笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

GREY@ Re:リアサス(06/25) 自分は、ノーマルスプリングに組み換えて…
turu 164@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) 道後山懐かしかったです。グリフイス さん…
グリフイス@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) おー。道後山にきんさったかね。広島弁。…
グリフイス@ Re:予想外の剣山スーパー林道と矢筈峠で帰還の危機に見舞われた2日目(09/02) またまた、凄い所に行きましたね。今度は…
turu164 @ お久しぶりです グリフイスさんへ お久しぶりです。暑さに…
2015.06.25
XML
カテゴリ: XL125S改TLR125
TLR200のリアサスは手持ちがない。XL125Sのリアサスを計ってみると、385ミリでTLRと同じであるが、スプリングが錆びている上に、ダンパーのオイル漏れ、オマケにロッドも錆びているので、使う気になれない。
TLR200のリアサスは欠品となっているので、TL125用の通称白サスを使用するのが定番となっているようだが、高価である。台湾製の400ミリサスなら2本セットで8,640円と半額以下なので、こちらにしようかと思い調べてみたら、XL125用でスプリングが固く、全長が15ミリ長いとの事であったが、10ミリと12ミリのスペーサーも附属しており、何より新品なので美しい事に負けて注文した。
届いたサスは、サスより短い他の箱に入れられていたが、傷も無くメッキも思っていた以上に綺麗であった。スプリングは一番緩めにセットしてあったが前述の通り、固い。何故か片側だけ10ミリのスペーサーが嵌っていたので、12ミリに入れ替えて装着してみた。この状態だとお尻の上がりようが分からないが、15ミリのアップなので、気になる程ではないと思われる。
P1020810.JPG
台湾製の400ミリサス
P1020830.JPG
フレームに取り付けられたサス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.06.25 06:12:26
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:リアサス(06/25)  
グリフイス さん
いいんじゃないですか?光物が綺麗だと、余計にレストアー気分が倍増しますね。 (2015.06.25 09:50:25)

Re[1]:リアサス(06/25)  
グリフイスさん
実はこのサス、お金をかけたくない人はよく購入されているようですが、どの程度で錆が発生してくるのか、乗り心地は硬過ぎないか不明です。でも、綺麗なのが一番ですね。
(2015.06.27 06:18:00)

Re:リアサス(06/25)  
GREY さん
自分は、ノーマルスプリングに組み換えてます。
減衰弱いですが、新品で安いから妥協です。 (2025.10.02 07:39:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: