話飲徒然草〜Tokyo Meanderings

話飲徒然草〜Tokyo Meanderings

2025年08月22日
XML
テーマ: 日常の雑談(3078)
歴史で以下のような問題があった。
「薩摩藩では藩主( a )の主導のもと、造船や紡績・機械などの近代工業を導入し工場などを建設した。(以下略) 」

問1空欄aに杯r人名として正しいものを次の①~④から一つ選びなさい。
① 島津斉彬 ②島津久光 ③島津義弘 ④ 島津家久

この問題自他は、歴史の全問題の中でも指折りの易問だったが、他の選択肢についても調べておこうと思い、ChatGPTに聞いてみたところ‥
*************************
Q:島津久光 、島津義弘 、島津家久 について教えて

A: はい。それぞれの人物について、簡潔に整理してご説明します。
1. 島津久光(しまづ ひさみつ)
• 生没年:1817年〜1887年
• 役職・称号:薩摩藩第12代藩主・家督代理として実質的指導者

o 江戸末期に薩摩藩の政治・軍事を実質的に掌握
o 薩摩藩の改革を推進し、藩政近代化に尽力
o 安政の大獄や幕末の政治交渉で中心的役割
o 明治維新後は征韓論の中心人物として、征韓派の指導
• 備考:久光はあくまで 藩主家久の後見・実質統治者 であり、藩内の実権を握っていました。

2. 島津義弘(しまづ よしひろ)
• 生没年:1535年〜1619年
• 役職・称号:戦国時代の薩摩藩主家の武将
• 経歴・功績:
o 島津家の中でも名将として知られる
o 豊臣秀吉の九州征伐や朝鮮出兵(文禄・慶長の役)で活躍

o 晩年は徳川家康の治世に従い、薩摩の安定に尽力
• 備考:義弘は戦国時代の軍事的手腕で知られ、「鬼島津」の異名で呼ばれることもあります。

3. 島津家久(しまづ いえひさ)
• 生没年: ​1803年〜1858年​
• 役職・称号: ​薩摩藩第12代藩主(在職は1821年〜1851年)​
• 経歴・功績:
o 藩主として正式に在職するも、藩内政治は久光が実権を握る
o 藩政改革はほとんど久光が主導
o 家久の在職中に藩の財政再建や薩摩藩士の教育が進められる
• 備考:家久は形式上の藩主で、政治・軍事の実権は息子の久光や側近に委ねられる形が多かった。

さらっと信じてしまいそうになるが、実はこの情報、大間違いである。
3の 島津 家久をWikipediaで調べてみると「1547-158年。戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。島津氏の家臣」 とある。
そう、ChatGTPは、 島津家久について全くの別人のことを説明 しているのだ。


説明文をそのままChatGPTにコピペして、再度聞いてみた。
Q:これって、誰のこと?
A:ご提示の人物は 島津斉興(しまづ なりおき、1803年〜1858年) です。
• 生没年:1803年〜1858年
• 役職: 薩摩藩第12代藩主(在職1821〜1851年)
• 特徴:
o 表向きは藩主として在職しましたが、実際の藩政は息子の 島津久光 や重臣が担うことが多かった。
o 財政再建のため「調所広郷」を登用し、借金整理を断行したことで知られる。
o 藩政改革や藩士教育の基盤づくりにもつながった。
o 幕末期の薩摩藩が大きな力を持つ下地を作った人物です。
👉 つまり、あなたのまとめにある「藩主は形式上で実権は久光が握る」というのは正しくて、その藩主は 島津斉興 のことですね。

今度は信用していいのだろうかと、 念のため、島津斉興をWikipediaで調べると、その生没年は1791-1869、薩摩藩10代当主となっている。 これも出鱈目だ。​

Q: Wikipediaの記述と生没年や薩摩何代目の当主かとかが異なるようですが?
A:おっしゃる通り、私の以前の説明に混乱を招く部分があり、大変申し訳ありません。ご変更のとおり、以下に正確な情報を整理してご説明します。
ご質問の人物
「生没年:1803年〜1858年、薩摩藩第12代藩主(在職1821〜1851年)」という記述の人物は、島津斉興(しまづ なりおき)に一致しません。
斉興の事績や在職年代とは異なります。
島津斉興(なりおき)
• 生没年:1791年〜1859年
• 役職:薩摩藩第27代藩主(在職1809〜1851年)
このため、斉興は「第12代藩主」ではなく、家系上は「27代」とされます。
島津家久(忠恒)
• もう一人の「島津家久」は、戦国~江戸初期の人物であり、生没年:1576年〜1638年です。薩摩藩の初代藩主・忠恒(のち家久と改名)であり、全く別の時代の人物です
結論
ご質問の記述は、どの既知の島津当主にも該当しないため、誤った情報と考えられます。
正しく確認するには、信頼できる情報源(例:ウィキペディアの藩主一覧や系譜表)で年代や代数を調べるのが最も確実です。

どうだろうか?
ChatGTPが返した「島津家久」に関する説明は、歴史上の誰とも一致しない出鱈目な情報で、なおかつ訂正してきた情報も間違っていた という わけだ。危ない、危ない…。


At the exam, I came across a history question that went like this:

“In the Satsuma Domain, under the leadership of Lord (a), modern industries such as shipbuilding, spinning, and machinery were introduced, and factories were constructed.”
The question then asked:
Which of the following names correctly fits in the blank (a)?
① Shimazu Nariakira
② Shimazu Hisamitsu
③ Shimazu Yoshihiro
④ Shimazu Iehisa

Of course, the correct answer is ① Shimazu Nariakira. This is one of those questions often considered among the easiest in Japanese history exams. Still, I decided to look up the other options to refresh my memory.

So, I asked ChatGPT to tell me a bit about Shimazu Hisamitsu, Shimazu Yoshihiro, and Shimazu Iehisa.

It gave me summaries:
Hisamitsu: the behind-the-scenes leader of Satsuma politics in the late Edo period.
Yoshihiro: the famous general nicknamed “Oni-Shimazu” who fought bravely during Toyotomi Hideyoshi’s campaigns.
Iehisa (1803–1858): supposedly the 12th lord of Satsuma, a nominal ruler while Hisamitsu held the real power.

At first glance, this all sounded plausible—until I double-checked.
The problem with “Iehisa”
When I looked up Shimazu Iehisa on Wikipedia, I found something entirely different:
Born 1547, died 1587.
A retainer of the Shimazu clan during the Sengoku and Azuchi-Momoyama periods.
In other words, ChatGPT had just described a completely different person under the wrong name.

So, I asked again: “Who is this really about?”
The correction—and another error
This time, ChatGPT told me: “That’s actually Shimazu Narioki (1803–1858), the 12th lord of Satsuma.”
But when I went back to Wikipedia, I found yet another contradiction:
Narioki’s actual years are 1791–1859, not 1803–1858.
And far from being the 12th lord, he’s listed as the 27th lord of Satsuma.
So even the correction turned out to be unreliable.

Here’s what I eventually confirmed:
Shimazu Nariakira (1820–1858): the progressive daimyo who pushed modernization.
Shimazu Hisamitsu (1817–1887): the de facto leader after Narioki’s retirement.
Shimazu Yoshihiro (1535–1619): the Sengoku-period general known for his military exploits.
Shimazu Narioki (1791–1859): the actual 27th lord of Satsuma, remembered for appointing Zusho Hirosato to handle drastic financial reforms.

And as for the supposed “Shimazu Iehisa (1803–1858, 12th lord of Satsuma)”—he simply doesn’t exist.
What happened here is a good reminder: even AI can confidently produce convincing-sounding but completely false historical information. In this case, ChatGPT itself ended up proving that its earlier explanation of “Shimazu Iehisa” was nothing more than a mix-up that matched no real historical figure.

Close call! Always double-check with reliable sources like genealogical charts or Wikipedia lists before taking AI’s word for granted.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年08月22日 22時38分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[語学・資格・学び直し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

shuz1127 @ Re[1]:祝日セール情報1103 Holiday Sale Info(11/03) Echezeaux14さん、お久しぶりです。 10月…
Echezeaux14 @ Re:祝日セール情報1103 Holiday Sale Info(11/03) お久しぶりです。 ワインと関係ないです…

Category

カテゴリ未分類

(10)

お知らせ・リンク集

(29)

ワイン新着情報

(515)

ワインコラム

(343)

ワインコラム2(話飲徒然草拾遺集)

(75)

ワインコラム3(RWGコラム拾遺集)

(28)

都内近郊散策

(281)

こんな店に行った

(326)

B級グルメ・カフェ

(248)

健康

(219)

エッセイ

(76)

ひとりごと・備忘録

(541)

カミサン推薦ネタ

(28)

語学・資格・学び直し

(95)

山歩き・ハイキング

(123)

アクアリウム・ガーデニング

(339)

育児・教育

(88)

PCネット時計カメラ

(129)

音楽・オーディオ

(70)

リフォーム引越し

(50)

こんなワイン買った

(129)

ボルドー

(99)

ブルゴーニュ・ジュブレシャンベルタン

(90)

ブルゴーニュ・モレサンドニ

(40)

ブルゴーニュ・シャンボールミュジニー

(45)

ブルゴーニュ・ヴォーヌロマネ・ヴジョ

(56)

ブルゴーニュ・NSG

(58)

ブルゴーニュ・その他コートドニュイ

(63)

ブルゴーニュ・コルトン・ポマール・ヴォルネイ

(30)

ブルゴーニュ・ボーヌ周辺

(56)

ブル・ピュリニー・シャサーニュ・ムルソー

(21)

ブルゴーニュ・その他コートドボーヌ

(27)

ブルゴーニュ・裾モノイッキ飲み!

(221)

ブルゴーニュ・その他地域

(37)

ボジョレー再発見プロジェクト

(32)

シャンパーニュ

(195)

ロワール・アルザス・ローヌ

(54)

その他フランス

(16)

イタリア

(80)

スペイン・ポルトガル

(37)

ニュージーランド・オーストラリア

(49)

USA

(40)

安泡道場(シャンパーニュ以外)

(37)

その他地域・甘口など

(43)

日本ワイン

(64)

ワイン会・有料試飲

(173)

Favorite Blog

セシル・トランブレ… New! mache2007さん

【wine】アルザスシ… New! ささだあきらさん

貝殻亭でランチ zzz.santaさん

EF210-328 EF510-3… musigny0209さん

グラムノン yonemuさん

ジャン・ルイ・シャ… hirozeauxさん

実南 月一会 ミユウミリウさん

ワイン&ジョギング … Char@diaryさん
道草日記  旅・釣… 道草.さん
鴨がワインしょって… うまいーちさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: