魔女の隠れ家

魔女の隠れ家

2005年08月27日
XML
カテゴリ: 日本人作家
北森鴻さんの『写楽・考―蓮丈那智フィールドファイル3』を読了。


民俗学ミステリという少し異色なお話です。
鳥居って何のために作られたのか?奇祭と云われる起源は一体何か。
一つ一つフィールドワークをこなす那智の研究チームは、毎回事件に巻き込まれてしまいます。

今回は、あいかわらず那智先生に振り回され、前作『蝕身仏』で登場した佐江さんにお株を奪われそうになり、あげく学生からは呪われる内藤くん(笑)が見れます。

そして教務部主任の狐目担当者で通っていた方の名前がとうとう今回判りました。
「高杉康文」さんです。
元は民俗学を専攻し、蓮丈那智からも一目置かれている人物で、今は大学関係者として無茶をする那智先生を影ながら支えてくれる人なわけですが・・・。


どこか別な本で登場しているのでしょうか?ほとんど図書館で借りた本ばかりなので探し出すことができないのですが・・・。
それともこれからもっと(これまで以上に)重要な役割をになっていくのかしら?

凶笑面 触身仏

また今回も「冬狐堂」こと旗師・宇佐美陶子が登場します。
那智先生と同じく、強くしなやかな女性です。

宇佐美陶子が気になる方はこちらを。

「冬狐堂」シリーズ
『狐罠』  『狐闇』 『緋友禅』  『瑠璃の契り』
狐罠 商品合計1,500円以上で送料無料狐闇 緋友禅 瑠璃の契り

ちなみに『狐闇』には宇佐美陶子と骨董品店・雅蘭堂店主の越名集治(『孔雀狂想曲』)と那智先生、内藤三國(『凶笑面』)が「香菜里屋」に集まるお話があります。

孔雀狂想曲

「香菜里屋」シリーズ
『花の下にて春死なむ』『桜宵』 『蛍坂』
花の下にて春死なむ 桜宵 螢坂



北森さんの作品『メイン・ディッシュ』も良いお話です。
こちらは samiadoさん 素敵な感想 を書かれてますので、ぜひ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月02日 09時34分03秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

まり@ 初めまして 飲み会カラオケコースが大スキです しっか…
あむあむ108 @ Re:辻村深月さん『冷たい校舎の時は止まる』(01/22) こんにちは! 私も、10代のころを思い…
たばさ6992 @ Re:あけましておめでとうございます☆(01/07) あむあむ108さん こんにちは! >私…
あむあむ108 @ あけましておめでとうございます☆ 読書とゲームで楽しいお正月…と思ったら、…
たばさ6992 @ あけましておめでとうございます あむあむさん、samiadoさん。 あけまして…
samiado @ Re:年末のごあいさつ(12/29) 明けましておめでとうございます♪ たばさ…
あむあむ108 @ お世話になりました 秋に更新を復活されたとき、ものすごーく…
たばさ6992 @ Re[1]:家電夏の陣(12/05) samiadoさん お返事が遅くなりましたー…
samiado @ Re:家電夏の陣(12/05) こんばんは! 家電の反乱は大変でしたね…
たばさ6992 @ Re[1]:寒さを乗り切ろう!(12/01) samiadoさん こんにちは!温かいですよ~…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: