2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

長野県民謡 唄・江村貞一 木曽節♪ 木曽のナー 仲乗さん木曽の御岳 ナンジャラホイ夏でも寒い ヨイヨイヨイ袷ナー 仲乗さん袷やりたや ナンジャラホイ足袋添えて ヨイヨイヨイハ ヨイヨイヨイノ ヨイヨイヨイ 袷ナー 仲乗さん袷ばかりは ナンジャラホイやられもせまい ヨイヨイヨイ襦袢ナー 仲乗さん襦袢仕立てて ナンジャラホイ足袋添えて ヨイヨイヨイハ ヨイヨイヨイノ ヨイヨイヨイ 木曽のナー 仲乗さん木曽の名物 ナンジャラホイお六の櫛は ヨイヨイヨイ解きしナー 仲乗さん解きし前髪 ナンジャラホイ止めに差す ヨイヨイヨイハ ヨイヨイヨイノ ヨイヨイヨイ 唄は此処で♪ 遠い昔、藤村記念館土砂崩れで行けなかったな。
2012年06月30日
コメント(22)

唄は此処で♪ 昔はバーベル70キロ、持ち上げたな。
2012年06月29日
コメント(30)

唄は此処で♪ 愛猫ミーコには、毎日舐められたな。
2012年06月28日
コメント(29)

唄は此処で♪ 猫は善人は襲わないな。
2012年06月27日
コメント(26)

唄は此処で♪ 子供の頃は、よく熊胆飲まされたな。
2012年06月26日
コメント(31)

作詞・作曲・ボブ・メリル 唄・檜山うめ吉 カモンナ・マイ・ハウス♪ 家へおいでよ 私のおうちへあなたにあげましょ キャンディー家へおいでよ 私のおうちへあなたに あげましょリンゴに スモモに アンズはいかが あなたに あげましょ焼き肉 ブドウ ナツメにケーキ 家へおいでよ 私のおうちへあなたにあげましょ キャンディーカモンナ・マイ・ハウスなんでもかんでも あげましょ家へおいでよ 私のおうちへあなたに あげましょ毛皮に手袋 ハンドバック あなたに あげましょピンクのシャンペン 巻き毛はいかがカモンナ・マイ・ハウス気楽にのんびり しなさいよなんでもかんでも あげましょ 唄は此処で♪ サイクロンが良いな。
2012年06月25日
コメント(28)

唄は此処で♪ 実写画像とは思えないな。
2012年06月24日
コメント(30)

作詞・佐藤惣之助 作曲・服部良一 唄・フォレスタ 湖畔の宿♪ 山の淋しい 湖に一人来たのも 悲しい心胸の痛みに 耐えかねて昨日の夢と 焚き捨てる古い手紙の うすけむり 水にたそがれ 迫る頃岸の林を 静かに行けば雲は流れて むらさきの薄きすみれに ほろほろといつか涙の 陽が落ちる ランプ引き寄せ 故郷へ書いてまた消す 湖畔の便り旅の心の つれづれにひとり占う トランプの青い女王の 淋しさよ 唄は此処で♪ 芦ノ湖が安全だな。
2012年06月23日
コメント(23)

唄は此処で♪ 家鴨・・・男前1113だな。
2012年06月22日
コメント(28)

作詞・野村秋足・稲垣千頴 曲・スペイン民謡 有名な里山写真家プログ 蝶々♪ ちょうちょ ちょうちょ菜の葉にとまれ菜の葉に飽いたら 桜にとまれ桜の花の 花から花へとまれよ 遊べ 遊べよ とまれ おきよ おきよねぐらのすずめ朝日の光の さしこぬさきにねぐらを出でて こずえにとまり遊べよ すずめ 歌えよ すずめ 唄は此処で♪ 半世紀前の品川には、紋白蝶が乱舞してたな。
2012年06月21日
コメント(28)

唄は此処で♪ 何気なく・・・今日も過ぎて行くな。
2012年06月20日
コメント(28)

作詞・北原白秋 作曲・中山晋平 唄・子供達 画像は持ち帰り自由です。 あめふり♪ あめあめ ふれふれ かあさんがじゃのめで おむかい うれしいなピッチピッチ チャップチャップランランラン かけましょ かばんを かあさんのあとから ゆこゆこ かねがなるピッチピッチ チャップチャップランランラン あらあら あのこは ずぶぬれだやなぎの ねかたで ないているピッチピッチ チャップチャップランランラン かあさん ぼくのを かしましょかきみきみ このかさ さしたまえピッチピッチ チャップチャップランランラン ぼくなら いいんだ かあさんのおおきな じゃのめに はいってくピッチピッチ チャップチャップランランラン 唄は此処で♪ 優しい雨が好きだな。
2012年06月19日
コメント(35)

作詞・高野辰之 作曲・岡野貞一 唄・フォレスタ 故郷 ♪ 兎追いし かの山 小鮒釣りし かの川夢は今も めぐりて 忘れがたき 故郷 如何に在ます 父母 恙なしや 友がき雨に風に つけても 思い出ずる 故郷 志を はたして いつの日にか 帰らん山は青き 故郷 水は清き 故郷 唄は此処で♪ 里山は日本の財産だな。
2012年06月18日
コメント(28)

唄は此処で♪ アライ熊の方が可愛いな。
2012年06月17日
コメント(27)

唄は此処で♪ でぶ猫は大変だな。
2012年06月16日
コメント(26)

福岡民謡 唄・赤坂小梅 黒田節♪ 酒は飲め飲め 飲むならば日の本一の この槍を飲み取るほどに 飲むならばこれぞまことの黒田武士 峰の嵐か 松風か訪ぬる人の 琴の音か駒をひきとめ 立ち寄れば爪音高き 想夫恋 春の弥生の あけぼのに四方の山辺を 見渡せば花のさかりも 白雲のかゝらぬ峰こそ なかりけれ 花たちばなも 匂うなり軒の菖蒲も かおるなり夕暮れ前の 五月雨に山ほととぎす 名のりして 唄は此処で♪ 小梅ちゃん。
2012年06月15日
コメント(31)

唄は此処で♪ クレイジーラブで演奏出来るな。
2012年06月14日
コメント(22)

チューブで♪ 子供の頃は、猿飛び佐助と言われてな。
2012年06月13日
コメント(26)

唄は此処で♪ 半世紀前病院で、夢の中で本物見たな。
2012年06月12日
コメント(22)

唄は此処で♪ 雨が降ると庇に、でぶ猫来ないな。
2012年06月11日
コメント(31)

富山県民謡 コキリコ節♪ コキリコの竹は 七寸五分じゃ長いは袖の じゃまにカナカイじゃマドのサンサは デデレコデンハレのサンサも デデレコデン 踊りたか踊れ 泣く子をいくせささらは窓の もとにあるマドのサンサは デデレコデンハレのサンサも デデレコデン 向かいの山を かづことすれば荷縄が切れて かづかれんマドのサンサは デデレコデンハレのサンサも デデレコデン 唄は此処で♪ 心地良い唄だな。
2012年06月10日
コメント(19)

熊本民謡 唄・由紀さおり 五木の子守唄♪ おどま盆ぎり盆ぎり 盆から先ゃおらんど盆が早よ来りゃ 早よもどる おどまかんじんかんじん あん人達ゃよか衆よかしゃよか帯 よか着物 おどんがうっちんだちゅうて だいがにゃてくりゅきゃ裏の松山 せみが鳴く せみじゃござんせぬ 妹でござる妹泣くなよ 気にかかる おどんがうっちんだば 道端いけろ通る人ごち 花あぎゅう 花はなんの花 つんつん椿水は天から もらい水 明日は山越え どこまで行こか鳴くは裏山 せみばかり 唄は此処で♪ 美しい声だな。
2012年06月09日
コメント(25)

唄は此処で♪ 過保護な旅立ち。
2012年06月08日
コメント(32)

作詞・鳥居忱 作曲・滝廉太郎 箱根の山♪ 箱根の山は 天下の険函谷関も 物ならず万丈の山 千仞の谷前に聳え 後に支う 雲は山をめぐり霧は谷をとざす 昼なお暗き杉の並木羊腸の小径は苔滑らか一夫関に当るや万夫も開くなし 天下に旅する 剛毅の武士大刀腰に 足駄がけ八里の岩ね踏み鳴す斯くこそありしか往時の武士 箱根の山は 天下の阻蜀の桟道 数ならず万丈の山 千仞の谷前に聳え 後に支う 雲は山をめぐり霧は谷をとざす 昼なお暗き杉の並木羊腸の小径は苔滑らか一夫関に当るや万夫も開くなし 山野に狩する 剛毅の壮士猟銃肩に 草鞋がけ八里の岩ね 踏み破る斯くこそありけれ近時の壮士 唄は此処で♪ 半世紀前に箱根で観光バス脱輪、知らずに寝てたな。
2012年06月07日
コメント(30)

唄は此処で♪日本語は此処で♪ 生きて知る今日と言う日。
2012年06月06日
コメント(27)

作者不詳 曲・服部良一 昨日生まれたブタの子が♪ 昨日生まれたブタの子が蜂に刺されて名誉の戦死ブタの遺骨はいつ帰る昨日の夜の朝変えるブタの母さん悲しかろ 昨日生れたハチの子がブタにふまれて名誉の戦死ハチの遺骨はいつ帰る八月八日の朝帰るハチの母さん悲しかろ 昨日生れたタコの子がタマに当たって名誉の戦死タコの遺骨はいつ帰る骨がないから帰れないタコの母さん悲しかろ 曲は此処で♪ 画像クリックすると本物見れます。 悲しい唄だな。
2012年06月05日
コメント(31)

唄は此処で♪ 何でも出来るな。
2012年06月04日
コメント(24)

宗教民俗信仰において、祈祷・儀式などによって悪魔・悪霊・偽りの神を追い払う事を言います。科学的に証明はされていませんが、早く究明される事を祈ります。 カラー画像。 お祓いは此処で♪ ひこにゃんで救われたな。
2012年06月03日
コメント(30)

唄は此処で♪ 子猫は可愛いな。
2012年06月02日
コメント(27)

映画(タクシードライバー・Taxi Driver)1976年亜米利加作品。監督・マーティン・スコセッシ 脚本・ポール・シュレイダー 出演・ロバート・デ・ニーロ シビル・シェパード ジョディ・フォスター 唄は此処で♪ 衝撃的な映画だったな。
2012年06月01日
コメント(24)
全30件 (30件中 1-30件目)
1