日本の自然100選

 朝日新聞社と森林文化協会が、『二十一世紀に残したい日本の自然100選』として、公募したものです。

『日本の自然100選』の特色は、自然を愛する全国の多くの人たちによって選ばれたことです。
その自然は、身近な山、雑木林、海岸林、あるいは川、湖沼、海岸、干潟、湿原などが多くを占める半面、
深山の天然林も含ま れるなど、極めて多様・・・(朝日新聞社 発行の前書きから)
日本の自然100選(朝日新聞社・森林文化協会が選定)
001
知床半島の自然林【北海道】
日本最大規模の、ヒグマの宝庫。
002
釧路湿原【北海道】
タンチョウヅルの繁殖が見られる。
003
富良野の樹海【北海道】
東大演習林とはいえ、こんなところに樹海が。
004
函館山【北海道】
展望台だけが素晴らしいわけではない。植林の歴史。
005
屏風山湿原【青森県】
海岸高層湿原の南限。海岸高層湿原とは?
006
蔦温泉の自然林【青森県】
清澄な沼と典型的な「雪田」が、推薦の理由に。
007
櫃取湿原【岩手県】
北上山地の奥に、隠れるようにひっそりと。
008
五葉山【岩手県】
ホンシュウジカの声が森の奥から聞こえてくる。
009
白神山地のブナ林【秋田県】
世界文化遺産登録の、国内最大級の原生林帯。
010
能代海岸の砂防林【秋田県】
クロマツの数は700万本とか。
011
今神山【山形県】
豊かな自然は、月山信仰の賜物。
012
寒河江川・朝日川上流のブナ林【山形県】
ブナ原生林では、わが国最大。
013
伊豆沼・内沼【宮城県】
冬鳥飛来は、ハクチョウだけではない。種類が豊富。
014
広瀬川【宮城県】
“杜の都”には、これが無くてはと言うほどの清流。
015
信夫山【福島県】
『三山暁参り』は、知る人ぞ知る名物行事。
016
新舞子浜のクロマツ林【福島県】
“七浜の町” に残された300年の歴史。
017
奥久慈渓谷【茨城県】
新緑・紅葉・滝・温泉と、自然景観が勢揃い。
018
涸(ひ)沼【茨城県】
釣り人の姿が、のどかさを感じさせる汽水湖。
019
鷲子山(とりのこさん)【栃木県】
南方、北方系植物が、同時に自生。
020
西ノ湖【栃木県】
奥日光・戦場ヶ原経由で散策を。
021
丸沼・菅沼【群馬県】
山中の静寂地に湛える藍の色。
022
赤城山・荒山高原【群馬県】
山頂から見る関東平野の大パノラマ。
023
名栗川渓谷【埼玉県】
さりげない自然の保養地。
024
狭山丘陵【埼玉県】
武蔵野に残された、貴重な都会のオアシス。
025
平林寺の雑木林【埼玉県】
武蔵野の面影をとどめる広い境内。
026
小櫃川河口の干潟【千葉県】
東京湾にも、こんな干潟が。
027
清澄山【千葉県】
日蓮上人にゆかりの霊場。
028
多摩川【東京都】
都市河川再生が、ちゃくちゃくと進行中。
029
高尾山【東京都】
都民の憩いの植物園。
030
秋川渓谷【東京都】
オアシスとはこんな所。
031
高麗山【神奈川県】
スダジイ、タブが中心の自然林。
032
箱根旧街道の杉並木【神奈川県】
大名行列が、今も見えそうな古のムード。
033
福島潟【新潟県>】
開発地域がすぐそこに迫る野鳥の園。
034
天水越のブナ林
豪雪地ゆえの豊かな自然。
035
奥裾花渓谷【長野県】
ミズバショウ群生地 量は日本一。
036
木曽・赤沢の自然林【長野県】
木曽檜の森を歩く森林浴。
037
西沢渓谷【山梨県】
豊富な滝を見て、渓流散策を。
038
青木ケ原樹海【山梨県>】
霊峰富士が作りだした、神秘の原生林。
039
呉羽丘陵【富山県】
豊富な埋蔵文化財は、今も発掘できる・・・。
040
縄ケ池【富山県>】
ミズバショウも良し、紅葉もいい『夜叉ケ池』の静寂。
041
鉢伏山【石川県>】
豊かな伝説を、今に伝える。
042
内灘砂丘【石川県】
ハマナス咲く大自然が見られるのも、今のうち?
043
冠山【福井県】
子供を連れて、家族で気楽に楽しめる自然。
044
気比の松原【福井県】
日本三大松原の一つ。早朝から、散歩やジョギングの姿が見られる。
045
柿田川湧水群【静岡県】
富士の伏流水は、1日に120万トンも。
046
寸又峡【静岡県】
南アルプス一の原生林と、人気の温泉と。
047
葦毛(いもう)湿原【愛知県】
市民の憩いの散歩道。
048
汐川干潟【愛知県】
本州最大の干潟は、野鳥の楽園。
049
宇津江48滝【岐阜県】
神秘の伝説の滝群。可愛い箱庭の雰囲気も。
050
金華山【岐阜県】
岐阜の歴史が、ここ、峻険な城跡に。
051
御在所岳・江野高原【三重県】
ツツジの群落と奇岩、霧氷の山は、ロープウエイで。
052
七里御浜【三重県】
二十二キロの石浜は、ただ膨大、長大。
053
余呉湖【滋賀県】
「鏡湖」は、奥琵琶旅情の中心地。
054
御池岳のオオイタヤメイゲツ群落【滋賀県】
鈴鹿山脈に残された、最後の秘境。
055
芦生の自然林【京都府】
落葉樹と広葉樹が織りなす、新緑と紅葉の見事さ。
056
京都・北山杉【京都府】
人が作りだした、雄大な自然。
057
千里丘陵の竹林【大阪府】
ニュータウンの身近なところに、豊かな自然が。
058
淀川ワンド群【大阪府】
魚の居場所が狭くなるからこそ、残したい清流。
059
再度山【兵庫県】
手軽な登山の発祥地のようなもの。
060
氷ノ山【兵庫県】
ブナの森が、冬は氷の山と化す。
061
大和三山【奈良県】
万葉の古から、詩に詠まれた日本の名山。
062
玉置山【奈良県】
熊野奥の院は、今も深山。
063
天神崎【和歌山県】
市民が自分たちの手で守ろうとする自然。
064
串本・大島の海金剛【和歌山県】
奇岩・巨岩と黒潮の大自然。
065
百間川【岡山県】
オニバスの群生     は日本一の壮大さ。
066
臥牛山【岡山県】
古城跡と原生林が絶妙の対比。
067
帝釈峡【広島県】
珍しい植物分布が見られる観光地。
068
八幡湿原【広島県】
『文化のみち』として保護をする。
069
久松山(きゅうしょうざん)【鳥取県】
伝統的童謡の『うさぎ追いし かの山』は今も。
070
諸鹿川渓谷【鳥取県】
爽やかな流れと、残された自然林。
071
宍道湖【島根県】
日本最大規模の汽水湖が、淡水湖に。
072
日御碕【島根県】
日本一の灯台に舞うウミネコの絶景。
073
十種ヶ峰【山口県】
ササ山風景が独特。
074
長門峡【山口県】
維新の志士はこの地から輩出。
075
津田の松原【香川県】
白砂青松は、日本古来の景観か。
076
寒霞(かんか)渓【香川県】
紅葉植物が46種という珍しさ。
077
眉山公園【徳島県】
山上に、ロープウェイが通じる。
078
吉野川河口の干潟【徳島県】
愛称・四国三郎が作りだした野鳥の楽園。
079
面河(おもご)渓【愛媛県】
四国に残された、原始の風光。
080
岩屋寺の自然林【愛媛県】
巨木と巨岩が見事な、四国88ヶ所の45番札所。
081
四万十川【高知県】
トンボの川、四国の大河として著名。
082
魚梁瀬千本山【高知県】
ここに見られる杉林は、天然物。
083
宝満山【福岡県】
福岡の霊山が守ってきた宝の自然。
084
英彦山【福岡県】
日本三彦山のひとつで、修験道の山。
085
豊前海岸【福岡県】
環境保護の成果で、青ギスが増加中。
086
虹の松原【佐賀県】
日本屈指の大松原は、クロマツがなんと百万本も。
087
黒髪山【佐賀県】
豪快な岩壁に、雲海を纏う。
088
多良岳【長崎県】
水清く、家族のハイキングにも好まれる。
089
千々石海岸【長崎県】
目を見張る絶壁は、地震国日本の活断層で。
090
江津湖【熊本県】
豊で美しい自然を、いつまでもとの願いを込めて。
091
市房山【熊本県】
“お嶽さん”として親しまれる、植物の宝庫。
092
文殊仙寺の自然林【大分県】
古の、信心の気持ちをいつまでも。
093
黒岳【大分県】
身近な山の自然林。
094
祝子(ほおり)川渓谷【宮崎県】
巨岩怪石は、神々が作り賜うものか。
095
稜渓谷の照葉樹林【宮崎県】
優しい風情の自然林。
096
高隈山の照葉樹林【鹿児島県】
日本人の遺産として残したい、森林浴場。
097
屋久島の自然林【鹿児島県】
屋久杉と照葉樹林の見事な調和。
098
八重岳【沖縄県】
沖縄の、この地から桜前線が北上する。
099
石垣島・川平湾【沖縄県】
変化する海の色は、南海のコバルトブルー。
100
西表島【沖縄県】
定着した愛称が、“東洋のガラパコス”。

 トップページへ 



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: