全516件 (516件中 1-50件目)

マルチーズのシエルは典型的な内弁慶。 昨日の朝のお散歩は、途中まで順調に歩いていたけれど、ご近所のトイプードルくんがお家の中からワンワン吠えただけでもうビビりまくり。回れ右して帰宅した。 おトイレなにも出来ず💦 朝5時から起きて散歩させてる私の身にもなって欲しい。けど怖いもんは怖いんだからしょうがないね。 なので今朝は夜明けと共にお散歩出発❗️ まだ薄暗く道には誰もいなくて、お家の明かりもついていなかった。 吠えられることなくお散歩行けて、今日はおトイレもしっかり済ませた。よかったね😊 朝焼けがとてもきれいだった。 明日も早起きしてお散歩しようね。
2020.09.16
コメント(0)

ツチノコあるいはシエル第二形態 あるいはアザラシ うちにいるのはマルチーズではなかったか? 今朝のお散歩で撮った夜明けの空
2020.09.05
コメント(0)

最近シエルの散歩は朝5時過ぎにスタート。ここ数日、日の出が少し遅くなって、まだ薄暗い中をトコトコと、いつものルートを5分歩いてUターン😆 今朝は明け残りの満月と朝焼けのコラボが楽しめました。 早起きは三文の徳だなあ❤️ 「帰らんの?もう歩き飽きたんやけど」 そんな声が聞こえてくる表情でした。
2020.09.03
コメント(0)

マルチーズのシエル、新しいベッドがすっかりお気に入りです。 食卓に付く時もベッドごと大好きなパパの隣の席に陣取って、手からご飯もらってます。 可哀想な私、はいつまで続くのだろう。 心の傷が癒えるまでか。 巣籠もりマルチーズ。
2020.08.28
コメント(0)

今朝も5時からお散歩。 このレスラー姿も見納めです😊 10時に病院へ。 すぐに呼ばれて診察台に乗ったところで、先生急患対応で現れず。 待ってたのは数分だけど、シエルは震えて涙目になりましたので、写真撮ったら抱っこしました。 それから先生が見えて傷の具合を確認して、問題なかったので抜糸開始。 シエルを抱える看護師さん、頭を撫でて話しかける看護師さん、抜糸する先生の3人体制で手際よくやっていただきました。 シエルはなんかジタバタしてたけど、痛くはなかったよう。 コスチューム脱げた‼️もうレスラーじゃないよ💕 術後着は買い取りじゃなくて返却でした。 残念。 おかげさまで手術から抜糸まで済みました。5日もしたらお風呂入っていいですよって言われたから、洗ってやらなきゃ。 ご心配くださった皆様、ありがとうございました🙇♀️
2020.08.26
コメント(2)

今月の頭くらいに注文したワンコベッドが今日やっと届きました❗️ ふわふわで気持ちよさそう、シエルも気に入ってくれたようです。 背中のマジックテープ問題(カメコになる)は、コメントでアドバイス頂いたので早速実践。 不織布貼ってみました。これで大丈夫かな。 アドバイスありがとうございました😊
2020.08.24
コメント(2)

今朝も術後着の背中にベッドくっつけてカメコになっていたシエル。 早朝5時、早めのお散歩に出かけました。 まだ空気が涼しくて快適💕 いつも6時過ぎてからの散歩だったので、日差しが出ててこんなに涼しくはなかった。反省。 黒柴花子の夏の散歩は4時半に行ってやっていたのに、白いマルチーズだから横着してました。 涼しい季節になるまでは、散歩は5時スタートにします。 先月までは月三回くらいしか散歩行きたがらなかったのに、今月はほぼ毎日行ってる。 もうお散歩なしではいられないのね。 でまシエルが楽しいならいいか!
2020.08.23
コメント(2)

シエルの術後着がレスラーのようだとお友達に言われました。 ムチムチしてるからほんとにそんな感じ🤣 でも、今朝起きた時、背中のマジックテープに夜寝る時用のベッドがくっついちゃってて、シエルがカメみたいになってました。 かわいそうですぐに外したから写真はないです💦 何かくっつかない方法考えなきゃなあ。 このベッドはくっつかないよ😊👍
2020.08.22
コメント(0)

家の中の水槽で飼っている、去年と一昨年に生まれた金魚のうち2匹が、ここのところ調子悪かった。 しばらくバケツで塩水浴してたんだけど、治ったかなあと思ったらぶり返し、また塩水浴の繰り返し。 今日は尾腐れ病っぽい様子になったから慌ててホームセンターへ薬を買いに行ったのですが。 近所のホームセンターでは病魚薬が全部品切れ、仕方なく遠いけど大きなホームセンターまで足を伸ばすも、欲しかったグリーンFゴールドリキッドがない。 店員さんに聞いたら、「コロナの影響で中国での製造が止まってて品切れ」とのこと。 うちの金魚は松かさ病の時でもグリーンFゴールドリキッドで治してきた。使い勝手も良いし信頼してたのに、、、。 店員さんに「観パラDならありますよ」と勧められたので、それを買って帰ってきた。 薬浴中の金魚。 バケツの水量が5ℓなので、塩25gと観パラDを0.5ml入れてある。 観パラDは30ml入りでお値段お高め。 だからこそ効きそうに思う。 これでなんとか良くなりますように。 しかしコロナの影響がお魚の世界にも及んでたとは、恐ろしいなあ。
2020.08.21
コメント(0)

昨日の午後、子宮卵巣摘出手術を受けたシエルですが、麻酔明けのせん妄状態からパニック鳴きをして血圧が上がりすぎ、点滴から血が逆流したり縫合箇所から出血したりとなかなか壮絶な状態になり、看護師さんたちが交代で抱っこして慰めてくれて落ち着きを取り戻したものの、入院は本人のためにならないと判断されて帰宅しました。 そこまでは昨日のプログでも書いてます。 帰宅してからは落ち着きを取り戻し、夜中に生存確認してしまうほどぐっすりと眠っていました。 そして今朝 お散歩に行っておトイレも済ませました! こんな元気になるんだ、術後半日で。 ただ、ご飯を食べなくて水も飲まないので、獣医さんに連れて行って薬と水分を点滴してもらいました。 手術の傷も綺麗になっていて出血や貧血もなく、お腹を庇う仕草も見られないので、これで食欲が戻れば安心です。 まあ、帰宅したら梨を少しだけ食べたので、おいおい食欲は戻るかな。 明日は病院がお休みだから、なんとか今夜から薬を飲ませなくちゃ。 26日に抜糸の予定。 頑張って元気になろうね。
2020.08.19
コメント(2)

本当は一泊入院の予定だったけど、麻酔から覚めたらズーッと鳴き叫んで、血圧が上がって点滴から血が逆流したり、傷が開きかけたりして、看護師さんが交代で抱っこして落ち着かせてくれて、入院はシエルのために良くないと判断され帰宅になりました。 入院しとけば点滴もしてもらえるし完全看護なんだけど、メンタル面で無理っぽい。 打たれ弱いのは我が家の血統かもしれない😅 子宮はヒートが終わってたからか少し小さくなっていたけれど、卵巣にも水腫が見られたし、決して小さくはないので手術していただきました。 術前にレントゲンを撮ったらお腹にガスが溜まっている、これはお腹壊してるからだと言われました。肺も心臓も問題なくて肝臓がやっぱり大きめだと。経過観察です。 本日のお支払い ¥82.800.- お泊まりなしでも結構なお値段です。 内訳見たら歯石も取ってくれてた🤣 JKの太ももに挟まれて眠る犬
2020.08.18
コメント(2)

8月9日に子宮水腫と診断されたシエル。 処方された肝臓の薬を飲み続けて一週間後の再診で、見事血液検査の数値が向上しておりましたので、根治を目指して手術の予約を入れました。 正直、こんな小さな体に全身麻酔とか恐怖でしかない。自分の乳がんの手術よりもはるかに心配で胃が痛いです。泣きそうです。 だけど、4月に撮ったエコーではさほど問題なかった子宮が、8月にはものすごく大きくなっている現実、、、。 お腹が膨らんできて食欲もなくて、でも体重は増えている。 放置していたらきっと良くないことが起こります。様子を見ている段階ではない。 なので先生を信頼し、治していただくことにしました。 絶食前にせめてご馳走をと思い、野菜を混ぜない茹でた鶏肉オンリーの夕食を出したら、ぺろりと完食😆 これからもたくさんお散歩できるよう、悪いところを治そうね。 登録しているドコノコっていうアプリで、たくさんのワン友さんたちからエールいただいた。本当に感謝しかない。 みんな、ありがとう😊
2020.08.17
コメント(2)

今日は隔週恒例の耳掃除デーなのと、数日前からカイカイになってるのを診察してもらうため、朝一予約で獣医さんに行きました。 シエルは8歳なのですが避妊手術してなくて今も生理があります。2日前の朝に出血があったもののすぐに止まり、でも体は暑そうでお腹も張ってるので、その旨相談したら超音波検査になりました。 結果、子宮に水が溜まっているとのことで、念のため血液検査をしましたところ、子宮水腫だとの診断でした。 命に別状はないけれど、お腹の中で子宮が大きく膨らんでいるので、肝臓などを圧迫してるらしく、今のヒート期間が終わったら手術することも考えてみてと言われました。 肝臓の値も悪かったので、抗生剤と肝臓の薬とアトピーの薬をもらって帰宅。 家に帰ってお疲れさんのシエル。 花子も子宮筋腫になって摘出手術を受けたのが6歳頃だったと思うのですが、シエルも同じように子宮系の病気になってしまったことを鑑み、繁殖を望まないのであればやはり子犬の時に避妊手術をしてやらなくちゃいけないなと思いました。 お腹ぽんぽこ お昼寝中
2020.08.09
コメント(0)

食卓を見つめる、、、 マルチーズ 「餃子もらえなかった」
2020.08.02
コメント(0)

今日は二週間に一度の耳掃除デー❣️ シエルは8:30の朝イチ診察に行ってまいりました。 恒例の獣医さん待合室でブルブルびびり💦 目が泳ぐマルチーズ(笑) 2週間前からアトピーの薬を服用しているからか、足舐め舐めしなくなって毛もさらさらがキープされて、すこぶる調子は良さそうですが、耳は汚かったので洗われました。 また2週間後、参りましょう。 昨日の夕焼け空に、とても大きな虹がかかってました。
2020.07.26
コメント(0)

❗️昆虫注意❗️ 今日、犬の散歩に行った帰り道、家の近くの道路を横切る用水路のグレーチング蓋の下に、トンボがぶら下がってるのを発見した。 大きな体がグレーチングから抜けられず途方に暮れているようだった。 なので犬には待っていてもらい、車道用の重たいグレーチングを退けて、トンボをなんとか救出した。 なんでこんなとこで羽化しちゃったのかね。 そのまま連れ帰り、庭のベニカナメの生垣に移動してもらいました。 早く飛び立てるといいな。がんばれ。 訂正:トンボの種類が分からないので、オニヤンマ表記をトンボ表記に訂正しました。
2020.07.05
コメント(0)

寝起きご機嫌マルチーズ 昨日は獣医さんへ恒例の耳掃除に。 ついでにおとといから下痢気味ですと伝えたら、下痢止めのカプセル💊処方されました。 待合室はお化け屋敷状態💦 カプセルなんて飲ませられるかなあと思ってたけど、旦那があっさりと飲ませることに成功。私の事は信用してなくても旦那のくれるものはなんでもおいしいと思い込んでるシエルでした。アホだな😌 さあ帰ろうか
2020.06.29
コメント(0)

モフッ
2020.06.28
コメント(0)

今朝の寝相もすごかったね。 可愛い顔もできるもん。
2020.06.27
コメント(0)

水槽の前で用事をしていたら、大抵こんな感じで見つめられてます。 餌くれ、との強い意志を感じる
2020.06.26
コメント(0)

朝から気温がぐんぐん上がって午後から雨と言う蒸し蒸しした1日でした。 シエルは家の中で退屈してます🥱 人の腹の上で顔を覗き込むのはやめろ💦
2020.06.25
コメント(0)

うちのマルチーズはたまにしかお散歩に行かないのですが、歩いて出掛けた時のルートは毎回同じです。 頑なに同じ道を5分ほど進んだところで引き返す、というパターンを守っています。 ここで引き返す はい帰りましょ 今日は10分も歩いちゃった(ドヤァ) あとはゆっくりおもちゃで遊びます。 お気に入りがない、の顔 自分でベッドに片付けたこと忘れてるみたい
2020.06.24
コメント(0)

シエル8歳のお誕生日に買ってもらった“みかんちゃん" すっかりお気に入りで遊んでいます。 遊び終わったら お片付けもバッチリです。 毎日楽しいね。
2020.06.22
コメント(0)

何故そんな顔をするのか。 そして丸い。
2020.06.21
コメント(0)

今朝のシエルの寝相ったら、カワウソ? 何か妖怪系に見えなくもない、、、。 可愛い顔が台無しだよ。 ニヤリ まどろみー
2020.06.20
コメント(0)

変な生き物に見えなくもない犬 贅沢な悩みだとは思う。でも悩んでいる。 先日、我が県では各世帯に使い捨てマスクが50枚入り二箱買えるマスク券が配布された。 昨日から6月10日までの期間中、指定のドラッグストアで必ず購入できる。 ありがたい試みだ。ずっとマスクが買えなかった人は安堵したと思う。 ただ、価格が微妙に高い。 一箱2000円。仕入れ値だそうだ。 実際最近までマスクは馬鹿高くて買う気にならなかった。なのでこの値段はまあまあ良いと思われる。 だけど、国産マスクじゃないし。 大人サイズだからうちの子たちには少し大きくて文句言うし。 出元がしっかりしてるのはわかってるけど、そろそろ値崩れし始めてる普通サイズのマスクを今、この値段で買うべきかどうか悩んでしまう。 うちにはわたしが去年の秋に花粉対策と末っ子の受験対策で買った国産のマスクがまだ60枚くらい残ってる。あの頃は60枚で700円くらいだった。 東京で一人暮らししている娘にマスクいる?と聞いたら、1月末にわたしが送った60枚のマスクがまだ30枚くらい残ってるからいらない、と。大学は休校、バイトも休みでほとんど引きこもりだったから使わなかったらしい。 うーん。買うかどうするか。 でもせっかく知事が県民のために頑張って仕入れてくれたマスクだ。当時福井のマスク券が羨ましかったこと、マスク券やりますと決めた知事の頑張りに拍手喝采したことなどを思い出す。 あの時すぐに買えてたら値段なんか気にせず買ったと思う。いや、2000円なら安かった。 あーどうしよう。 子供たちの高校が始まったらマスクは必須だし、うん、やはり買っておこうかな。 東京の娘もバイトが始まったら必要になるから、買っとくかな。 でも、もっと安いマスクありそうだから、、、悩ましい。ほんとに悩ましい。 やっぱり6月になって、学校が再開してから考えることにするか。 本音はマスクよりもアルコール消毒液が欲しいんだけど。携帯できるやつが特に欲しい、子供の弁当用に。 贅沢な悩みです。すみません。
2020.05.19
コメント(0)

お魚に夢中でアップするのを忘れていましたが(ひどい)、うちのマルチーズは5月10日に8歳の誕生日を迎えてました。 その日は母の日でもあったので、わたしは朝から美容院でストレートパーマとヘアマニキュアをしてもらいリフレッシュ、午後3時前に帰宅したら、子供たちが母の日ケーキを焼いてくれてました。写真はないんだけど美味しかった。 末っ子がシエルにも誕プレを用意してました。それがこの「みかんちゃん」🍊 うちの犬によく似てる シエル大喜びで遊んでます。 8歳になってもまだまだおもちゃ遊びに勤しむシエルでした。 そして寝相はへそ天(笑) 長生きしてね。
2020.05.18
コメント(0)

今年は気候も良くてコロナさえなければ気持ちの良い5月です。 メダカたちも順調に産卵してます。 写真は産み付けられた卵。 このままにしておいても親メダカたちが食べてしまうので、卵は見つけ次第ピンセットで取ります。 そしてそれを卵用の水槽に入れます。 いい感じのグリーンウォーターです。 卵用の水槽 ここでしばらく経つと稚魚が生まれて来ます。うちでは大体十日間位かかりますが、毎日老眼鏡かけて探します。 そして孵化した稚魚を見つけたらすぐさまスプーンで掬い 小さい稚魚たちの水槽へ移します しばらくはここで育てます。 数日後、5ミリよりも大きくなったなあと思ったら、少し大きい稚魚の水槽へ移します。 そうしないと、次々生まれてくる小さな稚魚が大きな稚魚に食べられてしまうのです。 少し大きくなった稚魚の水槽 ちなみに稚魚用の餌はアルテミア100という殻なし乾燥ブラインシュリンプ使ってます。 メダカも金魚もこれで育ててます。 このようにして若魚サイズまで育てたら、外のメダカ水槽に移します。 ただ趣味でやっているだけなので品種とか気にせずメダカ任せに交配してますが、生まれてくるどんな子も可愛いです。 おまけ、金魚の稚魚 大きくなるスピードがメダカの倍以上速いので、一緒にしといたらメダカが食べられてしまいます。なので金魚は金魚で分けました。 巣篭もり生活を楽しくしてくれるお魚たちに感謝。
2020.05.12
コメント(0)

今日はこどもの日なので、昨日孵化した金魚の稚魚の写真を撮ろうと、ミナミヌマエビ 水槽を眺めていましたら、合計8匹の稚魚が生まれていることが判明しました。 そのままにしとくよりもヒドラのいない環境に移してあげたいので、とりあえずメダカの稚魚水槽へ移動。 メダカの稚魚は孵化後1週間以上経過してるけど、金魚の稚魚とサイズが変わんないです。 泳ぎ方も全然ちがって、メダカは「ピロピロピロー」って尾鰭を動かして泳ぐのに対し、金魚は「スイッスイッ」とスマートな動き。 もう少し育ったら金魚は金魚だけにまとめて別の水槽へ移します。でないとメダカの稚魚が食べられちゃうでしょうから。 おまけ:今朝のマルチーズ。
2020.05.05
コメント(0)

外の水蓮鉢から意図せずにミナミヌマエビ 水槽へ引っ越ししてきた金魚の卵が今朝、孵化していました。 目視では2匹しか見つけられなかったけど、まあどこかにいるんでしょう。 泳ぎ出すまでは放置します。 ただ、この水槽には厄介者のヒドラもいるんで、見つけ次第駆除してるんだけど追いつきません。 稚魚が食べられませんように。 抱卵エビと稚魚のツーショット
2020.05.04
コメント(0)

ここ数日はお天気に恵まれて暖かい日が続いています。というかもう5月になるから当たり前なのかな。 引きこもり生活も長くなってくると、いろいろと感覚がおかしくなりますね。 まあそんなわけで、そろそろ頃合いだろうと思い、冬の間家の中に入れていた黒蜂メダカの若魚たちを庭のプランターへ移しました。 外で越冬させていたメダカたちもうすっかり春気分で、お腹パンパンになってます。 産卵は近そうですね。 黄砂が飛んできてて水面が汚れてるから掃除しなきゃ。 金魚たちも元気に後追い行動やってます。 ミナミヌマエビに金魚水蓮鉢のアオミドロを食べさせようと、アマゾンフロッグピッドを移動させたら 金魚の卵が数個産み付けられていました。 孵化して泳ぎ出したら別のところに移そうと思います。エビが食べられちゃうからね。 早く子供たちが学校再開して、私もプール再開して通えたらいいなあと、切に願う今日この頃。 どなたさまもどうかお体お気をつけて
2020.04.30
コメント(0)

今日は2週間に一度の耳掃除の日。 マルチーズのシエルは隔週で獣医さんに通ってます。 不要不急の外周を自粛しなくてはならないこのご時世、予約とはいえ耳掃除なんぞで獣医さんへ行ってもいいものか少し悩みましたが、家で洗わせてくれない以上、愛犬の健康維持のため連れて行きましたところ、なんと院前の駐車場が「あおぞら待合室」になっていて、受付時に自分の携帯電話番号を記帳し、順番がきたら呼んでくれるスタイルになってました。うちの子は待合室でどんどんブルーになるタイプなので、この方式は誠にありがたかった。 予約時間の10分前に到着していたので院前の歩道をゆっくり散歩して待ちました。 程なくスタッフの方が呼びにきてくれてさくっと診察。 こんなご時世なので次回の耳掃除を四週後にしましょうと話し合い、では耳掃除しますから飼い主さんは「あおぞら待合室」がお車の中でお待ち下さい、と。 新型肺炎感染予防が徹底してました。 しばらく車の中で待っていましたら先にお会計をとスタッフの方が出てきてくれて、お支払いを済ませ、5月から使うフィラリア予防薬を処方してもらい、お釣りと一緒に愛犬が戻ってきました。次回の予約も私は車の中で座ったまま取れました。 スタッフの方の手間が倍増、、いや、3倍になってる気がしましたが、今この時期だけの我慢でしょう。みんなで少しでも感染リスクを減らすようにしなくてはなりません。 獣医さんから帰宅して、くたびれマルチーズ
2020.04.19
コメント(0)

うちのマルチーズは2ヶ月ごとにトリミングしてもらってます。 恒例のビフォー アフター ほっそり 目も大きく見えるね😆
2020.04.15
コメント(0)

末っ子の卒業式、高校入試、そして入学式、全てイレギュラーな形でしたが終了しました。 入学式の翌日から高校は休校。 課題は出てますがやる気は出ない。 そんな息子と高3の娘を連れてドライブに。 車から降りないお花見をしてきました。 それから少し高速に乗って海沿いのパーキングエリアへ 春の日本海。穏やかです。 早くコロナ騒ぎが収束しますように🙏
2020.04.09
コメント(0)

お留守番シエルは涙目でパパを待つ 末っ子の高校入試2日目も無事終わり、後は合格発表を待つだけです。 まだ結果がわからないこの段階で、合格者オリエンテーション資料をもらって帰ってきた。 中身は選択科目の履修申し込みとか通学定期申し込みとか通学証明書申し込みとか、、、キツイよ😭 どうか桜咲いておくれ🌸 姪っ子は見事第一志望の国立に合格💮 おめでとう㊗️㊗️
2020.03.11
コメント(0)

退屈してます。 末っ子はそれどころじゃないけど。 シエルには関係ないもんねえ。 吾輩にも関係ない、と言ってそう
2020.03.05
コメント(0)

末っ子中3受験生、だけれど昨日は塾の特別講座も自宅でネット授業になったり、いろいろ想定外の事態に巻き込まれて、入試前に気持ちが落ち込みがちです。 なので、ちょっとだけドライブに出かけました☺️ 車から降りない、本当のドライブです。 千里浜 さすがにオフシーズンなので人もまばらでした。 少しは気晴らしになったかな。 今日のシエル がおー いえ、大好きなパパに撫でられてうっとりしてるんです。
2020.03.02
コメント(0)

シエル、本日は10:30から獣医さんへ 咳が出る件の再診に行ってきました。 咳はまだ治ってないので、お薬を変えてもらいました。来週再々診です。 アレルギーの疑いもあると。 咳が早く治るといいね。 お天気良くて元気も良いです😊 スズメさん、毎日遊びに来てくれてありがとね☺️
2020.03.01
コメント(2)

日曜に耳掃除のためシエルを動物病院へ連れて行き、最近よく咳をするって伝えたら、どうやら喉が痛いらしくてお薬を処方された。 朝晩2回、あの手この手で飲ませてる。 おかげで少し良くなったのか、咳の回数が減ってきた。1週間後に再診予定。 あたま寝癖ついてますな😆 世間は新型肺炎で大騒ぎ。こちら金沢も大騒ぎ。慰労会やら不要不急の集会はキャンセルが相次いでいる。 だけど中3末っ子は受験追い込み、塾へ行かないわけにはいかず、厳重な予防策を講じて毎日を過ごしてます。 もともと受験生なのでインフルエンザ予防と私が花粉症のためマスクやアルコール消毒薬もたくさん買ってあったので、今はまだ慌てる必要はないのだが、本当に効果があるのはどの対策なのかな。 シエルは呑気で良いねえ。 今日から姪っ子が大学入試。 がんばれ❗️
2020.02.25
コメント(2)

もらえないのにいつまでも待つ犬けなげ
2020.02.19
コメント(0)

トリミング帰りのシエルさん。 こんなだったのに、スッキリしちゃった
2020.02.18
コメント(0)

ガラスボトルの中のエビさんが1匹になっていたので、黒蜂メダカの水槽で生まれた稚エビ2匹を引越しさせた。 水合わせにおよそ半日を要し慎重に。 居心地は悪くなさそう。 1日で倍の大きさに成長してる❗️ 追記 大人エビと稚エビのツーショットが撮れました😆 シエルは火曜日にトリミング予定。 このくらいのモサモサ加減も可愛いけど。
2020.02.16
コメント(0)

朝起きたら雪が積もっていたので、スズメたちのご飯は雪のないところに置いた。 しばらくしたら足跡だらけに😊 今日の稚エビ 可愛い。
2020.02.09
コメント(0)

舌舐めずりしながら歩くマルチーズ。 暖かな日はスズメも嬉しそうです。 それにしても丸いな😅
2020.02.04
コメント(0)

うちの庭へ遊びにくる野良猫ちゃん 今年は暖冬でよかったね😊
2020.02.03
コメント(0)

何度も抱卵しては稚エビが生まれない現実に挫折しかけていましたが、 ついに! 稚エビの姿をとらえました!! ちっさー。透明〜😁 嬉しいです😆 そしてこちらは念願の2ショット✨ 親エビさん、また抱卵してる。 がんばれー!
2020.01.29
コメント(0)

娘を高校へ送る途中、お寺がたくさん集まっているエリアがありまして、結構な街中の大通り沿いのその植え込みの中に 黒いニワトリが放し飼い、、、! どこにいるかわかります? 赤いトサカの黒いニワトリ! ほんとはもう一羽、車の陰にいるんだけど、信号待ちのわずかな時間では写真が撮れず残念。 動画もあるけど載せられなくてもっと残念😔
2019.11.29
コメント(0)

実家にプレゼントした、ダイソーの300円ボトルに展開するアクアリウム、最近ミナミヌマエビが大繁殖してとても賑やかになっています。 うちの室内ボトルアクアリウムは抱卵するも稚エビ見えず、、、。 悲しい。なんで孵化しないんだろう。メダカに食べられてるのかな
2019.11.27
コメント(0)

シエル起きましたー この笑顔である。
2019.11.18
コメント(0)

「しーたん可愛いねー」って声かけたら、この笑顔なんだよね。 中の人、出てきて。
2019.10.18
コメント(0)
全516件 (516件中 1-50件目)


