2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

唄は此処で♪ 何度聞いても、良いな。
2012年07月31日
コメント(27)

似てるかな 唄は此処で♪ 似てるな 渋茶が美味しいな。
2012年07月30日
コメント(26)

唄は此処で♪ 半世紀前病院の屋上で見た・・・神楽坂の灯りが懐かしいな。
2012年07月29日
コメント(32)

作詞・作曲・東辰三 唄・松尾和子 君待てども♪ 君待てども 君待てどもまだ来ぬ宵 わびしき宵窓辺の花 ひとつの花 蒼白きバラいとしその面影 香り今は失(う)せぬ諦めましょう 諦めましょうわたしはひとり 君待てども 君待てどもまだ来ぬ宵 朧(おぼろ)の宵そよふく風 冷たき風 そぞろ身に泌む待つ人の影なく 花びらは舞い来る諦めましょう 諦めましょうわたしはひとり 君待てども 君待てどもまだ来ぬ宵 嘆きの宵そぼ降る雨 つれなき雨 涙にうるむ待つ人の音なく 刻む雨の雫諦めましょう 諦めましょうわたしはひとり 唄は此処で♪ 股の間は暑かろう。
2012年07月28日
コメント(26)

唄は此処で♪ 水の中は涼しかろう。
2012年07月27日
コメント(23)

唄は此処で♪ 多摩川の花火懐かしいな。
2012年07月26日
コメント(26)

唄は此処で♪ 本物の臭いは。(。-`ω-)ンー
2012年07月25日
コメント(28)

作詞・三苫やすし 作曲・河村光陽 仲よし小道♪ 仲よし小道は どこの道いつも学校へ みよちゃんとランドセル背負(しょ)って 元気よくお歌をうたって 通(かよ)う道 仲よし小道は うれしいないつもとなりの みよちゃんがにこにこあそびに かけてくるなんなんなの花 匂(にお)う道 仲よし小道の 小川にはとんとん板橋(いたばし) かけてある仲よくならんで 腰(こし)かけてお話するのよ たのしいな 仲よし小道の 日ぐれには母さまお家(うち)で お呼びですさよならさよなら また明日(あした)お手手をふりふり さようなら 唄は此処で♪ 猫・犬・鳥・メダカ、みんな虹の橋へ。
2012年07月24日
コメント(27)

唄は此処で♪ 子猫は怖いもの知らずだな。
2012年07月23日
コメント(29)

映画(東京物語)1953年作・松竹 監督・小津安二郎 出演・笠智衆 ・東山千栄子 ・原節子 映画は此処で♪ 子供の頃に、宿泊した熱海の風景だな。
2012年07月22日
コメント(30)

唄は此処で♪ ハリネズミは可愛いな。
2012年07月21日
コメント(22)

唄は此処で♪ 仲良き事は美しき哉。
2012年07月20日
コメント(22)

唄は此処で♪ ゴッホの見た世界。
2012年07月19日
コメント(29)

唄は此処で♪ 創意工夫だな。
2012年07月18日
コメント(26)

唄は此処で♪ 子供の頃に、同級生の家族夜逃げしたな。
2012年07月17日
コメント(25)

作詞:ハンス・ライプ 作曲:ノルベルト・シュルツェ 唄・マレーネ・ディートリッヒリリー・マルレーン♪兵舎の前 高き門扉の前に一本の街燈が立っていたそしてまだその街燈があるのならそこでまた逢いましょうあの街燈の下 逢いましょうあの日のように リリー・マルレーン 二人の影は 愛しあう僕らのまままるで一つのよう人もそう思った事でしょうこれからも街燈の下に僕らを見ては皆そう思う事でしょうあの日のように リリー・マルレーン 歩哨は喇叭で 帰営の刻限を告げる違反者は三日間の営倉行きだと戦友(とも)よ 今戻るところだその時 僕らは言う「また会おう」と本当は貴女と共に往きたいけれど貴女と共に リリー・マルレーン 貴方の足音も足取りも街燈は聞き知っているしかし毎夜 光を照らせるも僕の事は記憶の彼方悲しみに暮れる僕の心街燈の傍で貴女と一緒にいたのは誰なのでしょう リリー・マルレーン 寂しい場所から 土塊の上からその可愛い口唇で夢見たように起こして欲しい靄が沸き立つ日にはあの街燈の下に僕は向かうでしょうあの日のように リリー・マルレーン 唄は此処で♪ 独逸の歌姫。
2012年07月16日
コメント(21)

唄は此処で♪ コニー・フランシスは、キュートだな。
2012年07月15日
コメント(28)

唄は此処で♪ 鯨肉の竜田揚げ、懐かしいな。
2012年07月14日
コメント(18)

唄は此処で♪ ビーナスの誕生に、子供の頃みた猫神様が。
2012年07月13日
コメント(24)

映画(The Birds・鳥)は1963年亜米利加。監督・アルフレッド・ヒッチコック 出演・ロッド・テイラー ジェシカ・タンディ 唄は此処で♪ ホヤ爺さんはカラスに襲われ、頭の皮剥がされたな。
2012年07月12日
コメント(23)

唄は此処で♪ でぶ猫庇が熱いと、昼は来ないな。
2012年07月11日
コメント(22)

作詞・北原白秋 作曲・成田為三 栗鼠 栗鼠 小栗鼠♪ 栗鼠(りす) 栗鼠 小栗鼠ちょろちょろ 小栗鼠杏(あんず)の実(みィ)が赤(あァか)いぞ食べ食べ 小栗鼠 栗鼠 栗鼠 小栗鼠ちょろちょろ 小栗鼠山椒(さんしょ)の露(つゆ)が青(あァお)いぞ飲め飲め 小栗鼠 栗鼠 栗鼠 小栗鼠ちょろちょろ 小栗鼠葡萄(ぶどう)の花が白(しィろ)いぞ揺(ゆ)れ揺れ 小栗鼠 唄は此処で♪ 子供の頃は、栗鼠の胡桃盗んで食べたな。
2012年07月10日
コメント(26)

唄は此処で♪ 子供の頃は提灯持って、盆踊り会場案内で小銭稼いだな。
2012年07月09日
コメント(26)

唄は此処で♪ リサイクルリサイクル。
2012年07月08日
コメント(30)

唄は此処で♪ 短冊の願い事は、面白いな。
2012年07月07日
コメント(25)

作詞・作曲・東 辰三 唄・ちあきなおみ 画像は(コクリコ坂) 港が見える丘♪ あなたと二人で来た丘は港が見える丘色あせた桜唯一つ淋しく咲いていた船の汽笛咽(むせ)び泣けばチラリホラリと花片(はなびら)あなたと私に降りかかる春の午後でした あなたと別れたあの夜は港が暗い夜青白い灯り唯一つ桜を照らしてた船の汽笛消えて行けばチラリホラリと花片涙の雫にきらめいた霧の夜でした あなたを想うて来る丘は港がみえる丘葉桜をソヨロ訪れるしお風 浜の風船の汽笛遠く聞いてうつらとろりと見る夢あなたの口許 あの笑顔淡い夢でした 唄は此処で♪ 子供の頃は品川からも、灯台の光が見えたな。
2012年07月06日
コメント(24)

映画(生きる)1952年(昭和27年)東宝作品。監督・黒澤明 脚本・黒澤明・橋本忍 出演・志村喬 小田切みき 作詞・吉井勇 作曲・中山晋平 唄・ちあきなおみ ゴンドラの唄♪ いのち短し 恋せよ少女(おとめ)朱(あか)き唇 褪(あ)せぬ間に熱き血潮の 冷えぬ間に明日の月日は ないものを いのち短し 恋せよ少女いざ手をとりて 彼(か)の舟にいざ燃ゆる頬を 君が頬にここには誰れも 来ぬものを いのち短し 恋せよ少女波に漂(ただよ)う 舟の様(よ)に君が柔手(やわて)を 我が肩にここには人目も 無いものを いのち短し 恋せよ少女黒髪の色 褪せぬ間に心のほのお 消えぬ間に今日はふたたび 来ぬものを 唄は此処で♪ 映画は此処で♪ 寝てる間に逝きたいな。
2012年07月05日
コメント(23)

作詞・水かつら 作曲・弘田龍太郎 唄・小林茂子 あした♪ おかあさま泣かずにねんね いたしましょ赤いお船で とうさまの帰るあしたを たのしみに おかあさま泣かずにねんね いたしましょあしたの朝は 浜に出て帰るお船を 待ちましょう おかあさま泣かずにねんね いたしましょ赤いお船の おみやげはあのとうさまの わらいがお 唄は此処で♪ 懐かしい唄だな。
2012年07月04日
コメント(26)

作詞作曲者不詳 唄・伴久美子 浦島太郎♪ 昔昔浦島は助けた亀に連れられて龍宮城(りゅうぐうじょう)へ来て見れば絵にもかけない美しさ 乙姫様(おとひめさま)の御馳走に鯛(たい)や比目魚(ひらめ)の舞踊ただ珍(めずら)しくおもしろく月日のたつのも夢の中(うち) 遊にあきて気がついてお暇乞(いとまごい)もそこそこに帰る途中(とちゅう)の楽しみは土産(みやげ)に貰(もら)った玉手箱 帰って見れば こは如何(いか)に元(もと)居た家も村も無く路(みち)に行きあう人々は顔も知らない者ばかり 心細(こころぼそ)さに蓋(ふた)とればあけて悔(くや)しき玉手箱中からぱっと白煙(しろけむり)たちまち太郎はお爺(じい)さん 唄は此処で♪ 根性の悪いインコだな。
2012年07月03日
コメント(21)

唄は此処で♪ 盗み食いは、した事ないな。
2012年07月02日
コメント(25)

唄は此処で♪ テネシーワルツには、涙したな。
2012年07月01日
コメント(26)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()