PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2012年07月30日
XML
tonbo-anime.gif today diary


猛暑日  =

偶には釣行パターンを変えて木曜日に・・・
と言う訳で7/26(木)の猛暑日に南房釣行した。


館山道の途中のSA駐車場、
これから海に向かう行楽客が一杯・・・
世の中は夏休みと言う事に気が付く。


南房は弱い南風でほぼ何処でも釣りができる状態。
先週と同じ闇夜なら間違いなくHG磯を選ぶところだが
今夜は23時過ぎまで月が残る。

それまでの時間は王道磯で竿を出す事にした。
現地到着が15時過ぎ。
釣り人はどこにも見当たらない。



日陰のない磯釣りは、間違いなく日射病になる。



取りあえず釣り座に道具だけを運んだあと
車内で休憩し、17時過ぎにお土産でも釣ろうかと
竿を出したが・・・餌取りが凄い。。。
昼の部はウマズラハギだけの釣果で終わる

19時過ぎから夜釣り開始
潮は緩くやや右手に流れる下げ潮止まり。
三投目に ”スポッツ”と海中に羽ウキが消えた。
まだLED点灯前の夕マズ目だ。

釣れたのは足裏サイズのメジナだった。

釣り始めて 一時間
潮は緩慢気味に正面に浮いている。
当たりはない

・・・・

・・・・


釣り始めて 二時間目
上げ潮に入り僅かながら左手に流れ始める。
当たりはない

・・・・

・・・・


釣り始めて 三時間目
漸くその気になる様な潮が左手に流れ出す。
が~当たりはない

・・・・

・・・・


そして23時…月はついに西に沈んだ。
が~ウキは沈まない


とうとう当たりのないままに
ここでの持ち時間タイムアップ~



次の釣り場へと移動開始
釣り場の駐車場でまずは小休止~

24時過ぎ、第二ラウンド開始
潮は下げ潮が利き出し正面やや左手に流れる絶好の流れ方だ。

あまり遠投せずに手前からの縦溝に流し込む様にコマセを入れる。
取りあえず最初は一分間隔でコマセを入れ、
三十分後からコマセ籠を通常サイズに戻し
溝中心に仕掛けを入れる・・・

そしてついに当たりが出た
この引きは間違いなく本命魚の引きだ。
ここではレギュラーサイズだが嬉しい今夜の初獲物に
安堵と同時に疲れが…どっと 出た。


その後、追釣とは行かなかったが、25時。。。
今釣行の最後の持ちタイムも来てしまい納竿となる。









【本日の釣果】


=第二ラウンド(夜の部)=
本命魚:〇〇〇×1匹(34cm)
外道魚:マアジ×1匹(38cm)

=第一ラウンド(夕マズ目の部)=
外道魚:メジナ×1匹(30cm)
外道魚:ウマズラハギ×1匹(25cm)



釣行日:h24.07.26(木)
釣時間:19:00~23:30
釣時間:24:15~25:00
潮:小潮
満潮:21:04
干潮:04:24





<釣行後記>
第一ラウンドの釣り場では、夜釣り一度の当たりもなく終わり
どうも王道釣り座は自分との相性が悪い という判定になった。

仕掛けとか釣り方とかは進化しているのかも。
相変わらず昔流だからいけないのかと思い
今回は新仕掛けを持ちだしてみたが・・・結果は同じだった(笑


第二ラウンドは、昔流の仕掛けに戻してやってみる。
ちゃんと釣れたから…やはり潮の流れ方が違う釣り場では
仕掛けも替えないと駄目~とは言いきれない結果の様だ。
次回、もう一度だけ新仕掛けでリベンジしてみよう。

因みにこの本命魚の後に強い引きを堪能させてもらったが
その相手はなんと鯵だった (本命魚よりでかいのには参った)





tonbo-anime.gifとんぼが大先輩から譲り受けた座右の銘 _ _ _ _ _
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』


当hpも掲載中!
↓




『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月30日 07時13分32秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: