フリーページ

2004年03月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日お昼ごはん食べてたら、女子社員の同僚が
真昼間からこんな会話を!!不埒な!!
A「やおいの本、昔読んでたんだよねー。」
B「じつはいまも読んでるんじゃないの?」
A「よ、よんでないよーまさかあ!!」
B「あやしいー」
そんな会話をヤングジャンプよみながら聞いちゃいました。
思わずむせちゃったよ。ゴホンゴホン。

やおいの言葉の意味はまあなんとなくでわかります。

あれに出てくる男の子ってかわいく書かれてるんですよね。
美少年ってなかんじで。
実際の世界ではあんなうつくしくなさそうだよな・・・。
ああ言ったのに女の子は何か感じるんでしょうかね。
男で言う、エロ漫画みたいなもんかなあ。
あ、今はエロ漫画もエロ本もみてませんよ!
Hなビデオも!!大好きな彼女がいるもん。
え、なんで美少年がでてくるって知ってるかだって?
よい子はそんなこときいちゃだめ☆

話が脱線しました。やおいの語源についてしらべてみます。

~結果~


--しばらくお待ちください--

やおいの語源
当初は、同人誌におけるストーリー性のない、くだらない漫画のことを「やまなし・おちなし・いみなし」
の頭文字をとって、冗談で自嘲的に作者同士が語らっていた
ものの略。

当時(1980年頃)
同人界では女性向けの男性同性愛ものが主流の
ジャンルであり、使い始めた人たちの中に
そのジャンルの人たちが多く含まれていた結果
同人作家全体の代名詞としての
「やおい」
が男性同性愛に結びつき現在にいたる。

なお、この言葉が主流になったのは1979年発行の
※「らっぽり やおい特集号」の波津彬子(はつ あきこ)・坂田靖子(さかた やすこ)ら作家3人によるフリートーク中だといわれている。

また、手塚治虫が「こういうまんがはだめな漫画」
として前述の「やまなし・おちなし・いみなし」
すなわち「やおい」を定義し挙げたものを、当時の女性
同人作家が自嘲をこめて、自らの不条理ギャグ同人作品の代名詞として使い始めたとのせつもある。

ちなみに「やめて・おしりが・いたいから」
という意味ではない。
(ニュースステーションにて久米宏がやおいの語源について
こう言ったため勘違いしているひとがおおい)

※ここに載っているやおいまんがはHはない。男ふたりがブラブラ(ラブラブではない)してるだけの、ヤマもイミもオチもない真のやおいまんがである。

ちなみに今はボーイズ・ラブともよばれる。


ああ、長かったよ、ねえさん。
つまりは、やおいはもともとはホモ漫画のことじゃなくて
自分の漫画を自嘲するときに使われてた言葉だったんですねえ。しらなかったー。しらなかったー。
ただ、やおいっていうより、ボーイズ・ラブのほうが美しくきこえるねえ。

さて、家かえっておねんねするか~。ではでは。
うまくまとめられないので、にげっ!!

参考
やおい論1
通信用語の基礎知識
やおい辞典















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年03月11日 23時41分26秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

623fnc

623fnc

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:管理人多忙のためしばらく日記(なのか?)……(03/31) does cialis cause infertilityactive ing…
http://buycialisky.com/@ Re:北斗の拳の必殺技の種類はどのくらいあるのか(03/13) cialis side effects30 generic cialis so…
http://viagraky.com/@ Re:管理人多忙のためしばらく日記(なのか?)……(03/31) does wallgreens sell viagra <a href…
http://cialisbuys.com/@ Re:北斗の拳の必殺技の種類はどのくらいあるのか(03/13) use of flowmax with cialistadalafil gen…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: