パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

福島市 あづま総合運… New! よっけ3さん

バスに乗って清水寺… New! Traveler Kazuさん

サイラー☆彡モーンポ… New! Belgische_Pralinesさん

ドック後にラウンジ… New! ヴェルデ0205さん

ハイブリッド燃費 2… araiguma321さん

お小遣い 月の卵1030さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2013/03/31
XML
テーマ: 城跡めぐり(1285)
杉山城

全くノーマークだったのですが、青鳥城と聞いて「ようこそここへ」という気がしないでもないので、とりあえず立ち寄ってみることにしました。



♪ようこそ千葉へ 富津、富津♪


話は戻って、青鳥城です
青鳥城遠景 (500x375).jpg
青鳥城の遠景


実は青鳥と書いて「あおとり」ではなく、「おおどり」と読むようです。



失礼しました。


青鳥城ですが、城跡と思われる場所には解説板がぽつんと建っていたものの、周りは畑や私有地になっており、なんだかとらえどころのない城郭でした。

青鳥城空堀 (500x375).jpg
本丸西側の空堀跡だと思われます。

青鳥城本丸 (500x375).jpg



どうも私有地のような感じなので、むやみやたらと中に入っていくことはできませんでした。
青鳥城空堀(3) (500x375).jpg
空堀と土塁だと思われます。

本丸の周囲を探索してみると、方形に空堀が巡らされているようでした。
青鳥城空堀(2) (500x375).jpg
右手の藪の中に空堀があります。
仕方ないのかも知れませんが、全く荒れ放題の城跡でした。


解説板にある縄張り図では本丸の他に二ノ丸と三ノ丸の曲輪があったようですが、かなりシンプルな感じがします。
青鳥城解説 (500x360).jpg
本丸が先にあって、その後に拡張されたようなので、元々は中世の居館だったのかも知れません。


青鳥城の歴史は古く、平安時代末期に遡ります。
「源平盛衰記」に記述があって、1183年に源頼朝が青鳥野に布陣した記録が残っているようです。

解説板にはその後の経緯はありませんでしたが、1590年に前田利家の前に落城したとあることから、戦国時代は北条氏の拠点だったと思われます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/04/11 10:57:27 PM コメント(2) | コメントを書く
[城跡と史跡(埼玉編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: