気まぐれな夢旅人【本館】

気まぐれな夢旅人【本館】

2012/03/18
XML
本日も懲りなくお送りして参りましょう。

本日の風景印 愛媛南予北部篇 でございます。


今回はかなっぺさんの提供でお送りします。
いつもごひいきにありがとうございます。



23/08/03 「風景印」 八幡浜局


愛媛県八幡浜市 八幡浜局です。

本日の風景印、意匠は?
段々畑、八幡浜港、蒲鉾、夏ミカン、貨物船


段々畑 夏ミカン
八幡浜市は宇和海に面し、
リアス式海岸の為に海に山々が迫る土地柄。
平地が少ないこともあって、
急な斜面に石を積み上げる「段々畑」で
ミカンを栽培している農家もいらっしゃいます。
この環境こそ、甘さと酸味のバランスをとれたミカンを
作り上げます。

なぜなら、直射日光と海や段々畑からの照り返しの光、
つまり三つの太陽光により葉の裏まで光が行き届き、
光合成を早め、そして高めてくれるからです。



八幡浜港 貨物船
四国の西の玄関口として、
「八幡浜港」は明治以降隆盛。
佐田岬半島のつけ根に位置することから、
平地が極端に少なく、
埋め立てによる港湾拡張工事は第8次まで行われました。


四国九州の住民にとって非常に重要でした。
しかし、近年の三崎-佐賀関の航路と競合しており、
航路の撤退は免れたものの、
現在は「九四オレンジフェリー」として再出発しております。

また、漁港としても古い歴史をもち、
主に高知沖に漁に出ております。
四国でも有数の水揚げを誇っており、
漁業の一時代を築いたとも言われている
「トロール漁業」がこの漁港にはあります。
底引き網の一種で、
両側に袖網を付けた三角形の袋網で漁を行い、
その長さは25mほど。
この漁法では大漁を狙える利点があります。



かまぼこ
エソ・ハゼ・コチ等の旨みのある魚、
カレイ・タラ等の白身の魚、
グチ・ムツ等の弾力のある魚を
すべてすり潰し、作られます。

八幡浜市内の9社によって作られ、
それぞれ個性はあるものの、エソを主原料の魚として、
上記の魚などの旨みも凝縮。
味・色・弾力の三拍子揃った「かまぼこ」です。

そのほかにも「じゃこ天」「ちくわ」
「皮ちくわ」「削りかまぼこ」など、
水産加工製品の製造が非常に盛んな土地柄といえましょう。



上記、3項共に八幡浜市HPを参考に作成しております。

編集してお送りしております。



ま、今日はこの辺で





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/03/18 12:23:07 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: