フリーページ
キーワードサーチ
→出猩猩(でしょうじょう)は、春になって真っ赤。
つい、もみじは秋だと思ってしまうが、奴はいつもこのペース。
肉まん
関西では、豚まん。
思い浮かべてみてください。
白くて丸くて、見るからにふわふわして、
上へと白い空気がたちのぼる様子を。
手に持って二つに分けると、ほわ~と、いいにおい。
中から、おいしそうな具が。
さて、このときもし。
「白い空気」がホカホカの湯気じゃなくて、実は「冷気」で
「いいにおい」が、実は「バニラの香り」
「おいしそうな具」が、チョコか何かの甘~いものだったら?
に、肉まんじゃなくて、白いスポンジに包まれたチョコアイス・・・?
結構、びっくりするのでは。
見た目は肉まんなのに、中身は違っている。
一見、それらしき湯気をだしているのに、実は冷気。
熱々かと思ったら、キュンキュンに冷たい。
肉かと思ったら、アイス。
塩や醤油の味かと思いきや、甘~い砂糖とバニラ。
これは、食べ物なのでただの笑い話で終わる。
でも、これがヒトで起こるとそうはいかない。。。
何であれもこれもうまくいかないんだろう?という場合、たいてい、これらがずれていたり、バラバラだったり、
別々だったり。時によってあれこれ違っていたり。
こういうことはよくある。
なのに、なかなか自分では気づけなかったりする。(もし気づけていたら、うまくいく方向に進んでると思う)
誰しも、
「自分は肉まんだと信じて疑ってない」のに、
実はアイスケーキだったりする。
本当は、頬っぺたが落ちるくらいとってもおいしくて
極上の高級品なのに、賞味期限切れで安売りの品だと
思いこんでたりする。
人って、結構、そんなもんだ。
でも、それでいいんだろうか・・・?
考えてること、言ってること、やってること、感じていること。
これらが一致していてこそ初めて、望みは実現する。
逆に、叶った夢というのは、これらがピッタリ合っているからこそだろう。
このセミナー では、この「ずれ」にも焦点を当てる。
なかなか自分1人では気づけない、このずれ。
本当に、自分が求める夢、こうなればいいと思う未来を、もっと近くに引き寄せ、時期を早めるには、
こんなところから始めることもできるのだ。
昨日、別名「人生を変えるセミナー」の準備をしていて
思ったことが、以上。
セミナーについて、詳しくは こちら
********************
あなたの言葉をそのままあなたにお返ししたい。
あなたが表現しているのは、
わたしのことではなくあなた自身のこと。
【PR】就活生イベント『ライフUP↑就職… 2006年12月09日
何事も節目はキチンと! 2006年09月29日
PR
カレンダー
コメント新着