tallman_invest

tallman_invest

PR

プロフィール

tallman_invest

tallman_invest

お気に入りブログ

視点を変える New! slowlysheepさん

「優待バリュー株」… New! みきまるファンドさん

メモ2 New! 4畳半2間さん

尾家産業(7481)---食… 征野三朗さん

20周年 bluebonnet7385さん

四谷 一(はじめ)… shunichi-karinさん
しんの株式投資日記 ソンキンさん
『でら☆マネー』 お… でら(でらマネー)さん
inatoraの投資日記 inatora2さん
www9945の公開プロフ… kitakujinさん

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
ユーキ♂@ 盛り上がりすぎ(ミ ̄エ ̄ミ) まだ始めてから2ヶ月だけど毎日入れ食い…
2005.06.18
XML
カテゴリ: 成長株投資
現時点では、成長株投資に定性分析は役に立たないと個人的に結論づけています。


5月18日の日記に書きましたが、PERが同じなら成長率が高いほうが将来のPERが低くなり割安ということになります。つまり

PERは低いほうが良い。
成長率は高いほうが良い。
従って、PERを成長率で割った数値が低いほうが良い。

ということになります。
この数値はPEG(Price Earnings Growth Ratio)と呼ばれ、ピーター・リンチの「株で勝つ」という本に紹介されていたと記憶しています。リンチはこの数値が1倍以下なら割安としています。

PEG=PER÷成長率


PERについては、一般的に今期予想数値が使われていますので、それで良いと思います。
成長率については、上記PERに対応して今期の予想増益率が有用に思います。ただし、予想がのブレを考慮すると、過去の成長率や来期以降の成長率(四季報や会社の中期計画など)を考慮することも必要だと考えています。

ただいずれにしても将来の予想は難しいので、ある程度保守的な数字で検討するのが良いというのが私見です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.06.18 21:16:45
コメント(6) | コメントを書く
[成長株投資] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: