷のために人生の半分近くを入院、通院で過ごした祖父でした。
戦争は何の罪も無い弱者から生活や、いのちを奪っていきます。戦争をすると決めた人間は一番最後に残る。私は戦争体験を全くしていない世代の人間です。その人間すら、戦争の悲惨さには胸を痛めます。戦争を体験した人々にとっては今のこのイラクなどの状況はどれほど悲しく移ることでしょう…。

演奏会、無事終了しました。私のような素人も何人か混じっていましたがほとんど、プロの演奏会レベルの出演者でした。肩身の狭い思いをしました。 (August 16, 2004 11:08:37 PM)

Re:重い言葉(08/15)  
alex99  さん
戦争で犠牲になるのは、婦女子・一般人であるという言い方がよくされますが、それは正しくないでしょう。
先ず、兵士(男性)が犠牲になるのです。

(August 16, 2004 11:35:28 PM)

Re[1]:重い言葉(08/15)  
アネマジロ  さん
Norikun1221さん

>戦争と言えば、私は先年なくなった祖父を思い出します。戦傷のために人生の半分近くを入院、通院で過ごした祖父でした。

おじい様が受けた教育というのは 戦地で死ぬ事が誇りというものでしたでしょうから 身体がというより 心が痛まれたことでしょう。
伯父は 終戦直後の出撃予定の特攻隊でしたから その心中はいかばかりだったのか。
今となっては 聞く事もできませんが 辛かっただろうなと思います。

>戦争は何の罪も無い弱者から生活や、いのちを奪っていきます。戦争をすると決めた人間は一番最後に残る。私は戦争体験を全くしていない世代の人間です。その人間すら、戦争の悲惨さには胸を痛めます。戦争を体験した人々にとっては今のこのイラクなどの状況はどれほど悲しく移ることでしょう…。

世界の何処かで 戦争が起こっています。
アメリカが関わるものが 我々の耳には 入ってきますが あれが全てではないのですよね。

>演奏会、無事終了しました。私のような素人も何人か混じっていましたがほとんど、プロの演奏会レベルの出演者でした。肩身の狭い思いをしました。

演奏会という舞台に立てる。
それだけでも 幸せですが プロレベルの方々と となると。
幸せなことですね。
お疲れ様でした。

(August 17, 2004 06:23:20 AM)

Re[1]:重い言葉(08/15)  
アネマジロ  さん
alex99さん

>戦争で犠牲になるのは、婦女子・一般人であるという言い方がよくされますが、それは正しくないでしょう。
>先ず、兵士(男性)が犠牲になるのです。
-----

今回も 自衛隊が とひとくくりにされますが、彼らが決めた事ではない。

2.26事件もそうでした。

一部の人間により コマのように動かされる。

自衛隊の幹部養成の研修会の話を聞きましたが 数千万もするシュミレーションで戦争をするのだそうです。
一人一隻を担当して。
高価なゲームだ、マニアが聞いたらやりたがるね なんていう話をしたのですが おそらく実際もそんなものなのでしょう。

我々は 一部の人間のゲームに巻き込まれている。
そういう事なのだと思います。
(August 17, 2004 06:29:09 AM)

Re:重い言葉(08/15)  
pooh-tonton  さん
この時期は、高校野球も終戦もオリンピックに消されてしまいますね。

教科書
「それぞれの宗教があり
それぞれの正義があり
それぞれの愛情がある。」
確かに、この辺を一括りに編纂するのは難しいでしょうが、全体で共有できる部分って持ちたいものですね。 (August 17, 2004 07:21:00 AM)

Re[1]:重い言葉(08/15)  
アネマジロ  さん
pooh-tontonさん

>この時期は、高校野球も終戦もオリンピックに消されてしまいますね。

まあ 日本は平和ってことなんでしょうけれど。
テレビをつければ オリンピック、チャンネル変えれば 高校野球。
スポーツにあまり興味の無い アネマジロとしては 情報源のニュースソースさえ 変えられているようで 困りますです。

>教科書
>「それぞれの宗教があり
>それぞれの正義があり
>それぞれの愛情がある。」
>確かに、この辺を一括りに編纂するのは難しいでしょうが、全体で共有できる部分って持ちたいものですね。

それぞれの正義と愛情あたりを 共感を持てるものに変える力を認識してもらう ということなんでしょうね。

名称を変えたというのは 目的を 教科書 ということではなく 認識してもらう活動 という広い視点に変更したのかもしれません。


(August 17, 2004 07:43:38 AM)

Re:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
哲0701  さん
被爆者の実体験に基づく言葉、
他にも一般の方々の言葉、
こうした重い言葉が現実の政策に活かされない
ということが大きな問題だと思います。

戦争体験、被爆体験の継承は大事です。 (August 17, 2004 09:11:52 AM)

Re[1]:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
アネマジロ  さん
哲0701さん

>被爆者の実体験に基づく言葉、
>他にも一般の方々の言葉、
>こうした重い言葉が現実の政策に活かされない
>ということが大きな問題だと思います。

昔は あまり各国とのネットワークができていなかった。
権力の取りっこが戦争になった。

今は ネットワークが 平和の邪魔をしているというところですね。

政治生命をかけて って人は いないのでしょうか?
自分が落選しないように、党が負けないように。。。
そんな策略から 派兵その他が 動かされる。

政党制から 変えなきゃいけないんじゃないの?なんて思ってしまいます。

>戦争体験、被爆体験の継承は大事です。

確実にできたはずの 学校教育からすら 消えつつある。
どうやったら 平和理念を認識させられるのでしょう?

親の意識も低下しすぎていますし。

メディアの認識もどのようになっているのか。
今回のオリンピック報道を見ていて そう感じました。

(August 17, 2004 09:19:27 AM)

Re:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
こんにちは。
原爆による被災者の悲劇は、今も爪跡を感じますね。
風化させてはならないですね。

久しぶりの雨らしい雨で 気持ちがいいです。
「白糸の滝」も涼しいですよ。 (August 17, 2004 12:19:10 PM)

Re[1]:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
アネマジロ  さん
つれづれ草23さん

>こんにちは。
>原爆による被災者の悲劇は、今も爪跡を感じますね。
>風化させてはならないですね。

たまたま 被爆者の方のお話ですけれど 他にも戦争体験者の方のお話がありました。
おつらかっただろうな と思いましたが もう両親の世代の方ばかり。
当時 10歳前後の方ばかりです。
どんどん 経験者が少なくなりますね。

>久しぶりの雨らしい雨で 気持ちがいいです。
>「白糸の滝」も涼しいですよ。

今度は 雨ごとに 秋に近づきますね。
暑いとはいえ、風が変わってきましたよ。

滝も 素敵でした。
あの写真は 良いですよ^^

(August 17, 2004 12:31:55 PM)

コメントありがとうございます  
まもあん  さん
 日記も拝見させていただきました。
 トラックバックも歓迎いたします。
 タイでは広島の日は新聞などでも見かけたのですが、長崎の日は大きく取り上げられていない印象です。国それぞれの報道姿勢があるでしょうが、一日本人としては、もう少し!という意識です。
 「地球が100人の村2」はしっかりと見ました。バンコクでも日本の番組がレンタルで出回っています。タイ人の相方も一緒に見ました。というか、相方に見せたかった。これも国、それぞれの姿勢があるから外国人である立場からなんともいえませんが、たとえばネパールの話に関しては、宗教というか制度というか、枠は分かりますが、その枠に縛られる世界観は時に辛いものと深く感じています。
 日頃「今を生きる」と言っていますが、これを未来を信じての気持ち。なんかやるせない、というのが正直な心境です。まもあん
(August 17, 2004 01:55:17 PM)

Re:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
olive2004  さん
戦後60年。平和がたった60年続くだけで、日本はこれほど豊かになれたのですね。私たち昭和30年代生まれは戦争が終わって20年も経っていないのに戦争のことをほとんど知りません。昭和20年代に生まれたかたも、戦争をしりません。日本に戦争を語れる方はだんだん少なくなてきています。

オリンピックだ、ああサッカーだと騒ぐ前に終戦記念日ぐらい過去を再確認してもよいのではないでしょうか。

蛍の墓…今年はどこかの番組でやっていたのかな。

平和の価値を今の豊かさから、きちんと考えないと、またおろかな事をしてしまうかもしれませんね。 (August 17, 2004 02:03:27 PM)

Re:コメントありがとうございます(08/15)  
アネマジロ  さん
まもあんさん

> 日記も拝見させていただきました。
> トラックバックも歓迎いたします。

ありがとうございます。
タイも同じ仏教国という事で とても安心感がありますが、生活の違いはすごいですね。
お暮らしになっている事、尊敬致します。

> タイでは広島の日は新聞などでも見かけたのですが、長崎の日は大きく取り上げられていない印象です。国それぞれの報道姿勢があるでしょうが、一日本人としては、もう少し!という意識です。

日本でも ほとんど取り上げられませんでした。
広島についても おそらく 海外の方が取り上げるほどなのではないか と推察してしまいます。

> 「地球が100人の村2」はしっかりと見ました。バンコクでも日本の番組がレンタルで出回っています。タイ人の相方も一緒に見ました。というか、相方に見せたかった。これも国、それぞれの姿勢があるから外国人である立場からなんともいえませんが、たとえばネパールの話に関しては、宗教というか制度というか、枠は分かりますが、その枠に縛られる世界観は時に辛いものと深く感じています。
> 日頃「今を生きる」と言っていますが、これを未来を信じての気持ち。なんかやるせない、というのが正直な心境です。まもあん

可哀想では 本当の助けにはならない。
それでも 助けたいというお気持ち、日記中で良くわかりました。
そのあたり、日本人の現実性とは違うのでしょうね。

今の自分に何ができるか。
自分の個人的な現状が変わりつつある中、真剣に考えねば と思い始めたところです。



(August 17, 2004 02:10:49 PM)

Re[1]:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
アネマジロ  さん
olive2004さん

>戦後60年。平和がたった60年続くだけで、日本はこれほど豊かになれたのですね。私たち昭和30年代生まれは戦争が終わって20年も経っていないのに戦争のことをほとんど知りません。昭和20年代に生まれたかたも、戦争をしりません。日本に戦争を語れる方はだんだん少なくなてきています。

我が母でさえ わずか7歳。
実体験という状況には程遠くなっています。
この現実、危機感すら感じますね。

>オリンピックだ、ああサッカーだと騒ぐ前に終戦記念日ぐらい過去を再確認してもよいのではないでしょうか。

来年は このような投書を各局に皆で送りつけるなんてのは いかがでしょう?
大体 半年前くらいから 動くのでしょうから 年明けに皆で呼びかけてやりませんか?

>蛍の墓…今年はどこかの番組でやっていたのかな。

どちらか ではやっていたような気がしますが、ゴールデンではなかったような気がします。
アネマジロは 今は辛くて見ませんけれど、子供には 是非みて欲しいですよね。
悲惨さがわからなくても 可哀想という感情は理解できるでしょうし。

>平和の価値を今の豊かさから、きちんと考えないと、またおろかな事をしてしまうかもしれませんね。

ノストラダムスの大予言が 騒がれた時期に 中東あたりの小国から起こるという説がありました。
そこから 世界第3次大戦になると。

その後に クェート進行が起こったときは 正直怖かったです。
それでも まだ その火種が消えているとは思えません。
イスラム圏との対立がクローズアップされる前兆だったのだろうという気がしています。

宗教的な問題、解決する方法が見つかると良いのですけれど。。。
(August 17, 2004 02:17:53 PM)

Re:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
アコキチ  さん
こんにちはーー♪

ドンペリの旦那・・すでに高級霜降りに

なっているような・・ビール腹の・・ボソッ

  (August 17, 2004 03:28:36 PM)

Re[1]:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
アネマジロ  さん
アコキチさん

>ドンペリの旦那・・すでに高級霜降りに
>なっているような・・ビール腹の・・ボソッ

うむ~~
さぞや美味しい霜降りでしょうなぁ。。。
・        (ちょっと 怖い事を考えてしまいました。。。)
(August 17, 2004 03:39:05 PM)

Re[2]:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
哲0701  さん
アネマジロさん
>政治生命をかけて って人は いないのでしょうか?
>自分が落選しないように、党が負けないように。。。
>そんな策略から 派兵その他が 動かされる。

まず考えるべきは「人の命」です。
今の政治では、それを全く考えていない。
そして、それを正当化している。


>メディアの認識もどのようになっているのか。
>今回のオリンピック報道を見ていて そう感じました。
-----

本来は権力の監視をすべきマスコミがこの有様!

(August 18, 2004 08:53:50 AM)

Re[3]:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
アネマジロ  さん
哲0701さん

>今の政治では、それを全く考えていない。

>本来は権力の監視をすべきマスコミがこの有様!

根本的改革が必要です!!
(August 18, 2004 09:11:34 AM)

Re:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
アコキチ  さん
おはようございますーー♪

正二郎くんが、宜しく言ってました

 メロンパン好きですね・・アコキチは

ドンペリの旦那は、朝からパン

アコキチは、パンが好きでも、朝は、和食の

ご飯なので、旅行でも好みが分かれていますね (August 18, 2004 09:16:26 AM)

Re[1]:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
アネマジロ  さん
アコキチさん

>正二郎くんが、宜しく言ってました
> メロンパン好きですね・・アコキチは
>ドンペリの旦那は、朝からパン
>アコキチは、パンが好きでも、朝は、和食の
>ご飯なので、旅行でも好みが分かれていますね

やはりメロンパン党でしたかぁ。
朝は できれば ご飯がベストですねぇ^^
ドンペリ旦那様は 良く持ちますねぇ。
夜1食っていう感じになりそう。。。
(August 18, 2004 09:22:34 AM)

Re:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
お早うございます。

昨日、久しぶりに雨らしい雨が降り、植物も生き返ったように瑞々しく輝いているようです。
国の文化財に指定された日本一綺麗な カーテンみたいなダムは 放流している状態です。
下にもおりられ 端から端まで行かれます。 (August 18, 2004 10:23:26 AM)

Re[1]:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
アネマジロ  さん
つれづれ草23さん

>昨日、久しぶりに雨らしい雨が降り、植物も生き返ったように瑞々しく輝いているようです。
>国の文化財に指定された日本一綺麗な カーテンみたいなダムは 放流している状態です。
>下にもおりられ 端から端まで行かれます。

あれで放流となると 静かなダムなのですね。
九州には 良い場所が沢山ですね。
(August 18, 2004 10:48:24 AM)

戦争~平和・・毎年展示会をしています。  
アネマジロさん
>お疲れさま~~♪

つかれました。よくねましたよ。

>楽しかったでしょ??(笑)

もう惰性でしたね。お豆腐のことご迷惑書けました。
でも美味しく頂けました。うちも満州では豆腐屋だったそうです。高知には田舎の美味しい豆腐があちこちに残っています。

>アネマジロとトド母は 京風のおかたに阻まれて 甥っ子&孫に会えませんでしたぁ。
>ひどいお話(笑)

京風のおかたに阻まれて・・どなたかお客様だったのですか?会えなかったとは・・・

>はりまや橋
>高知に行った時に 探し探して行きましたが 発見できな~~い!!
>それで 何回も行きつ戻りつで ひょっとしてっていうのが はりまや橋って看板のついた欄干でした。。。

>やはり昔は しっかり橋の姿なのですねぇ。

エエ、川が流れていましたよ。どぶでしたが・・生活排水が流れ込んでいましたから。

>ゆうママは やっぱり 清楚でおしゃれ♪

あら、m@^^@m どうしましょう。
でも今は、海豹とか、トドといわれています。

>アネマジロもそうなりたかったなぁ。。。
(August 18, 2004 06:45:10 PM)

平和の重み感じますね。  
展示会の実行委員を5年ほどしました。その間に聞き取りでビデオを作りました。その様子がテレビで30分番組となって放映されたこともありました。
ビデオは目で見ることが出来角で分かり易いですね。
高知市へ寄贈しました。
今、思い出します。聞き取りした方はもうすでにいない方もいます。大事な話は風化させないことが大事ですよ。 (August 18, 2004 06:48:05 PM)

Re:平和の重み感じますね。(08/15)  
アネマジロ  さん
ゆうあい工房ママさん

おとうふの件、お気になさらずに^^
無事にお手元について よかったです。

>展示会の実行委員を5年ほどしました。その間に聞き取りでビデオを作りました。その様子がテレビで30分番組となって放映されたこともありました。
>ビデオは目で見ることが出来角で分かり易いですね。
>高知市へ寄贈しました。
>今、思い出します。聞き取りした方はもうすでにいない方もいます。大事な話は風化させないことが大事ですよ。

本当に実践して活動をしておられて 素晴らしいです。
アネマジロは 机上論だけで 実際はまだ動いておりませんので。

本当に 語れる方々が少なくなってしまいました。
映像として残っているものも 沢山あるとは思うのですが 倉庫に押しやられているのかも と思う今日この頃ですね。

学校がダメなら子供会 などと 昔はありましたが、今は 塾や習い事でそういう時間も無いのでしょうね。
媒体としては テレビしかないのでしょう。

やはり 実際にそういうものを放送するという運動をせねばならないかもしれないですね。

(August 18, 2004 06:57:43 PM)

京風の方・・納得です。  
祖母(私の母)の面倒を4人の子ども達としました。
順番で部屋のベッドに寝ましたね。夜は私が付き添いました。子ども達は中学生から専門学校、高校生でしたね。
父もアルツハイマーでした。兄が世話してました。
2人お世話は一人では出来ません。生活もありました。
2時間ですが、病院へ勤務していました。1人で来院と入院患者の薬を200人分作っていましたね。
そのうち、友人の病院へ移り、病棟専門医なりました。週2日の勤務でした。こうして生活の基盤を作ってから介護をしました。24時間体制で、いつもははの横に寝る自分が居ました、5年間続きました。
息子が留学するとき、大阪まで見送りに行ってその日の内に帰宅して夜は付き添いでした。
同窓会で誦経したときもその日のうちに帰る約束で、子ども達が変わってくれました。
子ども達に支えられ手、家族が一体化していましたね。
病人が居ることで家族の絆が強くなりました。 (August 18, 2004 07:18:22 PM)

Re:京風の方・・納得です。(08/15)  
アネマジロ  さん
ゆうあい工房ママさん

親を見て 子は育ちます。
ゆうママの姿勢が そうさせたのだと思います。
肉親とはいえ 思いやりですよね。

アルツは ご本人も辛い病気ですから 大変ですね。
アネマジロも 万が一両親に何かあったらと 思うと きがきではありません。
もっとも こればかりは 神のみぞ知るですから なるようにしかなりませんね。

アネマジロが勤務した病院は 外来100人程度でしたが 診察補助その他諸々と一緒で それなりに大変でした。
病気の方と関わると 自分の気も持って行かれますから ほかの仕事より疲れますね。
2時間での処理は かなりのスケジュールですね。

知識もおありだし、要領もわかっておられる。
それでも24時間ゆっくり寝られないというのは 酷使されますね。
5年は長い。
アネマジロは 持たないでしょうね。
自分も入院しそうです。

普通はそうなるものですけれど。。。
普段からの心がけなのでしょうね。
病人の押し付け合いなど 醜いものです。
本人が来たくないと言っていたので やむを得ないのですよね。
こちらの家族が 移れという 無茶苦茶を言い出す始末。
生活の基盤ごと 動かす事などできないのですから 常識的に考えてもおかしい考えの人でした。

祖母は 長患いではありませんでしたので 本人も辛い思いをしなくてよかったと思います。
家族がちゃんとしていれば 看護婦さんも優しいものですが、アネマジロが最初に行った時は よそよそしいものでした。
よほど腹が立っておられたのではないかな と思います。
最後に ご挨拶をして帰ろうとした時は にこやかに送り出して下さいました。
「あの人 だれ?」「○坂さんのお孫さん」「へぇ~」みたいな話し声が聞こえました。

少しの間は 祖母も良くしてもらえたのではないかな と思っているのですが そのあたりは判りません。
(August 18, 2004 07:50:10 PM)

間違っていますので・・  
「専門医→専門に」です。

変換を確認せずに書き込むのでゴメンなさいね。
皆さんにお断りしています。私の書き込みはクイズです。たのしんでくださいね。
24時間は5年でしたが、それ以前もありました。
子育てをしながら、亭主の祖父母の面倒を見に病院へ輸血のための献血もしました。
姑は例え親でも地をやらないと言う人でした。その代わりに私の血をプレゼントしました。長男の嫁だから・・
昔風というのではなく、要ろう関係に勤務すれば当たり前なのですよ。身内でなくても献血をしています。
時にはないため、連続して400cc取ったこともあります。
友人が白血病になり、毎日血が必要でした。献血してもらった分、私の血でお返ししました。友人の血液と私は血液型が違ってましたので・・・同級生が助け合いました。病気ハイやですが・・仲間を助ける支援は素晴らしいものでした。友人が結束しました。ラジオやテレビを媒介にそれぞれの職場の人たちに呼びかけました。
桜が見たいという希望を叶えるために、飛行機会社に依頼、スチュワーデスの姪が届けてくれました。まだつぼみがありました。沖縄の桜です。
高知の桜が咲く頃、友人(医者)はこの世を去りました。3歳の娘を残して・・・
同じ頃、同じ大学病院でその子は私の三男と一緒に産まれました。今は懐かしい思い出です。
私達同級生の輪が男女に関係なく強いのは、度々友人の危難に行き会ってきたからかも知れません。 (August 18, 2004 08:53:06 PM)

Re:間違っていますので・・(08/15)  
アネマジロ  さん
ゆうあい工房ママさん

変換違いは良くあります。
お気になさらずに。

アネマジロも みつけると 献血をしていました。
2年ほど前は やはり400ccでいい?といわれ 取られました。
幸いなことに 今までそれで具合が悪くなった事はありませんでしたが。

gusinさんの所でも 骨髄バンクの登録の話がありますが、なかなか踏ん切りがつかず、迷っていました。
責任ある仕事ばかりで それで抜けるという事ができなかったので。
これからは 多少 時間ができるかもしれませんので 可能なら登録しようと思います。
かなり条件は厳しいですね。
それだけ 身体の負担も大きいのでしょう。
両親は反対するかもしれませんが。

幸いなことに 今まで 知人で 大きな手術はありませんでした。
私の子宮外妊娠が最初かもしれません。

それでも 何かあったら ネットワークが活躍する事でしょう。
気心の知れた友人というのは 嬉しいものです。

伯父は 春先に亡くなりました。
タイを釣りに行きたいといいながら。
さすがに海は持ってこれませんから 望みはかなえられませんでしたけれど。。。

(August 18, 2004 09:29:58 PM)

Re[2]:重い言葉(08/15)  
Norikun1221  さん
アネマジロさん
>おじい様が受けた教育というのは 戦地で死ぬ事が誇りというものでしたでしょうから 身体がというより 心が痛まれたことでしょう。

うーむどうでしょう。実は祖父は実の祖父ではなく、ちょっと複雑な関係なのです。
でも、彼が生前、私に戦争のことを語ったことは一度もありませんでした。というか、語ろうとしませんでした。
>伯父は 終戦直後の出撃予定の特攻隊でしたから その心中はいかばかりだったのか。
>今となっては 聞く事もできませんが 辛かっただろうなと思います。

>世界の何処かで 戦争が起こっています。
>アメリカが関わるものが 我々の耳には 入ってきますが あれが全てではないのですよね。

有史以来、戦争が途切れたことはないと言います。

>演奏会という舞台に立てる。
>それだけでも 幸せですが プロレベルの方々と となると。
>幸せなことですね。
>お疲れ様でした。
-----
私は自分を追い詰めているとは思っていないのですが…。どちらかというと楽天家だと思っています。アロマキャンドルなどはいいかとも思うのですがそれ以上に面倒くさいと考えてしまいます。生活の中にちょっとした落ち着きをと思うのもいいと思うのですが、本当に自分自身を取り戻したければ、ある程度文明の利器と隔絶された空間で静かに過ごすことが必要なのかもしれません。 (August 18, 2004 10:54:17 PM)

Re[3]:重い言葉(08/15)  
アネマジロ  さん
Norikun1221さん

どんなに辛くても 今となると語ってくれるかもしれません。
アネマジロも祖父と話すのを忘れていました。
失敗したなぁ。。。

戦争がなくなった事が無い。
それでも 目的は変わってきていますよね。


楽天家の使う言葉で決定的なのは「まっ いっか」ですが使われます?


隔絶した世界にという事になると 山に篭るかですけれど ほとんど実生活では不可能ですね。
言い訳をしていると ホッとする瞬間なんて 来ないかもしれません。

ロウソクの炎は 人の神経を休めるようです。
目から入って来るあのゆらぎ。。。
見ているだけで良いようですよ。

アロマは特別視されそうですけれど オイルを使うのが全てではありません。
たとえば りんご一個を少しカットして切り口をつけ、部屋に置く。
みかんをむいて 置いておく。
これだけで 随分 効果はあります。
お香を焚き染めるという手もありますね。
(好きな香りのお花を部屋に置くのも良いですよ)

キャンドルも 香りがあれば良いですけれど 極端な話、仏壇・神棚のものですも良いのです。

キャンドルについては トップページにリンクを貼りました。
通販でも買えますし^^
(August 18, 2004 11:49:17 PM)

Re:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
菜桜ママ  さん
何とも言えない切ない言葉ですね。
今の生活では考えられない過去におこった事実。
命の大切さを改めて感じるね。

私は菜桜ちゃんが生まれてからまた考えが変わったように感じます。
(August 19, 2004 07:48:51 AM)

Re[1]:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
アネマジロ  さん
菜桜ママさん

>何とも言えない切ない言葉ですね。
>今の生活では考えられない過去におこった事実。
>命の大切さを改めて感じるね。
>私は菜桜ちゃんが生まれてからまた考えが変わったように感じます。

幸せな中では 判らない事が 世の中沢山あります。
やっぱり 比較しながら 生きているってことなのかもしれませんよね。

小さい時に物を覚えるのに 「大きい、小さい」「同じ、違う」等。

幸せも そうやって認識して行くのでしょうね。

(August 19, 2004 08:19:18 AM)

Re:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
アネマジロ  さん
robin20さんからBBSに頂きました。


>今日は休みなのでここの所触っていなかったPCを始めました。
>又付き合ってください。
>知らない世界、計り知れない現実が 
>この言葉って 辛いよね
>知らなければ其れまでなのですが・・・考えると世界の中の出来事 どうしょうも無い事
>たくさんあります。原爆 これもそうです。
>地獄を見た人達はそれを持って逝ってしまうのでしょう。
>残して伝えて行かなければなりません。
>終戦記念日 嫌でも伝えて行くべきです。
-----

お帰りなさ~~い。
お盆だし とは思ったのですけれど ちょっと心配しちゃいました。
元気そうで何より。
リフレッシュできましたか?
日本には日本の歴史があります。
それすら 伝えられずにいる。
なんとかしなければ なりませんね。
(August 19, 2004 01:09:30 PM)

Re:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
pooh-tonton  さん
ネパールも種族によっての差別があるみたいですね。
どうしても、民族間の差別とか、格式ってそれが優先されますね。
残念だけど、どうしようも無いですね。
この壁が取れたとき、100人の村の発想が始まるのでしょうかね。 (August 19, 2004 08:26:14 PM)

Re[1]:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
アネマジロ  さん
pooh-tontonさん

>ネパールも種族によっての差別があるみたいですね。
>どうしても、民族間の差別とか、格式ってそれが優先されますね。
>残念だけど、どうしようも無いですね。
>この壁が取れたとき、100人の村の発想が始まるのでしょうかね。

多分 国内からの力が 突き動かすのでしょうけれど そういうきっかけを作るのは 我々なのでしょうね。
草の根運動が大切だと思います。
静かな湖面に小石を投げ込む。
例えが逆ですけれど そんな感じで 進めるしかないでしょうね。
(August 19, 2004 08:33:28 PM)

Re:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
てるころ  さん
アネマジロさん^^

はじめまして。
終戦記念日、とても悲しくとてもつらい記念日ですね。
たくさんの人が意味のない戦争に巻き込まれ、不本意な最後を遂げられたのは心が痛みます。
世界中が幸せになればいいのに・・・戦争なんて意味のないことは今すぐ止めて協力し合えばいいのに・・・。
残念ながら、この地球上にはたくさんの戦争被害者が今もおられますね。
もう悲劇を繰り返して欲しくないです。

パピーちゃんのこと読ませて頂きました^^
とても悲しかったですが、感動しました。
アネマジロさんの日記を読むことが出来てよかったです!! 
ありがとうございました^^ (August 20, 2004 12:00:21 AM)

Re[1]:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
アネマジロ  さん
てるころさん

>終戦記念日、とても悲しくとてもつらい記念日ですね。
>たくさんの人が意味のない戦争に巻き込まれ、不本意な最後を遂げられたのは心が痛みます。
>世界中が幸せになればいいのに・・・戦争なんて意味のないことは今すぐ止めて協力し合えばいいのに・・・。
>残念ながら、この地球上にはたくさんの戦争被害者が今もおられますね。
>もう悲劇を繰り返して欲しくないです。

人の命を奪う事に意味があるわけ ないよと思うんだけれどね~。
あると思ってる人達がいる。
聖戦だ なんていう人達もいる。
ここが問題なんだよね。

>パピーちゃんのこと読ませて頂きました^^
>とても悲しかったですが、感動しました。
>アネマジロさんの日記を読むことが出来てよかったです!! 
>ありがとうございました^^

ありがとう。
かわいいワンちゃん達、大切にしてあげてくださいね。
パピーは 頼りないアネマジロをきっとまだ守ってくれていると思います。
本当は もう開放してあげなきゃいけないんだけれど なにせ危なっかしいから。。。
ピッピも頼りないしね~~(><)
パピーは そういうやさしいワンコだったの。


(August 20, 2004 07:01:38 AM)

Re:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
こんにちは。

オリンピックで 日本も活躍していますね。
今日は巨大な花ですが、明日は この世では見られないような 大きいものを紹介します。
でっかいですよ~。
もし、間に合わない時は、「アルバム」を見てください。 (August 20, 2004 11:34:10 AM)

Re[1]:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
アネマジロ  さん
つれづれ草23さん

>今日は巨大な花ですが、明日は この世では見られないような 大きいものを紹介します。
>でっかいですよ~。
>もし、間に合わない時は、「アルバム」を見てください。

おおおお~~
アネマジロの痛いところを突きますね~~
でっかいですね。
期待して 伺いますです^^
(August 20, 2004 12:03:01 PM)

Re:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
追伸です。
昨日の「冬ソナ」は、軽く700アクセスを超えました~。
内容は無いよう・・・でしたが、面白いですね。
「高校生歌手 さやか」以来の 高いアクセスでした。日記の題名で、かなりアクセスが違いますね。 (August 20, 2004 12:37:28 PM)

Re[1]:重い言葉/宇宙船地球号(08/15)  
アネマジロ  さん
つれづれ草23さん

>昨日の「冬ソナ」は、軽く700アクセスを超えました~。
>内容は無いよう・・・でしたが、面白いですね。
>「高校生歌手 さやか」以来の 高いアクセスでした。日記の題名で、かなりアクセスが違いますね。

冬ソナだけは 特別ですね。
ヨン様だけでなく ヨンハ君もかなりの人気で。。。
甥っ子も 今 学生だったらどうなってたかな なんて思いますよ(笑)
(August 20, 2004 12:57:26 PM)

その峠は、  
アコキチ  さん
段小屋坂を登ったところにある『白砂峠』ですね。
実は始めて尾瀬に行ったときに私もここでバテてしまいました。
(何せ15年ぶりくらいの登山だったもので)

私の友人に登山でつらいときはブラックアウト(意識が飛んでしまった状態)してしまう男がいました。
燧ガ岳を同じ登山道で往復した下りで『こんな道通った?』を連発するので聞くと『登りのときはブラックアウトしてたから』とのことでした。
う~ん、便利な機能です。無意識に登山できてしまうのですから。 (August 20, 2004 10:06:25 PM)

Re:その峠は、(08/15)  
アネマジロ  さん
アコキチさん(ドンペリ旦那様~~♪)

いらっしゃいませ~
まさか 本当に来て頂けるとは!
光栄ですぅ♪

>段小屋坂を登ったところにある『白砂峠』ですね。
>実は始めて尾瀬に行ったときに私もここでバテてしまいました。
>(何せ15年ぶりくらいの登山だったもので)

もう10年以上前の話なんですが バテバテでした。
そこで半分も行ってないんですから。。。
大清水でクタバリマシタ。。。

>私の友人に登山でつらいときはブラックアウト(意識が飛んでしまった状態)してしまう男がいました。
>燧ガ岳を同じ登山道で往復した下りで『こんな道通った?』を連発するので聞くと『登りのときはブラックアウトしてたから』とのことでした。
>う~ん、便利な機能です。無意識に登山できてしまうのですから。

それが全員だったら怖いかも。
戻れないかもしれないし(ぶるぶる。。)
アネマジロ 登山はこりごりでございます。

(その後 近畿日本ツーリストで ハイキングという名目の登山で騙されました。。。)


(August 20, 2004 10:35:23 PM)

今でも涙します。  
夜汽車で旅  さん
私は長崎へは数え切れないほど行っていますが、平和公園にも相当回数行きました。
平和の泉のところにある、水を求めてさまよった少女の手記が刻まれた碑のところではいつも涙が溢れてきます。
私には縁もゆかりもない少女だけれども、必ず手を合わせてきます。
子供の頃に絵本で見た地獄の図を思い出してしまうのです。

(August 22, 2004 06:56:09 PM)

Re:今でも涙します。(08/15)  
アネマジロ  さん
夜汽車で旅さん

>私は長崎へは数え切れないほど行っていますが、平和公園にも相当回数行きました。
>平和の泉のところにある、水を求めてさまよった少女の手記が刻まれた碑のところではいつも涙が溢れてきます。
>私には縁もゆかりもない少女だけれども、必ず手を合わせてきます。
>子供の頃に絵本で見た地獄の図を思い出してしまうのです。

長崎には まだ行った事がないのですけれど 広島には 何度か行っています。

式典の様子を見ると こんなに狭い空間に 人があれだけいるのか と思うのですけれど 逆に それだけの人しか参加してないのよね と思ったりします。

デヴイ夫人に遭遇した 広島、山口の旅では 記念公園の裏にあった蓮と平和の鐘を撮った写真があります。
原爆ドームは 時間が無くて いつも近くには行けていないのですが。。。

実際は どうも息苦しくなってしまうので。
アネマジロより霊感の強い子は 広島には近づけないと言います。
実際は 市内に泊まったことが無いのですけれど なるべく避けているというのが 本当のところです。
(August 22, 2004 07:15:26 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Archives

・November , 2025
・October , 2025
・September , 2025
・August , 2025
・July , 2025
・June , 2025
・May , 2025
・April , 2025
・March , 2025
・February , 2025

Comments

gusin @ Re:幽霊騒動 その3(05/03) おたよりありがとうございました。 最近で…
gusin @ Re:困ったな〜(04/28) お元気ですか?・・・

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: