すなおにへいわにいきましょう

すなおにへいわにいきましょう

Technical Method

※ バイエル上下巻(ピンクと黄色のカバーのものを使いました)
・自分が使った楽譜は、どこかにいってしまいました…。弾いた時の記憶もありません。
・最近弾いてみると、曲に聞き覚えがありました。
・結構いい曲も多く、音楽的にもおもしろいものアリ。今弾けば、いい練習になるかもしれません。

※ ツェルニー100、30、40、50番(全音)
・練習している曲に行き詰まった時、今でも片っ端から全曲弾きとかします。
・50番は全曲弾いていません。必要な曲を必要な時に選んで弾いてます。
・いろいろなテクニックを目的とした曲目になっているので、その時に必要な練習し易いです。
・40番の楽譜が一番好きです。

※ MOSZKOWSKI 15 Etudes de Virtuosite(G.SCHIRMER, Inc.)
・受験の時に必要に迫られて弾きました。
・全曲弾いたわけではありませんが、とても苦労した覚えがあります。
・各調性につき1曲ずつ、15曲入ってます。
・曲なのに、とにかくテクニック!テクニック!という楽譜…というイメージしかありません…。

※ 全訳ハノンピアノ教本(全音)
・2/4、4/4の各テクニック曲、スケール、アルペジオ、和音(3度、6度、8度の平行移動)などで利用。
・ただ指を動かすだけでなく、タッチの練習や、音楽性の勉強にも使えます。
 スラー、スタッカート、付点などのリズム練習、スケールを音楽的に…など。

※ PLAIDY Technical Studies
・ハノンと似た感じのテクニック教本ではありますが、もうちょっと細かいパターンが載っています。
・これも必要な時に、必要なものを選んで使っています。


あとは、大学から出版されていた教則本なども平行して使っていました。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: