成功知能指数SIQコーチの幸せ日記

成功知能指数SIQコーチの幸せ日記

2005年07月26日
XML
天野聖子さんの『自問自答』を読んでいると、

 個人の学びを邪魔する援助や癒しはしてはいけない

という文章に出会い、ハッとさせられました。

コーチングをしていて、クライアントの方が苦境にあったりすると、助けたい、サポートしたい、
という想いからよけいなことをしてしまうことがあります。

もう、今はそういうことも随分少なくなってきましたが、コーチになりたての頃は
つい本人がすべきことをやってあげようとしたり、癒すことに力を入れたりすることがありました。

でも、これではコーチングにはなりません。

本人が苦しい状況から何を学ぼうとしているのか、対峙するのを避けているので

するのがコーチであり、一緒に問題解決をしたり、ひたすら癒しの言葉をかけるのは
コーチの役割ではありません。

  学びを邪魔する援助や癒し

これは、本当にしてはならないことだと、常にコーチとして自分自身に言い聞かせておきたいと
思っています。

学びを邪魔することになります。

教える、という行為が本当に機能するのは、教えて欲しいと教えを心から欲しているときです。
本当に癒されるときは、自分で自分の心を統合できたときです。

コーチは、それを邪魔するような行為はしてはいけません。
それをよほど心に留めておかないと、どうかすると、一緒になって問題解決に頭を抱えたりします。
それはコーチの役割ではありません。


解決の糸口を探すために、まず自分でできる範囲と自分ではどうにもならない範囲をきりわけましょう。

そんな問いかけをするのがコーチで、自分で考え自分の中から答えを引き出すのは
コーチをつけているクライアントの方です。

自分で見つけるからこそ、学びがあります。

それをコーチもクライアントの方も両方心に留めていることが、とても大事なことだと



ブログランキング参加しています。
クリック!! してくれると嬉しいです。ありがとうございます。

ベストライフ・コーチングの ホームページ に、どうぞお越しくださいませ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月26日 23時17分08秒
[コーチング・マインド] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

サイモン0545

サイモン0545

お気に入りブログ

吉川裕一のオースト… 和歌山の風達人 ヒロさんさん
【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん
幸せなコガネ虫~豊… セレンディピティマスター・しゅぺさん
シアトル・バツイチ… 元気で強運なハッピーライフ・コーディネーター☆220ボルトシスターズ★■菊池みどりさん
★働く女性の風水塾★… ★働く女性の風水ナビゲーター★風水花人ミチヨのHAPPYブログさん
AlaWai Breeze~ ウラウラ&ヤムさん
病弱と倒産を吹っ飛… 病弱、倒産吹っ飛ばし、元気・運気急上昇中220ボルトシスターズとよみさん
医療翻訳者 Kao6116さん
ちょっと本を作って… 秦野の隠居さん
商品紹介 いつもプラス思考さん

コメント新着

えみ@ お大事に 体調はもどられましたか?素晴らしいきず…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: