swang blog

swang blog

PR

プロフィール

swang

swang

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ミリオン@ Re:サドルバッグ取り付け(2)(06/18) こんにちは。 自転車に乗るのが楽しいです…
ミリオン@ Re:花見ポタ(06/11) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:母の死(06/13) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
swang @ Re:母の死(06/13) K2R さん、★Rio★ さん ありがとうござ…
★Rio★ @ Re:母の死(06/13) お母様のご逝去を悼み、心からお悔やみを…
K2R @ Re:母の死(06/13) 心よりお母様のご冥福をお祈り申し上げま…
swang @ Re:骨折(04/26) K2R さん、★Rio★ さん、のんびり393…
のんびり3939 @ Re:骨折(04/26) お見舞い申し上げます。わたしも何年か前…
★Rio★ @ Re:骨折(04/26) ええー!そんな大変な事になっていたとは…
K2R @ Re:骨折(04/26) swangさんへ ご無沙汰してます。 自分も…

お気に入りブログ

無人ゆえに心配事も? New! ちゃのうさん

ナンって簡単なん のんびり3939さん

ふくらはぎが痛い。 ★Rio★さん

猫の道草 ニャンツーパンチさん
自転歩メモ帳 オリーブ3757さん
2008.09.13
XML
カテゴリ: ポタリング
蕨山もそうでしたが、峠や頂直前は急勾配なのがデフォルトなんですかね。秩父側下山路も最初は直線の急降下。滑らない様に注意して下山します。

DSCF3929.jpg

 妻坂峠から生川への登山道。丸木橋だ〜(笑) 苔むしていてやたら滑るし。しかもこの下はかなり切れ込んだ谷なのでした。

DSCF3932.jpg

 登山道は狭いし石はゴロゴロしていますが、名郷側より全然歩きやすいです。

DSCF3933.jpg

 登山道のヘアピン。道幅が1mはあり、固められた路面といい、小さな重機で整備されているのかもしれません。登っている時は下りを恐れていたのですが、この路面は助かりました。但しヘアピンから飛び出すと大変なことになりますので、MTBでの走行は止めましょう。

DSCF3934.jpg

 生川へ合流する沢。登山道を横切っていました。

DSCF3937.jpg

 膝がだいぶきつくなっていましたが、登山道の勾配も緩くなってきて助かりました。

 それにしても登りと下りで全然違いますね。自転車でもヒルクライムとダウンヒルは違いますが、自転車を抱えての登りと下りは持久力が違いすぎます(^^;。

DSCF3945.jpg

 12:25頃、二子林道に到着。登山道は二子林道を突っ切って続きますが、もう登山道を担いで歩くのは飽きたので(笑)、ダートとはいえ自転車で林道を下ります。しかしダートの衝撃が激し過ぎました。舗装路でもハンドルからの突き上げに腕が痺れるのに、ダートではシャレにならないです。

 前方に見えるのは武甲山。

DSCF3949.jpg



DSCF3954.jpg

 生川の延命水。冷たくて美味しかったです。ペットボトルにも補給しました。

 この後はほぼ舗装路。何故なら武甲山の石灰を使った工場が多数あり、大型トラックも走っているからです。石灰のせいで路面が白っぽい(笑)。

 もうヘトヘトに疲れていた上、下界は暑くて写真どころではありませんでした(^^;。

DSCF3962.jpg

 工場地帯を抜け、西武鉄道が見えたので一休み。陽射しは容赦なく照りつけましたが、武甲山は雲だか靄の中。

DSCF3964.jpg

 同じ場所から二子山方面を望む。場所によって雲が厚かった感じですね。

DSCF3967.jpg

 横瀬駅を越え、13:30に西武秩父駅へ。体が火照りまくりです。とにかくアイスとばかり、西武秩父仲見世通りの一番奥の店でミルクソフトを注文。300円也。やっとホッとしました。

 お土産に舞茸の佃煮を購入。1050円也。福引券を貰ったので、ガラガラやったらお芋を使ったお菓子が当たりました(笑)。帰路の特急電車の中でありがたくいただきました。さほど食欲もなかったのでちょうど良かったです。

 池袋に到着後、約一時間走行して17:30頃に帰宅。即座に風呂に入って疲れを癒しました。

 今回のテーマは担ぎだったわけですが、かなり無茶なことだとわかりました(笑)。終わった今となっては楽しい想い出ですが、自転車11.5kg、鞄の荷物5kg、デジタル機器1kg、水1kg程度持って登るのはキツいです。テントを持った泊まりの登山じゃないんだから。しかもリュックの荷物と違って自転車はバランスが悪いですし。ほとんど筋トレです。白岩集落跡を見学するだけで、鳥首峠はやめようかなと弱気になったりして(笑)。

20080906_飯能から秩父ルート.jpg

 CGによるルート。今回のルートは赤が県道や林道、黄色が登山道で、妻坂峠を越えて武甲山の麓に降りてきました。渓谷沿いに高度をゆっくり上げながら、妻坂峠で一気に昇降しています。オレンジ色の広河原逆川林道ルートはとにかく山肌をうねうね巻きながら高度を上げて有間峠を越えます。奥武蔵グリーンラインは山の稜線に沿っていくつもの峠を越えます。それぞれに味があって面白いですよ。


所要経費

 西武鉄道特急券 西武秩父→池袋 630円





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.02.24 23:59:46
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: