tamaの足跡

tamaの足跡

PR

Calendar

Comments

Shizoo @ 元気になったかな? サスケの母さん、相変わらずご無沙汰して…
*kan* @ Re:母のぼやき(06/15) 子供が病気になると、 親も心も体も疲れ…
totoroppo @ Re:母のぼやき(06/15) 具合が悪くても、休んでいられない。。。 …
ぷっちりうさこ @ Re:母のぼやき(06/15) うさこね。 ママ友に言われたの。 「3…
totoroppo @ Re:天気のいい日には・・・(06/01) 赤ちゃんがいて忙しいだろうに…お菓子を手…

Profile

サスケの母

サスケの母

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2009.04.16
XML
カテゴリ: 子供の事

暖かい日が続いて、サスケの母毎日がお昼寝timeです。

1号が1年生になって早2週間?

まだまだ帰宅も早いものの小学生のリズムになってきました。

それに重なるように、習い事も4月から開始分が始まりました。

4月から小学生になるにあたって、

公文 学研 を始めようと思ったのは昨年の夏ごろ。

今年から学習要項が変わり授業数も増えて、いままでのゆとり教育が

間違いだったと言いたげな変化をしています。

幼稚園時代に、授業の一環で学研があり

家であえて教えたりしなくても、覚えるというありがたいシステムだったのですが

小学校に入りフォローが要るように。

・・・・・・サスケの母、家で教えるのは嫌だ。

(今はいいが高学年になった時なんてどうすんのさ??私わかるのか?)

勉強は外でプロに習った方が、効率よく出来るだろう。

・・・・と、他力本願なさすけの母。

公文を習っている子のママに話を聞いたり。

公文って、出来る子は先に先に進むんですよね?

・・・別にずば抜けて出来るようにならなくてもいいんだけど・・・?

普通についていければ、いいんだけど?

応用の利く子って賢いだろうけど・・・トンビな母から鷹は生まれまい。

・・・と、幼稚園でやっていた学研にしました(笑)

トンビの母から生まれた1号でも、まだ勉強と思わないようで

ワークも「勉強」ではなく「遊び」の一環としていて、

自分で広げてさくさく始めてました。

・・・・面倒なのは、〇つけ

でも、ここまで拒否したら親の威厳が保てなくなるのを恐れ

サスケの母、毎日やらされています・・・・。

そんな昨日。

〇つけをしていたら・・・・

しりとりをしなさいと、指示に1号。

学研

サスケの母。

最後の「のーまる」が出てきたのが意味不明

「の」がつくものって、他にもいっぱいあるんだけど??

・・・・ってかノーマルって普通カタカナじゃない??

ってか、間違えは 消しゴム で消しましょうよ・・・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.16 15:42:27
[子供の事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: