「続ける」ことは難しかったりしますね。
私も何度も経験しています。
3日坊主で終わったり
2週間は続いても、3週間目に挫折したりなど
いろんな「続かなかった」経験があります。
クライアントの方もそれは同じですが、
コーチと続ける仕組みを作ると、続けやすくなります。
私がコーチとしてクライアントの方によく
やってもらう方法は、
「報告してもらう」です。
1,2行の携帯からの短いメッセージでいいので
送ってもらうようにします。
私からも短い返信をします。
必ずフィードバックがある、というのが続く鍵
なので、ここは大事。
政治でも「外圧を利用する」という表現が
ありますが、「他者の力を利用する」と、意識が継続して
続けることができます。
来客があると分かった途端、家中の片付けを凄い
集中力でやったこと、ありませんか。
これも「他者の力を利用する」一例。
通信教育は続きにくいけど、スクールは続きやすい
というのも、他者の力を借りている例ですね。
コーチの活用の仕方、いろいろあります。
3か月単位のスケジュール一覧表 2012年10月31日
やっとお気に入りの手帳に出会えました 2012年10月25日
2013年の手帳選び 2012年10月18日
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
カテゴリ
フリーページ