気まぐれな夢旅人【本館】

気まぐれな夢旅人【本館】

2012/01/31
XML
さ。

1月最終日の本日は「極寒」という言葉にピッタリな秋田県羽後町。
そんなド田舎から、本日も懲りなくお届け!

本日の風景印 ~特別篇~ です。

奈良市篇 はU-RIさん。
岡山市篇 はリコさん。

本日はお二方の提供でお送りします。
いつもごひいきにありがとうございます。



23/07/07 「特印」 奈良中央局


今回の記念事項は 「星座シリーズ 第1集」記念切手

郵便事業株式会社によりますと、
手紙文化・自然科学の双方の振興を目的とした
記念切手を2011/07/07に発行すると発表。

今回はお客様からの一番要望の多かったと言われている
「星座」をテーマに、デザインしております。
今回のデザインは星山理佳さん。

手押印の意匠は てんびん座

てんびん座
黄道12星座(星占いに登場する12の星座)の一つであり、


ギリシャ神話によると、
アストライヤーさん(正義・天文の女神)の所有物であり、
正義を計る天秤であったそうです。
また、秋分の点とされた星座であったそうで、
時を計る星座であったという説もございます。



23/07/07 「特印」 岡山中央局



発行日が七夕であるからでしょうか。
今回は夏の代表的な星座を取り上げております。

上部、機械印の意匠は てんびん座、さそり座、いて座

さそり座
こちらも黄道12星座の一つ。
「夏の大三角」と共に夏を代表する星座の一つで、
南の空で確認されます。

明るい星が多いのが特徴で、
「天の川」上に位置しています。

ギリシャ神話では、
傲慢な態度をとるオリオンさんに怒ったガイアさんは、
さそりの毒針でオリオンさんを殺しました。
この出来事が讃えられ、天に昇って星座となりました。

そのオリオンさんを哀れんだアルテミスさん(狩猟・純潔の女神)。
ゼウス(アルテミスさんの父)さんに依頼し、
オリオンさんも天に上り星座と化しました。

そんな関係性は星座にも表れており、
オリオン座はさそり座を怖れてか、
東の方向からさそり座が現れると
オリオン座は西の方角へと逃げ隠れします。



いて座
黄道12星座の一つ。
いて座の一部が「北斗七星」に似ていることもあって、
そこの部分だけを日本では「南斗六星」と呼んでいます。

また、「天の川」の密度が濃いのが
いて座付近であるようです。
これは銀河系の中心の方向に近いことも挙げられましょう。

アルテミスさんに狩猟を習ったケロインさん(ケンタウルス姿)が
弓を持って引いている格好で親しまれているいて座。
ヘラクレスさんが誤って放たれた毒の矢がケロインさんにあたり、
余りの痛さにゼウスさんに「死なせてくれ」と願い入れ、
死を悼んで天に上らせて星座となったという話が定説。


何だか、星座を見ているだけだと
ロマンチックに感じてしまいがちですが、
そこに隠れた神話を読んでみると、
ここでも人の感情やらが見え隠れしているんですねぇ~。


ま、今日はこれくらいにしておきましょうね。

へんば






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/01/31 08:40:39 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: