★今日何食べた?★

★今日何食べた?★

その1

うどん 麺類&パスタのお料理パスタ


麺類&パスタ系のお料理トップへ



瓶2 明太マヨパスタ
●材料●
・パスタ・・・・食べる分
・明太子・・・・食べる分をほぐしておく
・マヨネーズ・・少量
・レタス・・・・4,5枚を粗めの細切りにしておく
・塩、こしょう・少々
・あさつき・・・適量
・みょうが・・・1個
・オリーブオイル・・適量


●作り方●
1.パスタを固めに茹でる。
2.パスタが茹で上がる1分ぐらい前に、細切りにしておいたレタスを入れて一緒に茹でる。
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、パスタ&レタスと少量の茹で汁を入れる。
4.塩、こしょうをして明太子とマヨネーズをまぜまぜしておしまい。


-ひとこと-
別にマヨネーズを入れる必要性はないんだけど、なんとなく入れてみた。
野菜を入れたい時には、パスタを茹でる時にいっしょに茹でると手軽にできるので是非!


瓶2 キャベツとコンビーフのパスタ

●材料●
・パスタ・・・・食べる分
・キャベツ・・・3枚ぐらいを1口大に切る
・コンビーフ・・1缶
・にんにく・・・1個をみじん切り
・鷹の爪・・・・2、3本
・塩、こしょう・適量
・オリーブオイル・・適量
・固形スープのもと・・1個をパスタの茹で汁で溶く
・バター・・・・適量


●作り方●
1.フライパンにオリーブオイルを熱し、鷹の爪とにんにくを炒める。
2.香りが出てきたらコンビーフを入れ、ほぐしながらいためる。
3.コンビーフがほぐれてきたらキャベツを入れ、塩・こしょうをして更に炒める。
4.キャベツがしんなりしてきたら、固形スープのもとを溶かしたパスタの茹で汁を加える(1/4カップぐらい)。
5.パスタを入れて混ぜ、仕上げにバターを入れて混ぜる。


-ひとこと-
あっさりしているようで、コクがあって美味しいです。
パスタはかな~り固めに茹でておいたほうがいいです。
後からフライパンでパスタの茹で汁と混ぜるので、そこで柔らかくなりますから・・・。
ちょっと酒の肴っぽいパスタです。


瓶2 ブロッコリーソースのクリームパスタ(画像は→ こちら です)

●材料●
・ブロッコリー・・・1個を小房に分ける
・玉ねぎ・・・・・・1/4個を粗いみじん切り
・ベーコン・・・・・薄切り2枚ぐらいを2cm幅ぐらいに切る
・小麦粉・・・・・・大さじ2強
・牛乳・・・・・・・1カップ弱
・バター・・・・・・1切れ(大さじ1分ぐらい)
・オリーブオイル・・適量
・固形スープの素・・1個
・塩、こしょう・・・少々
・パスタ・・・・・・食べる分
・粉チーズ・・・・・適量


●作り方●
1.深めの耐熱容器に小麦粉、牛乳、玉ねぎを入れてラップをして電子レンジで4分加熱する。
2.1.を取り出したらバター、塩、コショウを加えてよく混ぜる。
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、ベーコンを炒めて、水1カップとブロッコリーを加えて蓋をして煮る。
4.ブロッコリーが柔らかくなったら木べらなどでつぶしてソース状にする。
5.固形スープの素と2.を加えて混ぜ、弱火で煮る。
6.固めに茹でたパスタを加えて混ぜ、ほんの少し煮る。
7.出来上がったら粉チーズをかけて食べる。


-ひとこと-
1人分ぐらいならわざわざホワイトソースを作るよりも、材料をレンジでチンしてその後バターを混ぜるだけでかなりホワイトソースに近いモノが作れます。
今回のポイントはブロッコリーをつぶしてソースっぽくすること。
ブロッコリーの歯ごたえが好きな人には向かないけど、たまにこうやってつぶしてみるのもいいもんだ。


瓶2 かき菜とコンビーフのクリームパスタ

●材料●

・パスタ・・・・・食べる分
・コンビーフ・・・1/3缶
・かき菜・・・・・7,8本(ほうれん草とか菜の花とか他の青菜でもおげー)
・バター・・・・・2切れ分ぐらい
・牛乳・・・・・・400mlぐらい
・強力粉・・・・・大さじ3ぐらい
・塩、こしょう・・適量
・固形スープの素・・1個


●作り方●
1.牛乳、バター、小麦粉を使ってホワイトソースを作る。ホワイトソースの作り方は→ こちら
2.ホワイトソースに固形スープの素を入れてさらに温める。
3.かき菜はさっと茹で、コンビーフは荒めにほぐしておく。
4.茹でたパスタとまぜる。

-ひとこと-
市販のホワイトソースを使ってもいいんですが、コンビーフが結構味が濃いので、薄めに作っておいた方がいいです。
普通のクリームソースだとなんかシツコいカンジがするので、私は牛乳(水分)を多めにしてスープパスタにしちゃいます。


瓶2 納豆と大根おろしのパスタ(画像は→ こちら です)

●材料●
・パスタ・・・・・・食べる分
・納豆・・・・・・・小1パック
・大根・・・・・・・4,5cmぐらいをすりおろす
・大葉・・・・・・・数枚(私は多い方が好き♪)
・みょうが・・・・・1こ
・バター・・・・・・適量
・しょうゆ・・・・・適量
・白ゴマ・・・・・・適量


●作り方●
1.納豆をねりねりし、いつもより多めのおしょう油を入れる。
2.大葉とみょうがは細かく刻む。
3.納豆と大根おろしと大葉・みょうがを混ぜる。
4.茹でたパスタをお皿に入れ、バターと3.を混ぜ混ぜして白ゴマをふりかける。


-ひとこと-
納豆とパスタって結構相性がいいです。大根おろしを加えることによって納豆のネバネバが緩和され、おいしいお豆に変身です。
一緒に混ぜる野菜は茹でて刻んだキャベツとか、きざんだ青菜関係だとか、なんでもいいと思います。


瓶2 ブルーチーズのパスタ

●材料●
パスタ・・・・・・食べる分
ブルーチーズ・・・・・食べる分
白ワイン(料理用or安いやつ)・・・少々
オリーブオイル・・・・適量


●作り方●
1.フライパンにオリーブオイルを熱し、ブルーチーズを入れて溶かす。
2.なんとな~くブルーチーズが溶けて香りがしてきたら白ワインを入れる。
3.茹でたパスタをからめる。


-ひとこと-
レシピというよりも、ブルーチーズをあっためてパスタにからめるだけの手抜き料理。
なのに、とってもおいしい。バジルペーストを入れるとちょっぴり本格的なイタリアンなカンジです。
ブルーチーズ、いろんな種類が出ているけど、高いやつはもったいないので
やっすぅ~いチーズでいいと思います。


瓶2 梅干と大根おろしのあっさりパスタ(画像は→ こちら です)

●材料●
・梅干・・・・・・4,5個
・大根・・・・・・1/3本ぐらい
・かつおぶし・・・適量
・バター・・・・・適量
・固形コンソメスープ・・1個
・パスタ・・・・・食べる分


●作り方●
1.梅干は種を取り除いて包丁で叩き、かつおぶしを適量混ぜてさらに叩く。
2.茹でたてのパスタをお皿に盛り、バターを絡めながら溶かしてまぜる。
3.パスタの上に大根おろし、叩いた梅干を乗せて更にかつおぶしをふりかける。


-ひとこと-
あっさりとした風味で、飽きが来ない味。
梅干をたくさん入れても、大根おろしが中和してくれるので大丈夫です。



瓶2 キャベツとツナの梅風味パスタ

●材料●
・キャベツ・・・・2,3枚
・ツナ缶・・・・・1缶
・梅干・・・・・・2,3個
・かつおぶし・・・適量
・パスタ・・・・・食べる分
・固形コンソメスープ・・1個
・オリーブオイル


●作り方●
1.梅干は種を取り除いて包丁で叩いておく。
2.コンソメスープをお湯で溶き、そこに1.の梅干を入れ、更に溶く。
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、キャベツとツナ缶を炒める。
4.梅干を溶いたコンソメスープをフライパンに入れ、茹でたてのパスタを絡める。
5.お皿に盛り、かつおぶしをふりかけて完成!


-ひとこと-
あっさりとした風味で、飽きが来ない味。
でも梅干を入れすぎるとかなりすっぱくなる(当たり前)ので、
あくまでも梅干は香り付け程度にしておいたほうがいいと思います。



瓶2 タイ風ペペロンチーノ(画像は→ こちら です)

●材料●
・パスタ・・・・・食べる分
・たまねぎ・・・・1/2個 (好きなように刻んでね)
・プリッキーヌ・・4個 を刻んでおく(辛いのが好きだったらもっと入れてもいいし)
・にんにく1かけ (スライスする)
・オリーブ油・・・適量
・大葉・・・・・・4,5枚
・ナンプラー・・・適量
・白ごま・・・・・適量
・しょう油・・・・適量
・コンソメスープの素・適量を水 or お湯に溶かしておく


●作り方●
1.パスタは固めにゆでる。
2.フライパンにオリーブ油を熱し、にんにく、たまねぎ、プリッキーヌを炒める。
3.たまねぎが透明になってきたら、コンソメスープを溶かしたお湯を入れる。
4.ナンプラーを入れる。
5.パスタを混ぜ、味を調整しながらナンプラーとしょう油をお好みで入れる。
6.細かく刻んだ大葉を入れてさらに混ぜる。
7.お皿に盛って、白ごまをふりかける。


-ひとこと-
プリッキーヌは、タイ料理でよく使うとうがらしです。
鷹の爪でもいいんだけど、それだったらただのペペロンチーノになっちゃうからつまんない。
ナンプラーだけよりも、おしょう油も入れるとコクが出ておいしいです。
(そうするとタイ風ではなくなっちゃうかも知れないけど、気にしない)
ちなみに、大葉の代わりにパクチー(香菜)を使うとさらにタイな気分がもりあがります。
でもパクチー、高いからねぇ~。



瓶2 とりそば

●材料●
・ねぎ・・・・・1/2本 (少し大きめの小口切りにする)
・鶏もも肉・・・1/2枚 (皮をはいでおく) 水炊き用だとおいしい
・大根・・・・・5cmぐらい (おろしておく)
・ごま油・・・・大さじ1ぐらい
・山椒の実・・・適量 (私は多い方が好き♪)
・だし用こんぶ・1切れ
・だし用かつおぶし・・・適量
・塩、こしょう・適量
・片栗粉・・・・適量
・そば・・・・・食べる分
・日本酒・・・・適量
・白菜のにんにく漬け・・適量


●作り方●
1.鍋にごま油を熱し、鶏肉の皮を入れ、カリカリになるまで中火で焼く。
2.鶏肉の皮がカリカリになったら、取り出し、小口切りにしたねぎを入れて炒める。
3.ねぎに焦げ目がついてきたら、山椒の実を入れる。
4.水を入れ、鶏肉のぶつ切り、こんぶ、かつおぶし、お好みで白菜のにんにく漬けを入れる。
この時、水の1/4の量を日本酒にするとおいちぃ♪
5.鶏肉が柔らかくなるまで、あくを取りながら煮る。
6.塩、コショウで好きな濃さに味付けする。
7.おろした大根を入れる。
8.水溶き片栗粉を入れてとろみを付ける。(入れすぎに注意!)
9.ゆでたそばにかける。


-ひとこと-
白菜のにんにく漬けは中華料理の食材屋さんなどでGETできると思います。
因みに私はタイ料理の食材屋さんでGETしました。味にコクが出てとてもおいしいです。
おそばの代わりに、ご飯を入れて雑炊にしても美味です。


麺類&パスタ系のお料理トップへ





© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: