Anyway,the wind blows.

Mar 21, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
偉かった人

本職を完璧に放り出しての日本代表監督。オープン戦全部森脇コーチに任せる、って凄すぎ。ある意味職場放棄ですから。勝てなかったらお笑い種でしたが、運もよかったとは言え、よく頑張りました。采配の妙などなにもありませんが、その場に居ていただいた、というだけで充分重石になったのでしょうね。多村が王さんからの直筆勧誘状に感激して額に入れた、なんて話を聞くと、理論とかを超越した人格の偉大さを感じます。おめでとうございました。

そうでもなかった人
イチロー。
スポーツってもっとすがすがしい、戦いを終えたら両軍が笑って握手できるようなものだと思ってたんだけど。
・“向こう30年 は日本に手は出せないな”という感じで勝ちたいと思う
・(韓国に負けた試合は)本当に癪に障った
って、なんだかなあ。王さんだったら、松井だったら、絶対こんなこと言わないよね。いや、何が裏にあったのかは知りませんが、過度にナショナリズムを振りかざす(ように見えた)その姿は少なくとも私にはあまり魅力的には映りませんでした。


仮に審判が日本とどこかの試合で日本に有利なジャッジをしてそれによって勝利を得た場合、メディアはどんな反応をしたのでしょうかね。意図的に口を噤むのであれば、今回のデビットソン批判は所詮「当事者サイドからの異議申し立て」に過ぎない、ということですよね。いや、「国際試合におけるメディアの役目は公正中立な報道ではなく自国の応援団である」というのが国民のコンセンサスだというのなら私の理解が間違っているわけですが、本当にそれでいいんですかね。「国際試合」と「国際紛争」って結構似てますよね。無茶苦茶やばいですよね。この間の亀田の最後のローブローに関する報道なんかを見てると結構きな臭さを感じます。


ともあれ、選手のみなさん、おめでとうございました。久保田とか馬原とか、出番のなかった方も含め、コンディションを万全に作るのが難しいこの時期にあえて立ち上がった皆さんに拍手を送ります。シーズンインしても引き続きエキサイティングなプレーをお願いします。
そして我々ファンも、シーズンインしてもモチベーションを落とすことなく、試合を見続け、応援を続けていきたいと思います。WBCだけ盛り上がっても、ねえ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 22, 2006 12:53:10 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Mindy@ ... Quando http://www.cellphone-tattoos.com…
Alfred@ ... Contro http://www.cellphone-tattoos.com…
Polly@ ... Oltre [URL=http://www.cellphone-tattoos…
Stan@ Re:同世代のクリエイターたち(07/10) Sull [URL=http://www.cellphone-tattoos.…
Stan@ ... Fine mesi <a href='http://www.cellph…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: