PR
キーワードサーチ
ケビン大杉さんコメント新着
カレンダー
第9日目 9月7日(木) その2
旭山動物園から戻って、旭川駅周辺をうろうろ。丸井今井にはたしかHTBコーナーがあったはず!と、急にに思い出して小走り。札幌では欲しい物が探せないでいた。いや、売り切れているのを承知で行ったのだから、最初から諦めていたのさ。でも、もしかして、旭川にならあるかも???と淡い期待を胸に売り場に到着。
すると、既にどうでしょうファンの関西弁を話す男子軍団が群がっているではありませぬかっ!もちろん、このオバサンは男子になんか負けませんっ!掻き分けると、そこには、あのEURO21 Tシャツ
がまだあるではありませぬかっ!うわぁ~、欲しかったんだよ、これ!
水曜どうでしょう EURO21 Tシャツ 3500円
胸の部分拡大
背面にはなんとっ!How do you like wednesday ?
特製巾着袋と赤マッキー付き!ウィー・アー・オール・メン
1996年10月9日~2002年9月25日まで6年間にわたってHTB北海道テレビで放送された深夜のローカルバラエティ番組で鈴井貴之(企画・構成)、大泉洋の二人が出演。チーフディレクター藤村忠寿、ディレクター兼カメラ嬉野雅道を含めた4人の男たちが旅先でののしりあい、ぼやきあい、時には弱音を吐きながらも、目的地へたどり着こうと悪戦苦闘する(時にはたどり着けなかったとしても)様が、テレビ的な予定調和や既成概念にとらわれない全く新しいタイプの"番組"として多くのファンの共感を呼び続けている。「水曜どうでしょう」の大ブレイクとともに、大泉洋は「北海道から全国へ」という全く新しいスターダムの在り方を切り拓き、映画・舞台・ドラマ・バラエティ・CFと益々活躍の幅を広げている。
っていうことで、旅番組というよりは、30分の放送中にぼやきだけで終わっちゃうこともある。その彼らがヨーロッパ21ヶ国を旅しようと計画した時、大泉洋がヨーロッパの白地図が描かれた白地のTシャツを毎日着用し、足を踏み入れた国々を赤いマジックで塗りつぶしていった。DVDの発売を記念して、その時のTシャツをアレンジしたのが、この商品なのだ。
あっ、そういえば、私も こんなこと
してたわ!![]()
自分でTシャツ作っちゃってもよかったんだけどねぇ。
店員さんは、一度にあまりの多くの観光客が売り場にやってきたので、何かあったのか私に訊ねた。さぁねぇ、単なる偶然だと思うんだけど...
欲しい物が手に入ったら、腹が減ってきた。晩メシはいよいよ旭川ラーメン!旭川といえば、私はこの店に行きたかったのだっ!それは蜂屋!
蜂屋のしょうゆラーメン 600円
旭川ラーメンの特徴というのは豚骨と魚介系(主にアジ)の独特のコクと香りがあるスープ、そして脂の膜が張っているところだ。湯気が立っていないのではなくて、表面の膜が、熱を閉じ込めている。極寒の地、旭川の風土・気候に合った食い物ということなのだ。だから、私は東京ではなくて、旭川で食べる旭川ラーメンじゃなくちゃいけないと思っていたわけ。
蜂屋はそんな旭川ラーメンの老舗なのだ。
脂は多めとか少なめとか注文の時にリクエストできるので、好みに合わせてオーダーすればよいだろう。昔懐かしい感じの店内も郷愁をそそる。是非また訪ねたい。
食後に少し歩いて、キヨスクでデザートを購入![]()
白くまシュー 150円
普通のシュークリームのように見えます
中はとろとろのクリーム!
あさひやまどうぶつえん と書いてあるので、動物園と関係があるのでしょうか?いやぁ、何でも商品になっちゃうんですな。
そういえば、動物園ではこんなものも買ってましたっ!
ガラナキャラメル 150円
しろくまキャンディー 190円
ビタミン カステーラ 73円
いやぁ、食い物ばかりですな。でも一応、製造者が旭川市内のものばかりなので、よしとしましょう!ガラナキャラメルはねぇ、なるほろ~、ガラナの味でしたよ![]()
万惣フルーツパフェ♪ 2010.07.11 コメント(8)
懐かしい!ありあけのハーバー♪ 2010.05.09 コメント(4)