犬の服の展示場!

Sep 13, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
環境省http://www.jawn.jp/

環境省に迷子犬や譲渡犬の案内があったけど、一部の県だけで愛知県はのっていなかった。
とりあえず近隣の市町村に連絡すればいいのかな?

ぽちを飼うまでこんな心配したこと無かったので、どうしていいのか全くわかりません。

環境省のページにはマイクロチップをすすめる文があったけど、体に異物をいれるのってなんだか不安だな。でも、迷子で保護された時、マイクロチップなら確実に情報を引き出せて、飼い主さんにもどせるメリットは大きいですよね。

鑑札でも同じ役割で、飼い主さんにもどせるんですね。私、恥ずかしいですが今回このホームページで初めてしりました。「鑑札はつけなきゃいけない」ってことを。

ぽちは中型だから、まぁ、あのサイズ(どこも2~3cmの楕円ですよね?)でもつけれるけど、ちわわちゃんとかどうするんだろ?邪魔そうだわ・・・。

わたし、鑑札をつけてる犬、猫(猫もある?)を見た記憶がないんですけど・・・。どうせなら、首輪形鑑札(首輪に刻印)とか首輪に固定できるキットがついた鑑札とかくれるといいのにね。そんな経費はないんでしょうね。穴を開けてあるだけでも感謝しなきゃね。



もっとつけたくなるデザインってないのかなー。たとえば 首輪のD冠(チェーンをカチッとつけるD型の金具) の形にしてそこに番号ついているとか・・・。



そうそう、捨て犬とか捨て猫とかすると罰金50万円って知ってました?知らなかったなー。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 14, 2007 12:11:21 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:わんちゃんが迷子になったらどうする?(09/13)  
koji*koji  さん
トレンディオトコの小次郎は、マイクロチップ入れてますよ~。虚勢手術するときに、どうせ全身麻酔するなら・・・と、入れてもらいました。

ただ、マイクロチップの普及率がまだ低いので、市区町村や動物病院によっては、マイクロチップをバーコードリーダーがないところがあるんだとか?
鑑札は、さすがにチワワにはちょっと大きいので、しまってあります・・・あれ、どこにしまったっけ(笑)
外に行くときは、迷子札をつけるようにしていますよん(*^_^*)
(Sep 15, 2007 01:21:52 AM)

トレンディ(^ ^)koji*kojiさん  
toy.a.mac  さん
なるほどー。小次郎くんはすでにマイクロチップがはいっているんですね。マイクロチップリーダーのない市町村があるなら、やはり迷子札はつけないと不安なんですね。ふむふむ参考になりましたありがとうございます。 (Sep 17, 2007 09:03:49 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

toy.a.mac

toy.a.mac

Calendar

Favorite Blog

Kojiro*Web チワワ… koji*kojiさん
HONEY BUNNY'S ROOM ハニバニ♪さん
がおくんの一日 がおくん☆さん
♪ 夢熊本舗 ♪ ♪ドリくま♪さん
まめくらぶ イイタヌさん
le petit atelier* kochi3153さん
ぴゅあ*どろっぷ まき*さん
きなこそだて♪ Piyo23さん
抹茶のつぶやき 抹茶君さん

Comments

toy.a.mac @ Piyo23さん 本物!?そうか、本物にあったことないで…
toy.a.mac @ mkd5569さん ありがとうございます。明日もがんばりま…
Piyo23 @ Re:ひこにゃんが来た!(05/16) ひこにゃんだ~!! かわいいですー。本…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: