swang blog

swang blog

PR

プロフィール

swang

swang

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ミリオン@ Re:サドルバッグ取り付け(2)(06/18) こんにちは。 自転車に乗るのが楽しいです…
ミリオン@ Re:花見ポタ(06/11) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:母の死(06/13) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
swang @ Re:母の死(06/13) K2R さん、★Rio★ さん ありがとうござ…
★Rio★ @ Re:母の死(06/13) お母様のご逝去を悼み、心からお悔やみを…
K2R @ Re:母の死(06/13) 心よりお母様のご冥福をお祈り申し上げま…
swang @ Re:骨折(04/26) K2R さん、★Rio★ さん、のんびり393…
のんびり3939 @ Re:骨折(04/26) お見舞い申し上げます。わたしも何年か前…
★Rio★ @ Re:骨折(04/26) ええー!そんな大変な事になっていたとは…
K2R @ Re:骨折(04/26) swangさんへ ご無沙汰してます。 自分も…

お気に入りブログ

無人ゆえに心配事も? New! ちゃのうさん

ナンって簡単なん のんびり3939さん

ふくらはぎが痛い。 ★Rio★さん

猫の道草 ニャンツーパンチさん
自転歩メモ帳 オリーブ3757さん
2008.04.03
XML
カテゴリ: ポタリング



013.jpg

 山倉林道起点。

015.jpg

 山倉林道を急角度で少し上ると、左手に赤いリボンがありました。写真は振り返って後方を撮影したものなので、リボンは右側。高さ3mくらいある壁で登れるわけがないと思いましたが、少し進むとなんとか登れる場所があります。

014.jpg

 5、6mも登ると、おぉ〜。絶景だぁ。北側が見事に開けています。あまりに見事なので、携帯電話のカメラで撮影し、ブログに経過報告し、11:00と早い時間でしたがおにぎりで昼食。絶景を見ながらの食事は至福のひと時。しかしこの後気づいたのですが、私の立ち位置って、左側の木が茂る断崖絶壁に続く場所なんですね(^^;。崩落したら一巻の終わりでした。

 因みに、正面に左右に、左側に手前から奥に走っている道路がありますが、これはSuper Mapple Digitalやオンライン地図でもまだ未記載で、新道の様です。Google Mapの航空写真で工事の進捗状況がわかります。ルートマップにはこの道路を情報としてトレースしておきました。小松林道と山倉林道に平行して、一般道を通すみたいです。

 11:25頃、再出発。

016.jpg

017.jpg

 山倉林道は途中でダートがありましたが、雨の影響もほとんどなく、走行に問題はありませんでした。ただ樹林が左右にあって眺望は望めませんでした。

 山倉林道を下りてくると畑が広がっています。

018.jpg



019.jpg

 立派な生け垣… 3mくらいありそう。あまりに見事なのでF20-Rと一緒に撮影。

020.jpg

 山と林と田園。印象派の油絵にありそうな美しい景色。道路がアスファルトじゃなければね(笑)。

021.jpg

 千倉林道に向けて微妙に高度を上げていきます。雰囲気いいですよねぇ。道の左下は休耕田か。

022.jpg

 ここで撮影していたらカメラのレンズカバーを強風で飛ばされてしまい、下の田んぼへ。草ぼうぼうなので使われてはいないのでしょうが、畦道もありますし、地面も結構ゆるゆるでした。しかしこの道路も凄いですねぇ(笑)。落ちても死にはしないですけど。

023.jpg

 千倉林道起点に到着。

024.jpg

  千倉林道も見晴らしが良い林道ではありませんでした。しかし路面は良好ですし、自動車は来ませんし、森の香りをたっぷり楽しみながら走れます。

025.jpg

 千倉林道終点。後方を振り返っての撮影で、右側の道を走ってきました。左側は通信関係の施設があるみたいです。

026.jpg

 千倉林道終点直後の隧道を抜けて撮影。樹木の落ち葉や枝で道が埋まりそうですね(笑)。それにしても素彫りの隧道が魅力的。

027.jpg

 隧道を抜けると杉林へ。枯葉でいまいち走りにくいですが、左側は沢だか川が流れているので、いずれにせよスピードは出せません。まったり森を楽しみます。

028.jpg

 自転車を停めて撮影しているとガサッと音がしました。探してみると蛙発見。見事な保護色。

029.jpg

 道を下ると今度は竹林に。



 それはともかく、工事中の砂利道を少し走り、畑2号線林道に続く小道に入ります。森の中の閑静な道路に癒されます。先程の新道は夏は暑くて地獄になると思います(^^;。

 そして畑2号線林道の中へ。って、どこから開始したのかよくわからないんですよね(笑)。

030.jpg

 畑2号線、最初の隧道。じめじめ暗いです。

031.jpg

 中はこんな感じ。地層の模様が美しい…

032.jpg

 畑2号線、最後の隧道。ここはインパクトありますねぇ。両側は切り立った崖で、怪しげな暗闇の穴は獲物を待つ怪物の巣の様。

033.jpg



034.jpg

 隧道を抜けてもこんな感じ。なんだか側溝の底を走っているみたい。ここで後方を振り返って隧道を撮影をしていると、後方から突然音が。びっくりして振り返るとMTBでした。林道ではずっと誰にも会わずに走ってきたのでびっくりしました(笑)。

 そしてこの側溝の様な道を過ぎると…

 続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.02.22 00:42:51
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: