PR
キーワードサーチ
ケビン大杉さんコメント新着
カレンダー
知覧から数少ないバスに揺られて、枕崎に戻ってきた。
前日は雨だったけど、今日は快晴
ホテルには早く着いてしまったのだが、チェックインしてもよいということで、部屋を使わせてもらった。友人に宛てた手紙を急いで書く。そう、今度こそ、国内の友人、そして家で待っているまめごろう宛ての葉書に 枕崎の風景印 を押してもらうためだ。
窓口のおねえさんには、ハッキリと
「風景印を押して出しておいてください!」
って、お願いしたのに、後日、まめごろうあてに届いたその消印は
ただの 枕崎 の消印だった
お~い、これが楽しみで葉書出してるのに、肝心の風景印を押し忘れちゃぁ、困るじゃないかっ! けっ!
よっぽど文句を言ってやろうかと思ったが、東京から鹿児島に電話するのも馬鹿らしいので、ここはグッとこらえた。
また行けばいいさ、リベンジだな
当時そんなことになっているとは知らずにウキウキしながら、橋を渡り、 薩摩酒造花渡川蒸溜所 明治蔵 を見学した。

やっぱり、さつま白波っしょ かつおも飲んでるくらいだし


焼酎工場見学が出来ます。
そして工場見学といえば、 試飲
いろんな種類の焼酎をいくらでも試飲出来ちゃいます
サツマイモの種類によって、違う焼酎が楽しめるので、好みの味を見つけましょう!
で、私が買ったのはこれ!

明治の正中
明治の正中は、明治35年の焼酎製造の古記録に基づく
一番古い仕込み法で再現した、本格焼酎の原点です。
まさに今、芋を仕込み中 !
でも、まだ飲んでないの。父に盗られそうだから、ゆっくり飲めない。まあ、もともと家ではあまり飲まないんだよねぇ。
明治蔵の他にもここには花渡川ビアハウスがある。
サツマイモにこだわって、これを原料にしたアルコール飲料がここの売り。
で、私もお試しセットを注文した。

ブラック
黒ビールタイプのさわやかな苦みと香ばしい芳香が特徴。
選りすぐったさつまいもと独自の製法から生まれた、豊醇でリッチな味わい
ゴールド
琥珀色が美しいピルスナータイプ
南薩摩特産のさつま芋「黄金千貫(こがねせんがん)」を原料に
ラガータイプの酵母でじっくりと貯蔵熟成
パープル
紫いもでなければ出せない色と風味
どれも個性的といえば個性的。
発泡酒だし、かなり軽い。で、あっさりめ。
男性には物足りないかも知れぬ。
花渡川ビアハウスは ここ

BLACOWSのベーコンチーズアボカドバーガー♪ 2010.03.22 コメント(6)
男の一本勝負。もっこりパワー?! 2008.11.09 コメント(8)
キン肉マン生誕29(にく)周年『キン肉マ… 2008.09.15 コメント(8)