多系統萎縮症の介護日記

多系統萎縮症の介護日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

syuichi6780

syuichi6780

フリーページ

2025年11月15日
XML
カテゴリ: 介護
今週の火曜日の夕方から毎日少しずつ出血していました。
気管からの出血は今までも時々あったのですが、二日間くらいで治まっていました。

木曜日の早朝3時頃、妻の咳き込む音で目が覚めて見てみると、カニューレの入口まで血液があふれ出ていました。一部は回路の中まで血液が飛んでいました。

いつもだったらアモレが引いてくれて、回路まで飛ぶことなないのですが、この時はカニューレ内のアモレの吸引口が詰まってしまったようです。

アモレの詰まり対策その1を行いました。
呼吸器の回路を外して、カテーテル吸引をしながら、アモレを最大圧力で引きます。
通常ならこれで詰まりは解消するのですが、今回はダメでした。

そこでアモレの詰まり対策その2を行いました。
呼吸器の回路を外してカテーテル吸引しながら、10ccシリンジに蒸留水を入れて、カニューレとアモレの接続口からカニューレ内部に蒸留水を送り込みます。これでやっとアモレの詰まりは解消しました。



処置中は酸素濃度の低下でモニターのアラームが鳴ります。呼吸器の回路を外すので呼吸器からもアラームが鳴ります。
今回はこれに義妹の絶叫モードの声が響きました。
「3時になった。おやつ持って来て」です号泣
頼むから今は黙っていてくれと心で叫びながらの処置でした。

アモレが開通したので呼吸は確保されました。
しかし出血は続きます。
アモレの吸引ビンが赤く染まります。
経過をみていると出血量は徐々に減ってきました。
日中は少量出血に戻りました。

この日の午後は在宅主治医の往診日でした。
先生がカニューレを交換するとまた大量出血!

しかし今は義妹がいます。一人で長時間は無理です。

幸い家には止血剤(トラネキサム酸)がありました。
2年前の訪問入浴で尿道バルンカテーテルが抜けた事故の時に処方されたものです。
出血が減少傾向になったので、止血剤使用を条件に入院を見送りました。

金曜日になって古い血液の色をした痰が少量引けるようになりました。

先生からは3日間は止血剤を続けるようにとのことでした。

今回は本当に焦りました。
出血リスクがあることを改めて認識しました。

長時間ヘルパーさんは「アモレの詰まり対策その1」はできます。毎月1回訓練しています。

しかし「アモレの詰まり対策その2」は無理です。
私か訪問看護に緊急連絡して到着まではひたすらカテーテル吸引してもらうことになります。
そのような日が来ないことを祈るばかりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月15日 04時30分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[介護] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

マンリョウの実・さ… New! ★spoon★さん

今日からサツマイモ… やよい54さん

♪あやぼうの別荘♪ あやぼう1973さん
わたしのブログ megumi39392603さん
戦う障害者 あんみん748さん
多系統萎縮症の在宅… usagi0206さん
yuki's w… yuki-roomさん
ももたろう日記 ももたろう1108さん
わたしのブログ レモネード9067さん
心は動くぞ! ・・… わくらば1958さん

コメント新着

syuichi6780 @ Re:結婚50年おめでとうございます。(10/04) ☆うさぎさん ありがとうございます。 い…
うさぎ@ 結婚50年おめでとうございます。 50年間、時間を共有できる人たちは、それ…
syuichi6780 @ Re[1]:結婚50年(10/04) ☆柚葉1019さん お祝いコメントをありがと…
syuichi6780 @ Re[1]:結婚50年(10/04) ☆やよい54さん お祝いコメントをありが…
柚葉1019 @ Re:結婚50年(10/04) 金婚式 おめでとうございます\(^^)/ 次…
やよい54 @ Re:結婚50年(10/04) 金婚式おめでとうございます。 私のとこ…
syuichi6780 @ Re[1]:結婚50年(10/04) ★spoon★さん お祝いコメントをありがとう…
★spoon★ @ Re:結婚50年(10/04) 金婚式おめでとうございます💐

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: