PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2012年01月20日
XML
カテゴリ: 日々雑感
tonbo-anime.gif today diary


=  日本列島のトラフとプレート  yahoo検索サイトより =

1/20今朝は都心でも初冠雪の寒い日・・・
こうした劇寒の季節に限って災害は起きてる日本列島です。
東日本大震災が3/11、阪神淡路地震が1/17、
古くは安政の大地震が12/23。


何となく解ってるつもりでも意外と知らないのが
地震大国と呼ばれる日本列島の地殻知識。

日本列島を東西に真っ二つする
フォッサマグナ(新潟 糸魚川⇒静岡構造線) を境に
a 東側が日本海溝の 動かない「北米プレート」VS 動く「太平洋プレート」
b 西側が南海トラフの 動かない「ユーラシアプレート」VS 動く「フィリピン海プレート」

いずれも海溝が境目となってので、プレートが引きずり込まれて
跳ね上がる時に起きる地震の震源地が海の中と言う事もあり
2011.3.11に発生した 「宮城県沖地震」
これまでに想定されていたにも関らず、大災害になった。




先日、十年振りに南房磯で再会した釣り友T・Y氏の話では…
以前から想定されている 「延宝房総沖地震」
今年の 早ければ二ヶ月以内
遅くても半年以内 に起きると教えられた。

勿論、彼は地震学者でも何でもないが、
ご当地在住の何とか法人の地震観測者とか言う人が
この日も彼の釣り場のすぐ傍で
オゾン濃度を測りに来て助言してくれたとか。


”大気中のオゾン濃度によって地震発生を予測可能だとする見解説”
「南房総測定点では大気イオン濃度測定値が
振り切れる状態がつづいている」


海溝崩落活動が行われると、海上のオゾン濃度が高くなるそうだ。
そう言えば今年に入り房総沖を震源とする地震が頻繁に起きている。


真意の程は定かでないが3.11の大地震と大津波を真の当たりして
地震より津波の方が怖い。十分注意が必要だと感じた。
問題は夜釣り・・・夜釣りは海面が見えにくいため津波の判断が遅れる。
当面は夜釣りは自粛した方が良いかなぁ~
と言う事で彼とは夏以降の再会を約束して別れた。



いずれにしても普段から津波に対する心掛けが常に大事だ
特に海岸縁に行かなければならない時は、
非難すべき高台の確認とそのルートを把握しておく必要がある。








【豆知識】
・日本列島のプレート
 地殻は、プレートの移動によって形成されていく。日本列島は4つのプレートがぶつかり合う上に形成されている。
この2つのプレートの衝突により、約50万年前から立山連峰が形成されてきている。
 これによって山岳部での地層の侵食が進んでおり、各種地層が露出している。
 一方、堆積作用では、洪積層の一部と沖積層として複合扇状地が形成されている。
 他方、13~4万年前の火山活動により弥陀ヶ原等(第四紀火山岩類)が形成されている。







1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災の際、イオン測定器が異常に高い値を記録していたことから、e-PISCOという団体が大気イオン濃度の測定を始めています。

e-PISCOでは、地震前に大気イオンが発生するメカニズムとして、以下のような仮説が述べられています。

1.地殻にプレート運動などによる圧力がかかる。
2.地殻に微細な亀裂が生じ、そこからラドンが放出される。
3.空気中に放出されたラドンが放射壊変し、210Pb+へと変化していく。
4.イオン(ラドンや210Pb+)に小さなちりや埃(エアロゾル)が付着し、大きくなる。
5.大きくなったイオンは重くなり、地表に落ちてくる。その際に、イオン測定器が異常なイオン濃度を観測する。
6.ラドンを放出後も、圧力はかかり続け、耐えきれなくなったところで地震が発生する。

つまり、大気イオン濃度が高いということは、地殻に微細な亀裂が生じている(=何らかの力が働いている)ことを意味する訳です。





当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月20日 10時06分37秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:危惧される太平洋の海の底で起きてること(01/20)  
NAoMI-2  さん
こんにちは^^

地震...
また最近、多い気がしています。
私自身...海辺へ行くことなど、ほとんど無いのですが...
東京湾は心配です。
都内に、地下へ...って考えると恐怖。
かと言って避難して暮らす場所も無いし...
どうしましょ...
(2012年01月20日 11時15分49秒)

Re:危惧される太平洋の海の底で起きてること(01/20)  
タナゴママ  さん
こんにちは♪

房総沖の地震は私も危惧しております。
昨年の暮れ~今年の1月の間に、、、などとも言われていましたが、まだまだ安心などはできないですよね。
いつ起こるかわからない地震、備えはするにしても本当に怖いです!
特に首都直下なんて起こったらどうなるのでしょう?
想像をはるかに超える被害と損失があるでしょうから、考えるだけでも怖いです。
福島第一原発も(特に4号機)まだ危ない状態ですから(収束宣言なんて信じられないです!)「当分は大きな地震がきませんように、、、」と祈るしか、、、

磯トンボさんも御家族の為に少し房総への釣りは少し自粛した方がいいかも知れませんね。
あっ、でも昼間なら逃げ道は確保できているんですよね?

私は警戒心が強いというのか心配性なので暫くは近づかないかも知れません^^;
というか、首都圏にいればどこにいても危ないかも知れないです。
後は運ですね、、、





(2012年01月20日 13時20分55秒)

Re:危惧される太平洋の海の底で起きてること(01/20)  
蕗のとう  さん
蕗のとうも心配していました。唯一倒れそうな茶ダンスは釘づけにしました。
 卓球が北条海岸に近いので 気をつけようと思っています。今回のは東北大地震より大きいと言われていますからね。 (2012年01月20日 17時39分04秒)

それは怖い  
ニック太郎 さん
トンボさん、何だか恐ろしい話ですね。
私は来週に初釣りに行こうかと考えていたところなんですが、
何だか躊躇しちゃいそうですよ。

房総沖地震・・・激しい揺れも勿論怖いですが、
津波が最も恐ろしいですよね。
このところ千葉県東方沖を震源とする地震が
多いですから、注意した方がいいですね。

そういえば、移住計画はあれ以来、
ストップしていますか!? 時々、中古物件の
チェックをしていますが、本当に房総で良いのだろうかと
考えることが最近特に多くなってきました。


(2012年01月20日 18時57分16秒)

Re[1]:危惧される太平洋の海の底で起きてること(01/20)  
磯トンボ さん
NAoMI-2さん
今晩は~

>こんにちは^^

>地震...
>また最近、多い気がしています。
>私自身...海辺へ行くことなど、ほとんど無いのですが...
>東京湾は心配です。
>都内に、地下へ...って考えると恐怖。
>かと言って避難して暮らす場所も無いし...
>どうしましょ...
-----
☆人間は忘れっぽい生き物です。
地球規模では30~50年の歳月は、人の動作に例えると 瞬き 位の時間だそうです。
今言われている東海沖地震もそうだけど、千葉県在住の者にしてみれば「延宝房総沖地震」が身近で被害も大きいようです。

海浜地区には大きな防波堤もありませんからね。
どうしましょうか。。。
まずはしっかりと情報を把握しておく位しかできませんね(T_T)
(2012年01月20日 22時14分13秒)

Re[1]:危惧される太平洋の海の底で起きてること(01/20)  
磯トンボ さん
タナゴママさん
今晩は~

>こんにちは♪

>房総沖の地震は私も危惧しております。
>昨年の暮れ~今年の1月の間に、、、などとも言われていましたが、まだまだ安心などはできないですよね。
>いつ起こるかわからない地震、備えはするにしても本当に怖いです!
>特に首都直下なんて起こったらどうなるのでしょう?
>想像をはるかに超える被害と損失があるでしょうから、考えるだけでも怖いです。
>福島第一原発も(特に4号機)まだ危ない状態ですから(収束宣言なんて信じられないです!)「当分は大きな地震がきませんように、、、」と祈るしか、、、

>磯トンボさんも御家族の為に少し房総への釣りは少し自粛した方がいいかも知れませんね。
>あっ、でも昼間なら逃げ道は確保できているんですよね?

>私は警戒心が強いというのか心配性なので暫くは近づかないかも知れません^^;
>というか、首都圏にいればどこにいても危ないかも知れないです。
>後は運ですね、、、
-----
☆確かになる様にしかなりませんね。
でも自分で防げることは防ぐべきでしょうね。

ある程度、目途が付くまで夜釣りは自粛でしょうか・・・(*_*)
GW明け・・・とりあえず^^
(2012年01月20日 22時16分59秒)

Re[1]:危惧される太平洋の海の底で起きてること(01/20)  
磯トンボ さん
蕗のとうさん
今晩は~

>蕗のとうも心配していました。唯一倒れそうな茶ダンスは釘づけにしました。
> 卓球が北条海岸に近いので 気をつけようと思っています。今回のは東北大地震より大きいと言われていますからね。
-----
☆蕗のとうさんちは大丈夫ではないですか。
でも海岸線は東海沖地震の時は津波の注意が必要だと思います。
必要以外は近付かないってことでしょうかね…(?_?)
(2012年01月20日 22時19分06秒)

Re:それは怖い(01/20)  
磯トンボ さん
ニック太郎さん
今晩は~

>トンボさん、何だか恐ろしい話ですね。
>私は来週に初釣りに行こうかと考えていたところなんですが、
>何だか躊躇しちゃいそうですよ。

>房総沖地震・・・激しい揺れも勿論怖いですが、
>津波が最も恐ろしいですよね。
>このところ千葉県東方沖を震源とする地震が
>多いですから、注意した方がいいですね。

>そういえば、移住計画はあれ以来、
>ストップしていますか!? 時々、中古物件の
>チェックをしていますが、本当に房総で良いのだろうかと
>考えることが最近特に多くなってきました。
-----
☆そうでしたか初釣りに・・・
実は我が家も年に一回の「苺狩り&花摘み」を予定してます。
既に布良に宿予約済みです(T_T)
翌日曜日の千倉の花摘みは早々に終わらせて埼玉まで送っていくつもりです。

ニックさんも昼間と言え十分に注意して釣りをしてください。
夜釣りは自粛された方が良いのかと思います。
何も起こらなくて安心、何かあったら後で後悔しても始まりませんからね。
息子さんや旦那さんのためにもね・・・(^-^)
(2012年01月20日 22時24分15秒)

Re:危惧される太平洋の海の底で起きてること(01/20)  
ダンゴ さん
『地震・雷・火事・オヤジ』
本当に多くの方の尊い命の犠牲があって、残れた我々がそれを学習しないとね。

自然災害は防ぐことはできない。
であれば戦わずして逃げる事を真剣に考えないと。
『自然の自然は自然なり』
この場合関係ないか(笑) (2012年01月20日 23時07分47秒)

寒いですね^^;  
o(*'▽'*)/☆゜’オハヨウゴザイマス♪
冷え込んでキマシタヨ~^^;
日本は地震国家。
今回のことで 地震も怖いけど 津波も怖いですね。
海の近くに住む者としては 地震も津波も対策を考えてないといけないかも・・・
そろそろ富士山が 噴火するといわれてるけど
それって 東海地震なのかな?
考えてると怖くなりそうです><

体調に気をつけてくださいね。
イツモアリガトウゴザイマス♪v(*'-^*)^☆

(2012年01月21日 09時17分03秒)

Re[1]:危惧される太平洋の海の底で起きてること(01/20)  
磯トンボ さん
ダンゴさん
おはようございます。

>『地震・雷・火事・オヤジ』
>本当に多くの方の尊い命の犠牲があって、残れた我々がそれを学習しないとね。

>自然災害は防ぐことはできない。
>であれば戦わずして逃げる事を真剣に考えないと。
>『自然の自然は自然なり』
>この場合関係ないか(笑)
-----
☆田舎にいたころ恩師に教わりましたね その怖い四つのもの・・・^^
フォッサマグマの近くに住んでいた割には地震をあまり知りません。

関東は怖い台地の上に住んでますね皆さん(T_T)
特に津波は根こそぎ持って行く・・・物も人も (*_*)
(2012年01月21日 10時58分19秒)

Re:寒いですね^^;(01/20)  
磯トンボ さん
あなたに逢えて良かったさん
おはようございます。

>o(*'▽'*)/☆゜’オハヨウゴザイマス♪
>冷え込んでキマシタヨ~^^;
>日本は地震国家。
>今回のことで 地震も怖いけど 津波も怖いですね。
>海の近くに住む者としては 地震も津波も対策を考えてないといけないかも・・・
>そろそろ富士山が 噴火するといわれてるけど
>それって 東海地震なのかな?
>考えてると怖くなりそうです><

>体調に気をつけてくださいね。
>イツモアリガトウゴザイマス♪v(*'-^*)^☆
-----
☆千葉は東海沖地震ではなく房総沖地震です怖いのは・・・
プレートが違いますからね。
ただし東京直下型が起こると都心だけでなく、近郊の埼玉・千葉にもかなりの影響が出ると言われてます。

備えあれば憂いなし です。
ここ数年はなるべくそうした場所には近付かない防護も必要かも。
(2012年01月21日 11時04分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: