★No015017 恐怖体験part16 空飛ぶ海藻…


★恐怖体験 part16


= h22.09.17 南房磯 =

前々回の南房釣行でのこと…
この日は珍しく穏やかな海で、好きなHGで釣りをして
これまた好きな本命魚を一尾釣りあげ、意気揚々と家に電話を入れた。

『偶には、しめサバが食べたい~』
なんて我がままを素直に聞き入れて
少し遅めの夕食後、サバが煩いほど回遊していた釣場に移動した。

既に先行者が何人か居たが、自分はそことは離れた通いなれた釣り場に入る。
HGが凪だったから、当然にこの釣り場もベタ凪だった。


昨年末から使いだしたABU社両軸リール6500CSも漸く慣れ
最近では無風なら70m位はどうにか投げれるようになった。

籠釣りって勿論、狙ってる魚が釣れるのが何よりの満足感になるが
長年籠釣りをしてると釣れないことが当たり前のようになり
近年、どれだけトラブル無し(両軸リールで)納竿できるか
なんて些細な拘りが楽しみになるようになった。


しかし…遠投すればすぐに釣れたサバがこの夜はなぜか釣れず
悶々と仕掛けを投げ入れすること暫し。。。
釣り始めて二時間が過ぎ、当たりは来ず仕掛けを回収していた。
仕掛けは後30m位で回収し終わると言う時、
両軸リールのハンドルが ”ガクン”と止まった。

竿先を見たら、何か海藻が絡んでいた。
夜釣りをしてるとよくあることだ。
仕方なく竿を寝かせて海藻を摘まんで取り除こうとした。





突然!
キッ・キ・キ・キッ!!
今まで聞いたことのない、甲高い切り裂く様な叫び声が辺りに響き渡った?
な・何っ!
鳥?!
一瞬 辺りを見回したが…暗くて見えない。

気のせいかと思い、再び、海藻を摘まんで捨てようとした。
海藻の葉っぱの節部分にラインが絡みついて取れない。
仕方なくヘッドランプを点けた。
ゲロゲロッ!
何と、海藻だと思っていた物が…蝙蝠(コウモリ)だった!!

たまげましたねぇ~
遠投した時に偶然に飛んでいた蝙蝠に絡んだのか
巻き上げる時に絡んだのかは、定かでないが
籠夜釣りを四十年余りやってるが、こんな事は初めてだ。








© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: