ナツの部屋

ナツの部屋

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

natsuー☆彡

natsuー☆彡

Calendar

Comments

佐藤YUKI @ 寮なので夜ヒマで… 寮生活なので、夜がヒマで辛いです(汗)…
佐藤YUKI @ 寮なので夜ヒマで… 寮生活なので、夜がヒマで辛いです(汗)…
おとーのブーブー @ Re:暫くの間に(04/20) こんばんは!ご無沙汰と思ったら休眠宣言…
バウ1249 @ おはようございます そうでしたか。 調子はいかがでしょうか…
うらん777 @ 私がバタバタしてる間に… なんだか色々あったんですね…。 お休み、…

Category

カテゴリ未分類

(0)

ラーメン店

(17)

そば処山形

(5)

洋食

(14)

手作り

(34)

スイーツ

(19)

その他

(101)

温泉

(6)

和食

(26)

中華料理

(10)

花の季節

(10)

お酒♪

(6)

ランチ♪

(12)

焼肉

(4)

スポーツ

(2)

頂き物

(1)

愛犬マロン♪

(10)
2009.01.25
XML
カテゴリ: その他
今日は旧暦12月31日ですぽっ
中国では行政のカレンダーは太陽暦が標準ですが、農耕の目安でもある伝統的な太陰暦(旧暦)も並行して一般的に使われています
元日は、毎年1月21日~2月20日の間になりますが、これを『春節』と呼んで祝いますスマイル
2009年は、1月26日(月)に新年を迎えます
なので今日は大晦日なんですぽっ
大晦日になると、どの家でも赤い「春聯」(対になっている縁起のいい文句を書いた紙)や切り紙(福が到来するように「福」の字を上下逆に貼る)を門や窓に貼り、爆竹を鳴らし、朝までまで明かりを灯しているようになりましたスマイル
ナツの故郷は大晦日を『除夕』と言います
夕食は色んなご馳走作って家族団らんで過してますぽっ
夕食の後は女性陣が水餃子作ったりしてますぽっ
ぺろり
春節の時期に北方では餃子を家族で作り、食べることはあまりにも有名です。南方ではワンタンがこれに相当しますが、しかし上海では餃子を食べる習慣は北方ほど盛んではありません。除夕にあたる大年三十から女性たちを中心に家族が集まって餃子をつくる下ごしらえ始めます。そして春節の1日目、初一から5日目の初五にかけて餃子を食べます。
明の時代から始まり、清の時代では十分に広まった餃子を食べる習慣、その理由として幾つか考えられますが、当時生活があまり豊かではなかったころ、餃子が非常に美味しい食べ物として受け入れられていたことや、餃子のその形が金子や銀子に似ていて、縁起物としてもってこいであったという説があります。清の時代では宮廷であろうと、庶民であろうと春節のころにはみんな餃子を食べたといいます。

多分、今頃ナツの実家も餃子作ってると思いますぺろり
夜中の12時になる前に男性陣が爆竹を鳴らして、女性が餃子茹でたりしますスマイル
爆竹を鳴らすには地方によって様々な言い伝えがあるが、一般的には「年」という怪物が出てきて、1年の最後の日に人を食べるために、その怪物を追い払うために爆竹を鳴らすという故事がよく知られている
一言って言うと魔よけですねスマイル
爆竹鳴らした後に家族団欒の食卓で年越し餃子食べるそうですぽっ
年越した後に小さい子供達にお年玉あげたり、隣近所に新年の挨拶に行ったりして寝ないで朝を迎えるそうですぽっ
12時近くになると国際電話も繋がらなくなりますびっくり
日本にいる中国人方々が電話掛けたりして、回線がパンク状態になりますしょんぼり
昔、ナツも夜中掛けたんですがこの何年位の大晦日電話掛けてません
次の日かその次の次の日に掛けます
スマイル
良いお年を迎えてくださいね手書きハート手書きハート手書きハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.25 22:19:48 コメント(5) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: