今晩は~\(^o^)/
やっぱり釣りに使う道具だったのですね。
でも、どんな時に使うのか判りませんでした。

2時間も掛けて作るなんて凄いです。
磯トンボさんの”釣り”への執念を感じました。 (2012年07月05日 22時58分26秒)

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2012年07月05日
XML
カテゴリ: 釣り師の道具箱
tonbo-anime.gif today diary




これっつ  !!

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

何に使う道具でしょう

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓



両軸り―ル愛用には欠かせない
バックラッシュが起きた際の
スプール上の糸絡みを外を外すためには
なくてはならないアイテムで・・・

”糸ほぐし”

と呼ばれ・・・
両軸リール(写真のリール)愛用者は知るが、
スピニングリール愛用者は、知らないかも・・・


釣り小物道具を探しても市販されてない。
当然、覗いたホームセンタにもなく
代替え品に似た 「千枚通し」 を見つけ、

ゴリゴリ
ガリガリ


二時間もかけ、
ヤスリ 砥石 を使い試作品を作ってみた。

グラインダーがあれば良いなぁ~
とつくずく思うが、手狭な我が家では無理・・・




仕上げは、ガスコンロの火を使い、
焼き入れして完成した


出番のない事を祈りながら小物入れに忍ばせる。
さて週末は何処に釣りに行く









【豆知識】
バックラッシュ(backlash)とは・・・
一般的には(急激な)はね返り、がた,あそび(歯車や部品間のゆるみ)を意味する。

釣り用語では・・・
両軸受けリール(ベイトリール)で、スプールが回りすぎ余分な糸が出て絡むこと。
仕掛けを飛ばすときになりやすい。最近では防止機構が組み込まれているが、
それでも使いこなしに慣れが必要。スピニングリールでは機構上、バッククラッシュが発生しない。



両軸受けリール(ベイトリール)とは・・・
ベイトキャスティングリール。両軸リールのこと。スプールが回転して道糸を巻き取る機構のリール。道糸にヨリがかからない。キャスティング時にサミングしなければバックラッシュを起こしやすかったが、最近ではほとんどがバックラッシュ防止機能(シマノのデジタルコントロールなど)がついているのでバックラッシュしにくくなった。




当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月05日 11時53分47秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


釣師の道具  
潮崎 さん
どうも、潮崎です。
ベテラン両軸師 トンボさまには
出番が無いはず(笑

シマノ デジコンは凄いそうですよ
1投は確実にバックラッシュみたいですが
2投目からは良いみたいです(笑 (2012年07月05日 18時37分58秒)

Re:釣師の道具(07/05)  
磯トンボ  さん
潮崎さん
今晩は~

>どうも、潮崎です。
>ベテラン両軸師 トンボさまには
>出番が無いはず(笑

>シマノ デジコンは凄いそうですよ
>1投は確実にバックラッシュみたいですが
>2投目からは良いみたいです(笑
-----
☆最近ちょくちょく顔をお出し頂き大変恐縮しています。
トンボのblog友・・・釣りネタだと途端にコメント数が落ちます(笑
あまり専門用語を使わない様にしているんですがな・・・(^_^;)

今期、仕掛けを全遊動式にしてから釣果はぼちぼちですが、仕掛けロストは右肩上がり~!
恥ずかしながら…一晩に一度はバックラッシュしてます。
そろそろ籠重りのサイズダウンかなと思ってます。
遠投も利かなくなったしね。

シマノのデジコン、籠用ってのはあるのかな?
が~高額だしね、やめとこ~~~(T_T)
明日雨天決行です~^^
(2012年07月05日 19時38分33秒)

私はスビニングリール派ですが・・・  
ニック太郎 さん
こんばんは!

トンボさんの道具、私にも必要かも(笑)
スピニングリールを使っていても、
何故だか、PEが絡んでしまう現象が
起ってしまうので、似たような道具を
私も1つ忍ばせて置くことにします。

糸がほどけなかったら、「もういいや!!」と
バシバシ切っていましたが、「根気良く解きなさい」と
潮崎さんにお叱りを受け、今はちゃんと解けるまで
頑張るようにしてます。その甲斐あってか、家事でやる
裁縫の細かい作業が“苦”に思わなくなりましたよっ!
(2012年07月05日 21時59分51秒)

Re:手作り道具  便利アイテム 糸ほぐし(07/05)  
emineko8043  さん

Re:手作り道具  便利アイテム 糸ほぐし(07/05)  
秀龍  さん
ジギングのPEは1号前後なので、
バックラッシュを解こうとしたら何度か切れちゃいました。
私には、糸が細すぎて・・・使えないかも?(^^;)
(2012年07月05日 23時29分14秒)

Re:私はスビニングリール派ですが・・・(07/05)  
磯トンボ  さん
ニック太郎さん
今晩は~

>こんばんは!

>トンボさんの道具、私にも必要かも(笑)
>スピニングリールを使っていても、
>何故だか、PEが絡んでしまう現象が
>起ってしまうので、似たような道具を
>私も1つ忍ばせて置くことにします。

>糸がほどけなかったら、「もういいや!!」と
>バシバシ切っていましたが、「根気良く解きなさい」と
>潮崎さんにお叱りを受け、今はちゃんと解けるまで
>頑張るようにしてます。その甲斐あってか、家事でやる
>裁縫の細かい作業が“苦”に思わなくなりましたよっ!
-----
☆今年はバックラッシュの多発により仕掛けを例年になくなくしてます。
多分、仕掛けを変えたせいだと思います(天秤式から全遊動式に)
投げる時、やけに軽く感じてつガンガンと投げ過ぎてしまう。。。

で…必要になるのがこの糸ほぐしです(T_T)

ニックさんはSP派でしたよね?
それでもやはりPEだと糸絡みしますか^^

アイスピックの方が軸がしっかりしていて使い易いかもしれませんよ。
挑戦してみてください。

(2012年07月05日 23時42分45秒)

Re[1]:手作り道具  便利アイテム 糸ほぐし(07/05)  
磯トンボ  さん
emineko8043さん
今晩は~

>今晩は~\(^o^)/
>やっぱり釣りに使う道具だったのですね。
>でも、どんな時に使うのか判りませんでした。

>2時間も掛けて作るなんて凄いです。
>磯トンボさんの”釣り”への執念を感じました。
-----
☆西の方ではこのアイテムは売られてると聞きますが、房総では両軸派が少ないせいか店では見かけません。
で、仕方なしに見よう見真似で作ってみました(笑
(2012年07月05日 23時45分08秒)

Re[1]:手作り道具  便利アイテム 糸ほぐし(07/05)  
磯トンボ  さん
秀龍さん
今晩は~

>ジギングのPEは1号前後なので、
>バックラッシュを解こうとしたら何度か切れちゃいました。
>私には、糸が細すぎて・・・使えないかも?(^^;)
-----
☆PEライン、1号をお使いですか。。。凄い(T_T)
籠釣りではあり得ません(?_?)

先日、一度だけ使いましたが結構使えます^^
もう少し改良の余地がありますが。。。。
(2012年07月05日 23時47分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: