PR

プロフィール

たけじょ〜

たけじょ〜

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【解消済】改行がで… 楽天ブログスタッフさん

My Life ☆晴康☆さん
Cafe de moca    minakyonさん
モコママのひととき♬ モコママ♪さん

フリーページ

はじめにお読みください


僕の楽天アフィリエイト・HPづくり体験記


僕の楽天アフィリエイトサイト作りの指針


写真館(購入商品写真あり)


相互リンク募集♪(バナーあり)


L'otel Floraの常連客リスト(リンク集)


愛用書籍ソフト(アフィリエイト&HP関連)


旧L'otel Flora トップページ


厳選こだわり生活館


すやすやぐっすり熟睡用品


ホームページビルダーの使い方


デジタル&家電館


デザイン家電(旧コーナー)


お祝いの贈り物


インテリア館(デザイナーズインテリア)


ハートコレクション


くまさん と ぶたさん


わんこ と にゃんこ


古材家具


木のおもちゃ


防災用品


レディースファッション


ジュエリー・アクセサリー


モチーフ・希少石別


宝石辞典


ブランドコレクション


おすすめSHOP(レディースファッション)


和雑貨アクセサリーの店 コラゾン


リトルムーン(ヘアアクセサリー)


ソウルメイト・ジュエリー


シルバーアクセサリーjurer


定番宝石・真珠・ゴールド・シルバー


季節の特集 season's special


ヴァレンタインデイValentine's Day特集


おすすめチョコ


'05 4月の日記でのおすすめ集


i


エステ・フローラ(ダイエット・健康)


コスメ・フェイシャル・美容


話題のゲルマニウム特集


魅惑のフェロモン香水


おすすめSHOP(esthe flora)


今日美人


フラワーガーデン、フラワーモチーフ


フラワーモチーフ ジュエリーアクセサリー


メンズファッション


武器を大事に


できる男の小物(メンズブランド)


おすすめSHOP(メンズファッション)


メガネ・サングラスのThat's


ビスポーク(オーダーメイド)のすすめ


メンズビジネススタイル


punctual 時間は正確に(ソーラー電波時計)


カフェ ド フローラ sweets/tea/coffee


お酒のチョコ特集


コーヒー用品 ミル・サイフォン・カップ他


エスプレッソコーヒー(カプチーノ)・用品


デザイン家電


デザイン家電 AV・デジタル


デザイン白物家電 掃除機・冷蔵庫・洗濯機


デザイン家電 加湿器


2005.01.29
XML
カテゴリ: TV

前から書く書くと言っていた トリアージ についてやっと書きます。
といっても専門家ではないので一市民として知っている知識ですが。
(ですから表現で間違っているものがありましたら、ご指摘ください)

僕がトリアージという言葉をはじめて聞いたのは10年前の「阪神淡路大震災」と、
「地下鉄サリン事件」のあとでした。

トリアージとは 災害 などで 多数の疾病者が発生 したときに、 治療の優先順位をつけること です。
これは できるだけ多くの命を救うため に行われる最善の方法であり、時には苦渋の選択になる場合もあります。
例えば外来に来られた順番で「かすり傷」のひとから治療していたら、重症のひとが助からなくなり、これは誰しもがわかることです。(平常時なら)
医療機関全体のキャパシティと患者の総数の関連からそうなります。
他にはもう助からないだろうというかたの治療している余裕もありません。

例の救命病棟24時でも、第2話と第3話でやっていましたね。
実は前作の第2シリーズの最後のほうで、 『毒ガス ホスゲン』 の患者が大量に運び込まれてきた事件がありましたが、あのときも症状別に治療の優先順位と担当を決めていました。

そして今回のシリーズの第2話では、町医者が「来た順番」に切り傷の縫合をしているところを、新藤先生が 「重症患者以外を締め出して」 トリアージをはじめました。
あのときの住民の反応も充分予想されます。
トリアージの概念(考え方)が広く世の中に伝わっていないと、誤解を受ける可能性があります。
誰しも多少でも怪我をして痛いのですから、早く治療をして欲しいには違いありません。
まして国会議員でさえ、あの有様ですから。(名前を聞いて、あとで覚えていろ的な)
ですが最後のほうで住民が理解してくれたときの新藤先生の一言、
「われわれみんなが被災者です。」 と、奥さんを新藤先生に見捨てられたかたちになった老人のひとこと 「あの先生の言うことは正しい」 であそこにいてくれたひとたちはわかってくれました。
第3話では、 トリアージタッグ なるものがチラっと登場しました。トリアージ・タッグ
↑自分で書いたので汚くてごめんなさい


東都病院トリアージセンター(この物語には直接関係がないが東京の医療現場の状況を描くために、おそらく最も大きく中心的な救急センターの様子を引用したのかと思われます。)で看護師さんが、患者についているトリアージタッグから黄色から下を切り取って赤と黒だけにして、医師に治療を依頼しました。
この色で優先順位を識別 します。
簡単に言うと優先順に
1.赤;緊急治療 
2.黄;順緊急治療(2,3時間放っておいても命に別状がないもの) 
3.緑;軽症
4.黒;死亡(死亡ならびに明らかなに生存の可能性がないもの)
つまりあの例だと黄から 緊急治療患者 になったということになります。

実際赤と黄があればこと足りると思うのですが、もし自分の大切なひとが黒をつけられて放っておかれたら、今、日記を書いているように冷静に対応できるかはわかりません。(冷静に判断して協力しなければいけませんが)

またその病院の前にはテントが張られ、おそらくその中に トリアージオフィサー なる決定者がいたと思われます。
オフィサーは必ずしも医師である必要はなく、トリアージの意義を理解し知識があれば、救急隊員、看護師長、主任看護師などでも可能です。
トリアージの決定は混乱を防ぐためにも、ひとりで行うのがいいとされています。
しかも負傷者1人につき判断は1分以内にしなければならないようです。
オフィサーは強い意思をもち、訓練を繰り返さなければいけない、大変な役割です。

毒ガスの場合も、「頭が痛いひと」と「目が見えない」ひとどちらを先に診るかも、あらかじめ情報・知識があれば判断できるというものです。
前出の阪神大震災のケースですが、まだトリアージという概念が浸透していなくて、ずいぶん多くのかたが犠牲になったそうです。
また医療機関自身も被災しましたので、とても大変だったと思います。
一方地下鉄サリン事件の場合は、救急指定病院に運ばれたケースが多かったのと、信州大学から「松本サリン事件」から得た治療方法をいち早く(行政より)当該病院に連絡をとりFAXしたためトリアージがスムースに行えたようです。

苦渋の選択 といえばみんなに説明する新藤先生も泣いていましたし、楓先生のところの医局長も深々と合唱してましたね。ふたりともクールにトリアージしているように見えますが、医師にとって目の前で患者が亡くなるのを放っておくのは、 他の多くの命を救うため とはいえこんなにつらいことはないでしょう。

最後に、我々市民はこういう知識も あらかじめ知っておいて 、災害時には冷静な判断をし、みんな等しく被災者なので、医療機関に 協力しましょう ということです。
(すいません、看護師の字が間違っていたため編集しました)





人気blogランキング

先日の救命病棟24時第3話の日記にトラックバックしていただいた
もとたろうさん の日記にもくわしく解説してあります。

(この日記は1/29のところに1/31に書きました)
最近日記の日付と最新日記があっていない場合がありますのでご注意を!
まだ読んでいない記事があるかも?! 日記一覧
ちなみに「救命病棟24時3話、ハザードマップ、災い、ライフライン断絶、献血」
など災害関係の日記もあります。

L'otel Floraの防災用品 を見る。

トップのバレンタイン特集を見る
トップから 33 コーナーの商品を見る
トップから楽天アフィリエイターお役立ち情報を見る





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.01.31 17:23:47
コメント(9) | コメントを書く
[TV] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:トリアージ 救命病棟24時(01/29)  
実はいつも気になっていたのですが、「看護士」じゃなくて「看護師」です。
看護士は以前、男性看護師に使われていた言葉です。
今は男性女性の区別なく、看護師となったんですよ。

救命病棟の中で、『あの先生の言うことは正しい』って言葉は、
普通じゃ出てこないだろうなぁって思ってみてました。
やっぱりこういうところはドラマなんですよね。
でも、このドラマを観てみんなが認識し広まっていけば、
少しでも分かってもらえるのかなぁ?

うちの課長が阪神淡路大震災のときに医療班のボランティアで現地入りしたそうですが、
ほんとうにすごかったそうです。
(2005.01.31 18:12:57)

ひまわり9966さんへ  
たけじょー  さん
ご指摘ありがとうございます。
さっそく訂正しました。やはり関係者でないとわからないことがたくさんありますね!
「看護士」は最近の広辞苑で調べて書いていたのですが、さすがの広辞苑でも実際の現場で使われている用語に追いついていないかもしれませんね。
>実はいつも気になっていたのですが、「看護士」じゃなくて「看護師」です。
>看護士は以前、男性看護師に使われていた言葉です。
>今は男性女性の区別なく、看護師となったんですよ。

>救命病棟の中で、『あの先生の言うことは正しい』って言葉は、
>普通じゃ出てこないだろうなぁって思ってみてました。
>やっぱりこういうところはドラマなんですよね。
>でも、このドラマを観てみんなが認識し広まっていけば、
>少しでも分かってもらえるのかなぁ?

そうですね、やはり大事なひとが放っておかれたり、自分が血を流していたら、あんなにものわかりはよくないかもしれませんね。
今回あのドラマのよい点は、できるだけ多くのひとにいろいろなことを伝えようとしているのだと感じています。よくできているなと。社会派かな?
>うちの課長が阪神淡路大震災のときに医療班のボランティアで現地入りしたそうですが、
>ほんとうにすごかったそうです。

話では聞いていますが、本当にすごかったようですね。その教訓が今後の日本にいかされればよいかと思っております。
(2005.01.31 18:46:44)

トリアージについて  
トリアージについて大変詳しい説明を書いていただき、
さらに乱文の私のサイトまで追加していただき、
深謝申し上げます。
たけじょー様も十分ご理解されているように、平常時
ではトリアージの考え方に賛同できても、災害時にこの
考え方を初めて聞かされた場合、大部分の人は理解できない
と思われます。
よって、災害前にいかに多くの人に啓蒙し、
理解していただくかが重要です。
今回救命病棟24時という大変人気のあるドラマでこの
話が出てきましたので、是非とも多くの人にこういう事実を
知っていただきたいと思っております。 (2005.01.31 19:12:42)

簡単ダイエット方法のもとたろうさんへ  
たけじょー  さん
先日はトラックバックありがとうございます。
僕も17日以降トリアージについて書く書くと言いながら、なかなか書けずにいたときにもとたろうさんのように広めているかたがいてよかったと思っておりました。
ただの一般市民の知識ですが、知らないかたには知っていて欲しい情報です。
>よって、災害前にいかに多くの人に啓蒙し、
理解していただくかが重要です。
> 今回救命病棟24時という大変人気のあるドラマでこの
>話が出てきましたので、是非とも多くの人にこういう事実を
>知っていただきたいと思っております。

そうですね、そして我々も誠で微力ではありますが、ブログという情報発信メディアでその啓蒙のほんの小さな一端であればと思っております。 (2005.01.31 19:28:35)

最近は…  
roze-pi  さん
いろいろな災害が多いので、同時にたくさんの負傷者を診ることもありますよね。
日常なら、それこそ来院した順番ですが…。
そういう緊急時には、優先順位が当然あっていいはずだし、なければならないですよね。

あと、“看護師”っていう字を書くんですね。
これも知らなかったです。 (2005.01.31 21:11:35)

roze-piさんへ  
たけじょー  さん
>あと、“看護師”っていう字を書くんですね。
>これも知らなかったです。

そうですね、さすがの広辞苑でも最新の業界用語にはついていけてないです。最新刊は見ていないのでわかりませんが。
でも医師と同じ『師』で、たしかに医師同等かそれ以上に大事な役割を担っていますので、当然と言えば当然ですね。 (2005.01.31 21:25:35)

Re:トリアージ 救命病棟24時(01/29)  
tanzaku  さん
前のシリーズでもトリアージが出てましたね。
TVで見る限りは進藤先生達は凄い先生ということで
認識しているので納得できる部分もあると思いますが、実際に起きたときは見てくれた人を信用できるかどうかになると思いますが・・・難しい問題です。

書き込みありがとうございました。 (2005.01.31 21:42:39)

tanzakuさんへ  
たけじょー  さん
ご訪問ありがとうございます
>前のシリーズでもトリアージが出てましたね。
>TVで見る限りは進藤先生達は凄い先生ということで
>認識しているので納得できる部分もあると思いますが、実際に起きたときは見てくれた人を信用できるかどうかになると思いますが・・・難しい問題です。

難しい問題ですが、トリアージオフィサーを信頼するしかないのでしょうか?その道のプロで経験をつんでいますので。 (2005.01.31 21:53:19)

訂正です  
たけじょー  さん
順緊急治療は、準緊急治療の間違いです! (2005.02.01 01:33:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: