PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2012年09月17日
XML
カテゴリ: ふと見かけたもの
tonbo-anime.gif today diary


第66回 体育祭  =

三連休の初日9/15(土)
娘の通う海浜地区某中学校の体育祭が行われた。

秋の体育祭は初めて・・・
昨年まで通っていた小学校は体育祭は春だった。


公立中学校としての 生徒数が日本一 のため
現在の所有するグラウンドで競技は行えなくはないが
父兄等が見るための席の確保ができない

そのため体育祭会場は、市の陸上競技場を借り切って行う。
そのお陰で父兄達はスタンドで観戦できる。
小学校までは土の上に敷物をひいての観戦だった。

ただ…難点がひとつ。。。
陸上競技場へは車で行けないルールになっている。
(ここは総合運動競技場施設の為、他の施設利用者への配慮)


生徒達は貸切バスを利用して会場に向かうが
父兄達は最寄りのJR駅からバスかタクシー利用。
土日曜日のバスの本数は20分に1本
はたして開会式時間に間にあうのか心配~





陸上競技場まで我が家から約6kmある。
山の神さんと二人で自転車で行くことにした。
約40分間かけて無事に会場に到着する。
(もう既に汗だく。。。)


運よく ひさしのあるスタンド席に座れたので
暑さや急な降雨の心配いらずの観戦でした。

それにしても 人工トラックの茶色
フィールドの天然洋芝の緑色 の鮮やかさには感動した。
これなら生徒も走り易く、土汚れも気にせず競技に打ち込める。



娘の出場する
個人戦 ”70m走”
団体戦 ”背渡り競争””百足競争”

の午前中競技だけを見て帰った。


運動会
体育祭 の違い・・・

中学生ともなると昼食は観客席では食べない。
生徒達だけで決められた屋外席で食べるのが習わし。
(娘の弁当は登校時に持たせた)

それと競技時間がとてもスムーズだったのと
統制がとれフィールド競技が綺麗だったこと。
ここいら辺りが小学時代とは大いに違うのかな。



ただ少し物足りないのが…

体育祭における団体競技の花と言えば
”騎馬戦” ”棒倒し” ”組体操”  なのだが
色々なことを考慮してそうして
危険な競技はない事をプログラムで知る。

まぁ 秋晴れの中スタンド席から気分よく見れたから
良しとするか


いやぁ~ 自転車 移動・・・
疲れたねぇ~





当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月17日 10時40分29秒
コメント(6) | コメントを書く
[ふと見かけたもの] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スタンドから応援~その躍動感に拍手(09/17)  
蕗のとう  さん
体育祭 お疲れ様~自転車で40分とは
大分ありましたね。
 スタンドから見るのは ちと遠過ぎたでしょうが 全体を見ることができますね。
 日本一の大所帯ですか。孫は35人位の一年生で 部活もいろいろありません。 (2012年09月17日 09時47分07秒)

Re:スタンドから応援~その躍動感に拍手(09/17)  
reisa1017  さん
娘さんの運動会でしたか、、、
生徒さんの人数が多いにしても
陸上競技場を借りるなんて、、、
そんな感じもあるんですね、、
それにしても6キロも離れてる場所に
あるなんて遠いですね。

小学校の頃は生徒さんは昼食は観客席で食べて
いましたか?学校によって違うんですね、、
ウチの娘は保育園の頃はそんな感じでしたが
小学校になってから教室で食べるみたいな
感じでした。。。

運動会と体育祭の違い、、わかりませんね。

(2012年09月17日 17時27分55秒)

Re[1]:スタンドから応援~その躍動感に拍手(09/17)  
磯トンボ さん
蕗のとうさん
今晩は~

>体育祭 お疲れ様~自転車で40分とは
>大分ありましたね。
> スタンドから見るのは ちと遠過ぎたでしょうが 全体を見ることができますね。
> 日本一の大所帯ですか。孫は35人位の一年生で 部活もいろいろありません。
-----
☆陸上競技場・・・広過ぎてフィールド競技は望遠カメラか双眼鏡でないと顔はわかりません(笑

来年には学校のグランド整備が完了するので数年振りに体育祭は地元開催だそうです。
全学級32クラスの大所帯ですからね・・・主催者側も大変だと思います。

お孫さん、35人のクラスですか、昔は皆そうでしたね。
(2012年09月17日 19時18分05秒)

Re[1]:スタンドから応援~その躍動感に拍手(09/17)  
磯トンボ さん
reisa1017さん
今晩は~

>娘さんの運動会でしたか、、、
>生徒さんの人数が多いにしても
>陸上競技場を借りるなんて、、、
>そんな感じもあるんですね、、
>それにしても6キロも離れてる場所に
>あるなんて遠いですね。

>小学校の頃は生徒さんは昼食は観客席で食べて
>いましたか?学校によって違うんですね、、
>ウチの娘は保育園の頃はそんな感じでしたが
>小学校になってから教室で食べるみたいな
>感じでした。。。

>運動会と体育祭の違い、、わかりませんね。


-----
☆、幼稚園・小学校までは運動会、
中学校・高校は体育祭とすることが多いそうです。
小学校までは単に「体を動かそう♪」という要素が強いため『運動会』、
中学校からは「体育の授業の成果を発揮する」という目的が入るため『体育祭』だそうです。

陸上競技場は広くて綺麗だけど、生徒と父兄に距離感が有り過ぎかな・・・(笑
(2012年09月17日 19時25分41秒)

Re:スタンドから応援~その躍動感に拍手(09/17)  
ニック太郎 さん
トンボさん、お疲れ様でした。
我が家の運動会は15日(土)でした。
海浜地区はお天気は大丈夫でしたか?
陸上競技場で走るのはとっても気持ちが良さそうですが、撮影隊は大変そうですね~。

中学生は靴下や靴まで色指定とかあるんですよね!? 同じ体操服ですと、本人を見つけるのが大変ですよね。

そう言えば、私の場合は高校から陸上競技場での体育祭で、確か、市川の国府台にある陸上競技場でした。

(2012年09月17日 19時42分11秒)

Re[1]:スタンドから応援~その躍動感に拍手(09/17)  
磯トンボ  さん
ニック太郎さん
今晩は~

>トンボさん、お疲れ様でした。
>我が家の運動会は15日(土)でした。
>海浜地区はお天気は大丈夫でしたか?
>陸上競技場で走るのはとっても気持ちが良さそうですが、撮影隊は大変そうですね~。

>中学生は靴下や靴まで色指定とかあるんですよね!? 同じ体操服ですと、本人を見つけるのが大変ですよね。

>そう言えば、私の場合は高校から陸上競技場での体育祭で、確か、市川の国府台にある陸上競技場でした。


-----
☆船橋の陸上競技場です。
野球場とかプールとかテニスコート、蛍等が居る所です。

ニックさんとこの同じ9/15だったんですね。
当日は入道雲がニョキニョキ~でも雨は大丈夫でした。

中学ともなると父母カメラマンはそれほど我が子を追いかけて撮りはしませんね。
あの光景はやはり小学校の運動会までです(^u^)

中学校の校則が厳しく色付きの靴下及び髪止めは禁止です。
運動靴、靴下は白色と決まってますよ。
だから望遠カメラと双眼鏡は必携です(笑
(2012年09月17日 22時03分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: