ひまわり

知恵袋

米のとぎ汁

1.焦がした鍋は、米のとぎ汁を入れて、沸かして一晩置いておくと焦げた部分がきれいに取れますよ。

2.パスタのゆで汁は食器洗いに使う、油がとれてすっきり。

3.床のワックス磨きに使う。

4.土鍋がひび割れた時に米のとぎ汁を入れて沸かすとひび割れたところに目が詰まってひび割れにくくなる。

5.花のみずやりに使う、栄養が出てるので肥料をあげなくてすむ。

6.魚を焼くときグリルの受け皿に米のとぎ汁を入れる、油でギトギトにならずに洗い物がかんたん



コーヒー

コーヒーのかすは天日に乾燥させて、冷蔵庫や靴箱の脱臭剤に利用する。


お茶の葉

お茶の葉は、掃き掃除のときにまいて掃除する、ほこりが舞い散らなくていい

米のとぎ汁

米びつにとうがらしを2,3本入れておくと、虫がわかない。虫がわいてどうしようかなと、遅いかなと唐辛子を入れると虫がいなくなっていました。




1.酢:水を1:5の割合で混ぜた酢水スプレー容器にいれ、洗面ボウルやトイレの便器などの使用後にシュッシュッ。カビの原因となる汚れがつきにくくなり、消臭効果もあり、一石二鳥


2.全自動洗濯機に水をいっぱいに張り、カップ一杯の酢を入れます。一晩おいて5~10分回すと、洗濯機の裏側のカビ汚れがみるみる浮き出てく
る!



レモン


ポットの中の臭いや水あか


ポットのにおいや水あかが気になるときは、レモンの絞り汁1~2個分を入れて満水の目盛りまでみずをはり、スイッチオン。沸騰して3分ほどキープしたらスイッチを切り、冷めるまでそままおきます。その後、中の水を捨て、水洗いを。

ほうれん草のゆで汁

ほうれん草のゆで汁で拭くと
木が漂白されて白くなる。


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: