Anyway,the wind blows.

Jan 15, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
まだ観てないんで作品の対する感想や論評ではありませんが、先週からの膨大なメディアでの告知、露出について、正直「昔の角川映画と同じじゃねえか」的な感想を持ってしまっています。要するに

というのが本来の流れであって、
「宣伝が流れる→気になる→行ってみようかと思う人が増える→観客動員が伸びる」
ってのはちょっと違うんじゃないかと。

今回の手法で動員数が伸びても(配収50億突破が確実視されています)それは「宣伝に乗せられて行った人」の後押しの結果で、映画そのものの出来とはまったく乖離した単なる事実でしかあり得ない、というのはおかしくはないのでしょうか。まあ映画の出来と興行成績の相関関係が希薄なことは今に始まったことではないのかもしれませんし、今回の映画は多分万人向けのエンタテイメントに仕上がっているのでしょうし、三谷氏がメディアで語ってる「映画に関わったいろいろな人のためにも一生懸命にこの映画を宣伝したい」という意向はまったくもって正論ではあり、その志を批判するわけではないのですが、本人がどこかでつぶやいていた「これだけ出ると逆効果かも」という言葉が正鵠を得ている気がしてなりません。

もちろん、三谷さんの長年のファンとしては彼の成功は基本的に祝福ベクトルです。大ヒット、おめでとうございます。しかしながら勝手を申せば、特に芝居など、もう宣伝しなくても「三谷脚本」のブランドだけで全日程フルハウスは確定しているのですから、シャカリキになって宣伝などをせず、「どうですか、面白いかどうかご自身の目で判断してください」と専門誌でぼそっとつぶやく的スタンスでいてもらったほうが三谷さんらしいと思うのですが。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 15, 2006 10:42:51 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Mindy@ ... Quando http://www.cellphone-tattoos.com…
Alfred@ ... Contro http://www.cellphone-tattoos.com…
Polly@ ... Oltre [URL=http://www.cellphone-tattoos…
Stan@ Re:同世代のクリエイターたち(07/10) Sull [URL=http://www.cellphone-tattoos.…
Stan@ ... Fine mesi <a href='http://www.cellph…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: