PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2012年12月04日
XML
カテゴリ: 日々雑感
tonbo-anime.gif today diary


12月2日午前8時ごろ、山梨県大月市笹子(ささご)町の中央自動車道・笹子トンネル(全長約4.7キロ)内で、コンクリート製の天井板が110メートルにわたり崩落し、少なくとも車3台が巻き込まれた。県警や消防によると、現場で複数の遺体を確認。3台には少なくとも6人が取り残されていたとみられ、救出作業を急いでいる。

天井板を支える鋼材の劣化などで事故が起きた可能性もあり、県警は業務上過失傷害容疑などで調べる。


 県警や東山梨消防本部によると、3台はレンタカーのワゴン車、トラック、軽自動車。天井板の下敷きになり、一時火災も発生した。

複数の遺体が見つかったワゴン車から自力で脱出した銀行員の女性(28)=神奈川県三浦市=は「6人で乗っていた。 他の人は分からない」と話したという。他に1人がトラック内で見つかったが、安否は不明で、山梨県甲斐市の食品卸売会社の男性運転手(50)とみられる。脱出した女性と30代の甲府市の無職女性がやけどなどで重軽傷。

 管理する中日本高速道路によると、事故は上り線の大月市側出入り口から1.7キロ地点で発生した。

天井板は幅5メートル、奥行き1.2メートル、厚さ8~9センチ、1枚の重さ約1.2~1.4トンで、トンネル上部との間にできる隙間に空気を通して換気をするために設置。長さ5.3メートルのつり金具を1.2メートル間隔でトンネル最上部からつるし、2枚の天井板の端を左右から乗せた鉄板にボルトで固定してある。

つり金具が落下したことで崩落が起きたとみられ、ダクトを仕切る隔壁と天井板を合わせ計270枚が散乱した。
点検は年1回の定期点検と5~10年ごとの詳細点検があり、最近では今年9月に詳細点検をしたが「異常なし」だったという。
だがこれまでの点検で、天井板については金づちでたたいて調べる打音検査をしてきたが、つり金具は作業員による目視だけだった。
同社は「高さがあり双眼鏡による目視で十分だと思った」と説明した。

笹子トンネルは昭和52年に開通。中央道は大月ジャンクションと勝沼インターチェンジ間などで上下線とも通行止めとなった。

= h24.12.02 web newsより =










日曜日の朝と言うこともあり、仕事や行楽の車が走っており
怪我人が多数出て、亡くなった方が九人も・・・。

NEXCO中日本・・・ 見えない所は目視だけの点検 ・・・って
あまりにもずさん過ぎるのではないかい

何故にこうも昔の政権政党時代で認めて造った物々が
現代でこうも不幸の種ばかりになるのか。

福島原発もしかりである

しっかりと見極めて投票場に行きたいものだ。




トンネル内の崩落事故と言えば・・・
北海道で1996年2月10日に起きた
「豊浜トンネル岩盤崩落事故」  がまだ記憶に新しい。

起きた時間も今回と同じ朝の8時過ぎ(8時10分頃)。
死者・負傷者が20人死亡と言う大きな事故だった。



昨今の夏帰省は関越自動車道路を使うが、
まだまだ全線開通していなかった頃の話・・・。
(関越自動車道路の全線開通:1985年(昭和60年)10月2日)
車で郷里に帰る時は、中央高層道路を使用していた。

当時は笹子トンネルはまだ開通していなかったけど、
色々な思い出がある高速道路だけに複雑な気持ちだ。



車のハンドルを握っていて一番不安なのは
雨の日の運転  と
トンネル内の運転  だ。

対向車を信用するしかないのだから
こう言う事があると何よりも不安にかられる。
運転者にとって前が見えにくいことだ。
とっさの判断遅れが生死をわける。



南房方面もトンネルの数がとても多い所だ。
そこを通り毎週のように出掛けており
今回の事故を目の当たりにして、トンネルが怖い。



それでなくても今年の夏・・・
危険予知なしで正面から車に衝突され、
未だに内房の海岸線道路はトラウマ。。。












『1996年2月10日午前8時10分頃、古平町側の坑口付近において岩盤(最大高さ70m・最大幅50m・最大厚さ13m・体積11,000m3・重さ27,000tと推計)が崩落。トンネル内を走行中だった北海道中央バスの積丹町余別発小樽駅前行き路線バス(乗客18名、運転手1名)と、後続の乗用車(1名乗車)の2台が直撃を受け、20名全員が死亡した。』









当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月04日 22時05分48秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:怖いトンネル崩落事故(12/04)  
潮 崎 さん
どうも、潮崎です。

トンネル怖いね〜〜
目視点検、ある程度
年数がたった構造物は
打設点検に切り替えるべきでしょうな

ではまた。 (2012年12月04日 13時04分59秒)

Re:怖いトンネル崩落事故(12/04)  
しょういち さん
私、あのトンネルは昔20歳代の頃は毎日通ってました。
恐ろしい…あってはならない事です。
九人の亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 (2012年12月04日 13時19分49秒)

Re:怖いトンネル崩落事故(12/04)  
タナゴママ  さん
こんにちは。

今回のトンネル崩落事故は本当にショッキングですね。
巻き込まれ亡くなられた方々の事を思うと胸が痛みます。

いつも思うのですが何かが起きて初めて、管理のずさんさが発覚したり・・・
何かが起きて初めてきちんと対策を取る事にしたり・・・
今回の事故も「想定外」なのでしょうか・・・
安全対策はやり過ぎるという事はないと思うののですが。
そういう意味では原発事故もそうですよね。

今回の事故は誰しも巻き込まれる危険のある事故で他人事とは思えないので、二度とこのような悲惨な事故が起きない事を祈りつつ、早く全てのトンネルのぬかりない点検をお願いしたいです。

でも当分はトンネルをくぐっている間、ドキドキしそうですね(>_<)
(2012年12月04日 14時41分15秒)

Re[1]:怖いトンネル崩落事故(12/04)  
磯トンボ さん
潮 崎さん
今晩は~

>どうも、潮崎です。

>トンネル怖いね〜〜
>目視点検、ある程度
>年数がたった構造物は
>打設点検に切り替えるべきでしょうな

>ではまた。
-----
☆房総もトンネルが沢山あります。
怖いですねぇ~

以前、内房のトンネル内で崩落事故がありましたよね。
数時間前に通り抜け難を逃れた記憶がある。。。(T_T)

館山道は大丈夫だろうけど、ロマン街道や内房線のトンネルは大丈夫だろうか。
(2012年12月04日 18時59分15秒)

Re[1]:怖いトンネル崩落事故(12/04)  
磯トンボ さん
しょういちさん
今晩は~

>私、あのトンネルは昔20歳代の頃は毎日通ってました。
>恐ろしい…あってはならない事です。
>九人の亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
-----
☆運命でしょうかね、事故に遭遇した人たち・・・。
トンネル内の運転中は前方(全車両、対向車両)しか見てないから、天上何て見てない。

吊り天井は房総には無いようなので安心だけど、トンネル老朽化はあるでしょう。
怖いです。
(2012年12月04日 19時02分37秒)

Re[1]:怖いトンネル崩落事故(12/04)  
磯トンボ さん
タナゴママさん
今晩は~

>こんにちは。

>今回のトンネル崩落事故は本当にショッキングですね。
>巻き込まれ亡くなられた方々の事を思うと胸が痛みます。

>いつも思うのですが何かが起きて初めて、管理のずさんさが発覚したり・・・
>何かが起きて初めてきちんと対策を取る事にしたり・・・
>今回の事故も「想定外」なのでしょうか・・・
>安全対策はやり過ぎるという事はないと思うののですが。
>そういう意味では原発事故もそうですよね。

>今回の事故は誰しも巻き込まれる危険のある事故で他人事とは思えないので、二度とこのような悲惨な事故が起きない事を祈りつつ、早く全てのトンネルのぬかりない点検をお願いしたいです。

>でも当分はトンネルをくぐっている間、ドキドキしそうですね(&gt;_&lt;)

-----
☆日本は小さな島国、遠出をすれば必ずトンネルを通らなければ目的地に着けません。
上ばかり気にして、前車両に追突しそうです。

自分の身は自分で守るしかありません。
気を付けましょう^_^;
(2012年12月04日 19時05分55秒)

Re:怖いトンネル崩落事故(12/04)  
蕗のとう  さん
公共事業をまたまた復活しようと目論んでいる旧政権 新しい公共事業より 点検修復にお金を掛ける時代に来ているようですね。
 トンネルは上を見て 走ろう! (2012年12月04日 21時44分33秒)

Re[1]:怖いトンネル崩落事故(12/04)  
磯トンボ  さん
蕗のとうさん
今晩は~

>公共事業をまたまた復活しようと目論んでいる旧政権 新しい公共事業より 点検修復にお金を掛ける時代に来ているようですね。
> トンネルは上を見て 走ろう!
-----
☆支持団体、支持基盤への見返りは仕事ですから・・・(-_-メ)
メンテナンス位の仕事では大した儲けにはならない。
再び新規事業(有料道路の延長)が興すのでは。。。

内房線もトンネルが沢山あります。
上を見てると前の車の動きが疎くなる。
怖いですね~(o|o)
(2012年12月04日 22時10分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: