気まぐれな夢旅人【本館】

気まぐれな夢旅人【本館】

2010/07/17
XML
ほぃ!!
どぉも、奥さん。ToSでぇ~ございます。


いやぁ~、ゲゲゲの女房さん。
ようやく、貧乏から抜け出した感じですね。

4月からずーーーーーーっと、貧乏な生活の日々を
お送りしてきましたNHKさん。

何だか、それを見ている自分まで
貧乏な雰囲気になっちゃいそうな感じでありました。
貧乏神がようやっと今日の放送で逃げていきましたよ。


日本も長い長い不況と言うトンネルから抜け出して欲しいものです。


さ、本日も長い 風景印 というトンネルから抜け出さない
当のご主人ToSがお送りしましょうね。
本日も 岩手篇 なのよ。


それでは、ミテネ。


22/05/17 「風景印」 岩手・田山局

岩手県八幡平市 田山局です。

JR花輪線・田山駅下車すぐにR282に入るので、
東方向に行く事約300mの所に同局はございます。


さて、本日の図案意匠は?
八幡平市田山スキー場、旧安代町花リンドウ、矢神岳


まずは 田山スキー場 です。
R282からは東北道を挟んで反対側に位置し、
矢神岳の麓にあるスキー場です。
昭和4年に開設され、東北では最も古いスキー場のため、

スキー場内もコンパクトであり、
しかし斜面はとても急で、
初心者が滑るのは困難な環境にあるようです。
ジャンプ台も備えられており、
そのためか料金は休めに設定されております。


続いては前項にも登場した 矢神岳 でございます。
標高はぞろ目の666m。
山頂にある中継局は
NHK盛岡さんだけのアナログ電波を発射しておりますが、
視聴されている世帯はそれほどでもないと言われております。
それと併設されているのがNHK-FMの中継局。
こちらは地デジ移行後も継続して電波を発射するそうです。

まぁ、東北道を通っていて、
ラジオ電波がいきなり切れた。なんてなことのないように
とのことでしょう。


さ、本日最後は 旧安代町花・リンドウ でございます。
リンドウは旧安代町の生産地であり、
その生産量が日本一でありました。

本来は野山に咲くリンドウですが、
それを栽培し始めたのは1955年のこと。
岩手の風土にあった栽培方法や品種を確立し、
組織的な栽培となったのは1965年頃であります。
それから20年かけて生産量・生産額・栽培面積ともに
日本一の町になりました。

リンドウの花言葉は「正義」。
悲しんでいるあなたを愛する。



ま、今日はこの辺でいいべ。


へば、次回もどんぞお楽しみに!!


へばなッ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/07/17 12:57:39 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: