★今日何食べた?★

★今日何食べた?★

その2

うどん 麺類&パスタのお料理 その2パスタ


麺類&パスタ系のお料理トップへ



瓶2 水菜とアンチョビのパスタ

●材料●
・パスタ・・・食べる分
・にんにく・・・1かけをみじん切り
・玉ねぎ・・・・1/4個をみじん切り
・水菜・・・・・1把を6,7cmの長さに切る
・アンチョビペースト・・・大さじ1強
・塩・コショウ・・・少々
・オリーブオイル・・適量
・白ワイン・・・大さじ1ぐらい


●作り方●
1.フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくを加える。
2.にんにくの香りが出てきたら玉ねぎを加えて更に炒める。
3.玉ねぎが透明になってきたら白ワインを加え、更にアンチョビペーストを加える。
4.塩・コショウで味を整える。
5.パスタを茹で、茹であがる直前に水菜を入れる。
6.パスタ&水菜を4.に入れ、混ぜ混ぜしたら完成!


-ひとこと-
水菜のシャキシャキ感が楽しめるパスタ。パスタと一緒に茹でるのでラク♪


瓶2 アーサとカラスミのパスタ(画像は→ こちら です)

●材料●
・パスタ・・・食べる分
・にんにく・・・1かけをみじん切り
・鷹の爪・・・・1本を種を取って輪切り
・乾燥アーサ・・1つかみぐらい
・カラスミパウダー・・・大さじ2ぐらい
・オリーブオイル・・・適量
・塩・・・・少々


●作り方●
1.乾燥アーサを水で戻し、水を切っておく。
2.フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくと鷹の爪を炒める。
3.パスタの茹で汁(1/2カップぐらい)を加え、塩で味を整える。
4.茹でたパスタを3.に入れ、アーサーを加えて混ぜて火を止める。
5.カラスミパウダーを入れて混ぜる。(ちょっとだけカラスミパウダーは残しておく)
6.お皿に盛った後、残っていたカラスミパウダーをのせる。


-ひとこと-
アーサは沖縄の岩海苔みたいなやつ。
海の香り満載で、カラスミとの相性がバッチリ。
余計な味付けをするとシツコくなるので、シンプルにした方がうまい♪
カラスミパウダー、常備しとくと何かと役に立ちます♪
ボッタルガ パウダー 100g
ボッタルガ パウダー 100g
[産直沖縄県] 沖縄特産 アーサ(アサオ)
[産直沖縄県] 沖縄特産 アーサ(アサオ)
乾燥あおさ
乾燥あおさ
乾燥あおさ


瓶2 水菜の和風パスタ(画像は→ こちら です)

●材料●
・パスタ・・・食べる分
・にんにく・・・1かけをスライス
・水菜・・・・・1把
・玉ねぎ・・・・1/2個を細切りにする
・ウィンナー・・2本ぐらいを食べやすいカタチに切る
・塩・胡椒・・・適量
・バター・・・・適量
・お醤油・・・・適量
・日本酒・・・・適量
・だし汁・・・・1カップ弱


●作り方●
1.フライパンにバターを熱し、にんにくを炒める。
2.にんにくの香りが出たら玉ねぎ・ウィンナーを炒めて塩コショウする。
3.だし汁・お醤油・日本酒を加える。
4.水菜は5cm長さぐらいに切り、パスタが茹で上がる直前にパスタ鍋に入れる。
5.茹でたてのパスタ&水菜を3.にまぜておしまい。


-ひとこと-
水菜のシャキシャキ感を思う存分堪能したい場合には、
パスタ鍋に水菜を入れずに、茹でたパスタをフライパンで混ぜるときに入れればいいと思います。



瓶2 ふきのとうのパスタ(画像は→ こちら です)

●材料●
・パスタ・・・食べる分
・ふきのとう・・・・1個(大きいやつ)
・にんにく・・・・・1かけをみじん切り
・鷹の爪・・・・・・適量を輪切り
・アンチョビペースト・・大さじ1.5ぐらい
・オリーブオイル・・適量
・塩、コショウ・・・少々


●作り方●
1.ふきのとうを刻んで水にさらしてアクを抜き、水気を切っておく。
2.フライパンにオリーブオイルを熱してにんにく、鷹の爪を加え、香りが出たらアンチョビペーストを加える。
3.アンチョビが全体になじんできたらふきのとうを加え、塩・コショウで味を整える。
4.茹でたパスタを3.にからめる。


-ひとこと-
「春」の香り満載のパスタ。
ふきのとうの苦味とアンチョビの塩分がいいカンジでマッチします。
アンチョビの塩分があるから、塩、コショウはほんの少しでだいじょび。
アンチョビペースト
アンチョビペースト


瓶2 明太子のクリームパスタ(画像は→ こちら です)

●材料●
・パスタ・・・食べる分
・辛子明太子・・・1腹ぐらい
・牛乳・・・・・1/3カップぐらい
・生クリーム・・1/4カップぐらい
・塩・・・・・少々
・大葉やあさつき、万能ネギなど・・・お好みで
・刻み海苔・・・適量


●作り方●
1.鍋に牛乳と生クリームを入れて中火で加熱する。(焦がさないようにね)
2.火を止め、明太子を混ぜる。味見をして、足りなかったら塩・コショウなどを加える。
3.茹でたパスタを2.に加える。
4.刻んだ大葉や海苔を加えていただく。


-ひとこと-
クリーミーなんだけど、油を一切使っていないのでわりとアッサリ。
しかもただ混ぜるだけなので、すごくカンタン。
おまけにおいしい。
言うことなしですな。
あんまり牛乳を入れすぎるとスープ系になっちゃうから、少なめにした方がいいかも。
ま、好みですけどね。


瓶2 トマトとチーズのこってりパスタ

●材料●
・パスタ・・・食べる分
・玉ねぎ・・・1/4個
・マッシュルーム・・・適量をスライス
・ベーコン・・・1枚ぐらい
・その他・・・ナポリタンの材料にしたいやつを適当に
・バター・・・適量
・ピザ用チーズ・・・適量
・塩・こしょう・・・適量
・トマトソースまたはトマトケチャップ・・・適量


●作り方●
1.フライパンにバターを溶かし、具を炒めて塩・コショウする。
2.トマトソースを加えてナポリタンにする。
3.茹でたパスタを2.と混ぜ、耐熱皿に盛る。
4.上にピザ用チーズをのせ、オーブンで加熱し、チーズが溶けてきたらOK。


-ひとこと-
学生時代にハマって、食べ続けていた一品。
かな~りこってりになるので、パスタは少なめに。
変わりにパスタソースが多めだとおいしい。
ジャンク系な食べ物ですな。


瓶2 からすみのクリームパスタ(画像は→ こちら です)

●材料●
・パスタ・・・食べる分
・からすみ・・・・・・5cm分ぐらいをすりおろす
・牛乳・・・・・・・・50ccぐらい
・生クリーム・・・・・40ccぐらい
・にんにく・・・・・・1かけをみじん切り
・オリーブオイル・・・適量
・塩、胡椒・・・・・・少々
・バター・・・・・・・気持ち


●作り方●
1.オリーブオイルを熱し、みじんぎりにしたにんにくを炒める。
2.にんにくの香りが出てきたら、牛乳・生クリームを投入し、弱火でグツグツ煮る。
3.塩・こしょう・バターで味付け。
4.からすみを3.に加える。
5.茹でたパスタにからめる。


-ひとこと-
からすみがもっと安かったらいろいろアレンジが効く料理。
からすみをケチケチすると、ふつーのクリームパスタになっちゃいます。
(でももったいないからそんなにたくさん入れれない私・・・)
カラスミのパウダーを使うとカンタンです。
お好みでパルメザンチーズをふりかけてもいい。 ボッタルガ パウダー 100g
ボッタルガ パウダー 100g


瓶2 イタリア風サラダラーメン

●材料●
・インスタントラーメン・・・食べる分(麺だけね♪)
・生野菜(キュウリ、レタス、トマトなど)・・食べる分
・フレンチドレッシング・・・・・・・適量
・バジルペースト・・・・・・適量


●作り方●
1.野菜を食べやすい大きさに切る。
2.ラーメンの麺を茹で、水で洗って水気を切る。
3.フレンチドレッシングとバジルペーストを混ぜ合わせる。
4.器にラーメン、野菜をのせ、3.を混ぜ合わせて食べる。


-ひとこと-
得意のカンタン料理です。
ラーメンの麺はパスタよりも早く茹で上がるし、お手軽。
今回はバジルペーストでイタリアン風にしたけど、
和風ドレッシングでもなんでも好きな味にアレンジできると思います。
お野菜多めにしてへるすぃ~に行きましょう♪


瓶2 キャベツのアンチョビソースパスタ

●材料●
・パスタ・・・・食べる分
・キャベツ・・・・・3,4枚分ぐらい
・にんにく・・・・1かけをみじん切り
・アンチョビペースト・・適量
・オリーブオイル・・・・適量
・黒こしょう・・・・適量
・おしょう油・・・・適量


●作り方●
1.フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくを炒める。
2.にんにくの香りが出てきたらアンチョビペーストを混ぜる。
3.パスタを茹で、ゆで上がる1分前ぐらいに食べやすい大きさに切ったキャベツを入れる。
4.茹で上がったキャベツ&パスタを2.に入れて混ぜる。
5.黒こしょうを振って、味見をしながらおしょう油を入れる。


-ひとこと-
これにバジルペーストを加えてもおいしいです。
アンチョビはペーストよりもフィレの方が本当は風味が出て美味しいと思います。
シンプルなんだけど、たまに食べたくなる味。


瓶2 カレー南蛮風パスタ(画像は→ こちら です)

●材料●
・パスタ・・・・食べる分
・玉ねぎ・・・・・1/2個
・豚バラ肉・・・・適量(薄切りのヤツね♪)
・にんにく・・・・1かけ
・バター・・・・・適量
・カレールウ・・・2かけぐらい
・粉チーズ・・・・適量


●作り方●
1.玉ねぎは薄切り、豚肉は2cmぐらいの長さに切っておく。
2.フライパンにバターを入れ、こまかく刻んだにんにく、豚肉の順に加えて炒める。
3.玉ねぎを加えて更に炒め、水(1人分だと400ccぐらい)を入れて煮立たせる。
4.沸騰したらアクを取って更に煮てカレールウを割りいれる。
5.茹でたパスタを4.に入れ、粉チーズを振ってさっと混ぜておしまい。


-ひとこと-
カレーをコトコト煮込む必要もなく、カンタンにできあがります。
ルウをあまり多く入れると、味が濃くなりすぎちゃうので味見をしながら調節を!


麺類&パスタ系のお料理トップへ





© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: