あたしはあたしの道をいく

2011.06.21
XML
カテゴリ: 求職or休職
2011-06-21 08:35:25



今日は貴重な梅雨の晴れ間。

明日からはまた雨続きなのだとか。

本当はお布団もほしたいところだけれど、

昨日までの雨のせいで、そこまでは無理。



写真は、昨年の夏、お隣の庭で咲いたヒマワリ。

長雨続きの中で見ると気分が晴れるので、携帯の壁紙にしている。

梅雨が上がってしまえば、晴れ渡った空を恨めしく思うこともあるのだけど、

今は、あの青空が待ち遠しい。



長雨続きだった私の就職活動も、少し晴れ間が見えて来た。



なんと、3月末に退職した某保育園。



あまりの長雨に、諦めて事務職を探していた矢先だったから、

本当に涙が出るくらい、嬉しかった!!!!



頑張ります。






子曰、富与貴、是人之所欲也、不以其道、得之不処也、

貧与賤、是人之所悪也、不以其道、得之不去也

論語 里仁篇





浅田次郎のエッセイ集に収録された講演の中で触れられていた言葉。


【送料無料】ひとは情熱がなければ生きていけない

解説部分のみを抜き書きする。

(前半 P.116-117)

つまり、金持ちや高い身分には誰でも憧れる。

だが、自分の信念とは違った方法でお金持ちになったり身分が高くなったりするのであれば、

けっしてそういうものにはなりたくない、ということです。


(後半 P115-116)

つまり、誰だって貧乏は嫌だし、卑しい階級に生まれ育つのは嫌だ。

しかし、自分自身の信念を持って、自分がこれは正しいと思って行った結果、

自分が貧乏をしていたり卑しい階級におとしめられたりしているのであれば、

あえてその場所から去る必要はない、去るべきではない。





とはいえ、持ち続けられるほどの信念、というのはなかなか難しい。

『山月記』の虎に変じた彼の方が、より自分に近い気がしてならない。


【送料無料】李陵/山月記/弟子/名人伝改版58版


そういえば活字離れを何とかしようと、こんな表紙になってんのよね。



ラノベっぽい扱いはなんとなくさびしいのだが……

問題は、この人の絵が、我が家の本棚にもある気がすることか?

検索かけたけど、見つからんー。

本屋にチェックに行くナリ。




にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.21 09:27:25
コメントを書く
[求職or休職] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: