PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。とは言え大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、「MENU」内の「釣り場(南房)」紹介については、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開を取りやめております。ご了承ください m(__)m

カレンダー

2024年04月14日
XML
tonbo-anime.gif today diary


意外な事に・・・ 3~4日 だそうだ。

先週日曜日(4/7)は 三歳牝馬G1桜花賞 が行われたが
趣味の優先順位一位は釣りなので
午後からは晴れ予報~昼前から出掛けた

桜満開~春真っ盛りの四月でが、
水温もまだ低めで餌盗りもそういないから
本命魚(赤い奴)を狙うには邪念もなく良い。











日曜日午後時間帯から道路は空いてる~
これは昔からそうで、当時、多摩川の傍に住んでた頃
静岡熱海沖に浮かぶ初島釣行に嵌ってた。

日曜日の13時過ぎに出発~用賀インターから東名高速に入り
厚木~小田原と抜け、熱海港から最終便フェリーで現地入り
昼釣りの人が帰ったコマセタップリ効いた第一堤防で
一晩中、釣りを楽しんだのを覚えてる。













現地入りが15時近く 日中ふかせ釣り人が四人。
午前中はご当地はかなり雨が降ったらしく
波が入り込まない岩場に
いくつもの水たまりで察しがついた。

風向きは夕方から南に変わる。
下げ潮どまりも22時で
まず目からのんびり夜釣りが楽しめそうだ。











のんびり前打ち一時間して16時半から本釣り開始
雲間から青空も出てきて気温も上昇~
まずは追い風を借り 遠投を試みる。
肩が温まってくると仕掛け回収時に
ハンドル巻取り回数をカウント~
大体95回なので90mは出てる勘定になる。

四~五投に一度ぐらい105回(約100m)
勿論、追い風サポートがないと出ない話で
無風だと90mがやっとである。(これが実力)











本釣りして間もなく…100m辺りに漂っていたウキが消えた
同時にラインが ”スルスル” と出ていく~
ドラックをガン締めして竿を煽ると
”ゴンゴン” 身に覚えある強烈な締め込み
まさか今回も三度目の怪魚じゃないだろうな~
そう思いながらも軽いテンポのポンピングで
距離を詰め 僅か5分足らずで足元に寄せ切る。
小型のコブダイ…



と・・・思ったけど違う・・・
以前、お目にかかったことのある イラ だ。

どうも デコッパチ 怪魚に好かれる今季
身体検査後…お帰り頂いた











その後、大した事も起きず淡々と時は流れ~
18時過ぎて夜釣りへ突入~
この時点で周辺には人影もなく
釣りしてるのは管理人 ひとりだけ~



”春潮は読みにくい”
昔、先輩から言われたのを思い出す…
今宵は中潮の割には潮が緩慢で 正にそれだ。

本命魚狙いで重要ツールは「達磨型ステン一発籠」
狙いpointまで餌盗りの群れから避け流し、
大量のコマセを短時間で効かせられる。

だが…こうした緩慢潮ではダメ~
何よりもハリスがダラリ垂れ
警戒心の強い大型魚は喰って来ない~
投入地点から流れても数メートルだけ
この流れでは無理だ

それでも投入間隔は変えずにコンスタントに入れていく…

そして19時過ぎ… もやぁ~っ とした当たりに
”ビシッツ” と鋭く合わせたら
頭を振りながら走り出す~ 多分、黒鯛だな・・・













足元に寄せて明かりを点けて確認
やはり 黒鯛
念のためタモ網で掬う。
46cmの良型サイズ
(怪魚に比べると小型…笑)













40分後に同様サイズを一枚
20時過ぎに小型一枚

これ以上、続行しても同魚しか出ないとみて
20時20分に納竿した。









本日の釣果・データ備忘録

釣行日;2024年4日7日(日)通算3回目
釣行時間;15:30~20:20
釣果; 黒鯛:3枚(39、45、46cm)
   イラ:50cm(リリース)


潮;中潮
満潮;15時頃
干潮;22時頃
風向;北西2m→南2m→南東3m
波・ウネリ;2m→0m→0m







本日の道具立て・仕掛け
・竿;G社製 カゴスペシャルver4 BT仕様3.5号5.8m
・リール;D社製 TATULA TW400H
・ライン;S社製 玄人専用強力糸海平ナイロン6号
・籠; 自製 達磨型ステンレス製一発籠 自製 シャフト中折れ一発籠
・ウキ; 自製 超軽量羽ウキ20号 自製 LED光源
・天秤; 自製 直結式ステン天秤
・針;真鯛針10号
・ハリス;5号




【釣行後記】

一尾は牝、二尾は雄

大型黒鯛は「 竜田揚げ 」で即 頂き


もう一尾の大型は「 昆布締め 」にし
現在、チルドで熟成中~

一回り小さいのは「 バターソテー 」で頂いた。



春先の黒鯛は夏場の黒鯛とは違い
磯臭さもなく、脂ものり美味しい~





今週も何か良いことあります様に~








『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります



当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。


★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。
またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。
それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。
尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、
当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。

tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
当hpも掲載中!
↓






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月15日 07時47分10秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: