2006年06月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
沖縄の今日の天気 晴れ 気温32度 湿度64%



企画展 「沖縄戦後の復興パート2-私たちはこのようにして立ち上がった」が

二十一日「那覇市若狭の対馬丸記念館」で始まった。八月三十日まで。

沖縄戦の終結から間もない1946年に米軍の パラシュートを使って縫製された絹製の

ウエディングドレス
や兵舎の トタン屋根を切り取って作ったコンパス など、

写真資料も含め約二百点の貴重な戦後資料が展示されています。

ウエディングドレスは旧石川市の縫製部が製作し、同市内で開かれた結婚式で

地元の花嫁が着用した。「生き残って、ウエディングドレスを着られただけで幸せを



とともに展示されている。「琉球新報より」

館内は 「写真撮影禁止」 写すことは出来ませんでした。

海鳴りの像
        「対馬丸記念館」横 那覇市旭ケ日丘公園にある「海鳴りの像」

疎開船で犠牲になった 母子像「海鳴りの像」

1987年(昭和62年)6月23日、戦時遭難船遺族会連合会(湖南丸・開城丸・台中丸・嘉義丸

赤城丸)が建立した慰霊碑。沖縄関係の戦時遭難船舶は、対馬丸も含めて

30隻もあるといわれているが、当時、船が沈んだことは軍事機密とされていたため、

今でもその全容と真相は明らかにされていない。「湖南丸」には、海軍少年飛行兵に志願した

少年200人や軍需工場に行く徴用工が乗っていて犠牲になったし、「嘉義丸」の場合は



亡くなったわが子を抱く母親の裸体像は悲しみを表現 するとともに、

子を産み育てる母親を生命の源として、命を未来に

つないでいくとの思いが込められている。
「平和のためのガイドブックより」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月23日 06時21分07秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


関東地方晴れです。  
天気予報が変わって今日は曇り時々晴れですよ。
TDLの方も大丈夫だと思います。
雨の心配はないです。
戦後の足跡がいっぱい残っているんですね。
この辺は、終戦する前日に空爆があってすごい
被害があったそうですが、もう足跡を見つけることは少ないです。毎年燈籠流しがあるくらい。 (2006年06月23日 10時05分55秒)

対馬丸  
「外間邦子」に上記の内容について、記載しました。
もしよろしかったら、accessしてみてください。


(2020年02月10日 23時56分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: