全6件 (6件中 1-6件目)
1

最初に買った第一世代iPodを楽オクに出品しました。これつい最近まで現役で使用していました;汗。 そもそも休日くらいしか使わなかったので普通に使えるのですが、さすがにバッテリーはヘタっています。オークションに出品する前にフル充電して連続再生してみたところ7時間40分再生出来ました。 が、スイッチを切って置いておくと知らぬまに電池が消耗してるようで電池切れになることがあります。 この辺の症状がバッテリーがヘタっているのでしょうね。キズなどはあまり無くただ裏のステンレスの部分に凹みがあります。これは一度カバーケースを着けたまま落した事があり、たぶんこの時に付いたのかもしれません。勿論その後も何の問題もなく使用しています。それとインナーヘッドホンのコートと接続端子を繋ぐ部分が切れてきたので応急処置としてグルーガンで補修してあります。 今回フルセットで出品しているので最初に付属していたイヤホンを付けましたが実際使用する際は別の新しいイヤホンを使った方が良いです;汗。フルセットの内容は、外箱、iPod本体、インナーイヤホン、グレーのイヤホンカバー(一対)、Firewireケーブル、充電器、布製ケース、説明書、ソフトウェアCDで、+サービスで本革製のベルトクリップ付きケースをお付けします。第一世代iPod、iPodを初代からコレクションしている方などにいかがでしょうか、現役で使えますがこの第一世代のiPodはMac版とWindows版に別れていてこのiPodはMac版の為Windowsでは使えません。試した事はありませんが多分使えないじゃないかと思います。 しかもFirewireポートのあるMacじゃないと接続出来ません。もし本格的にガンガン使おうと思うのであれば、バッテリーの交換が必要になると思います。始めた買ったiPod、出品する為に掃除して箱に戻す時なにやら寂しい感じになりました。 当時はまだiPodもメジャーじゃなく白いイヤホンして歩いている人などほとんどいなく、Apple純正の黒いケース(クリップが壊れてしまいましたが)を購入してベルトに下げて歩いたものです。宜しければオークションページをご覧ください。iPod 第一世代 Mac版━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━NEW オークション出品カタログを作りましたP.1 オークション P.2 フォーチューン P.3 アート P.4 アクセサリー
2013年02月28日
コメント(0)

先日の gara Japon に続き新たに 灰色猫工房 bottega Gatto grigio がオープンしました。こちらは自ら実売するショップでそのほとんどが手作りです。第一弾は黒檀のリングで猫の目を彫って金色の絵の具を入れてあり猫の目がキラリと光ったりしますw。以前作った黒檀リングはアクリル絵の具で絵を描いて仕上げ剤にメタルコートを塗ったものでしたが今回は荏油を染み込ませみつろうワックスで磨いたものです。表面に被膜は作りませんが上品なツヤになります。もちろん防水加工になります。今回はアクセサリーですがアクセサリーに限らずいろいろなモノを手作りして販売したいと思います。灰色猫工房 https://b-gatto-g.stores.jp蜜蝋でつるつるすべすべ蜜蝋ワックス(木工用)【自然塗料】木工用みつろうワックス 200g ♪天然成分100% 【あす楽対応】 【HLS_DU】 【RCP】 【RCPnewlife】【fsp2124】【fsp2124-6h】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━NEW オークション出品カタログを作りましたP.1 オークション P.2 フォーチューン P.3 アート P.4 アクセサリー
2013年02月25日
コメント(0)

Zazzleに新ショップがオープンしました。gara Japon http://www.zazzle.co.jp/gara_japonGatto grigio Japanが猫モチーフ専門ショップなのに対し“猫モチーフ”以外のモチーフのショップです。「gara」とは「柄」のことで、UPSOLDの「gagri」の姉妹店としてオープンする筈だったのですが「gagri」(Gatto grigioのGaとgriをつなげてgagriとした)というショップのショップ名がパキスタンにある都市である事が判明、急きょ「g」を使ったショップ名を考え「gara」とした訳です。当然UPSOLDも「gara」に変更、Zazzleの方は日本をアピールする為に「Japan」や「Japon」を付けています。「gara Japon」はクラシックモダーンやレトロフィーチャーでいて時々エキセントリックなデザインがテーマです。宜しければご覧ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━NEW オークション出品カタログを作りましたP.1 オークション P.2 フォーチューン P.3 アート P.4 アクセサリー
2013年02月23日
コメント(0)

先日試作が失敗した黒檀リングに猫の目を入れてみました。黒檀が黒なので黒猫の金色に光る目のイメージです。当初平滑なリングの表面に目を描いたのですが、今回はオイルフィニッシュで表面に塗膜を作らないので着用中の摩擦で描いた目が剥げかけません。そこで目の形に削り凹面に絵の具を埋め込みました。尖った物で引っ掻いたり溶剤で拭けば落ちてしまいますが、それ以外では余程の事がない限り落ちません。目を描いたのはアクリル絵の具ですが念の為乾燥後一日置いてから荏油でオイルフィニッシュしました。荏油を塗る前は木目が確認出来るほどの色だったのですがオイルフィニッシュ後はいわゆる濡れ色になり黒さが増します。油を布に含ませてリングに染み込ませ乾いた布で拭くように磨くと上品なツヤが出てきます。 目の部分は凹面なのでかなり拭いても影響ありません。この後48時間置いてまた荏油を塗ろうと思います。それが乾いたら、必要ないと思うのですがワックスもかけようと思っています。ワックスで多少被膜が出来そうな気がするのですが。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━NEW オークション出品カタログを作りましたP.1 オークション P.2 フォーチューン P.3 アート P.4 アクセサリー
2013年02月15日
コメント(0)

先日失敗した黒檀の指輪の塗装を落し、やはり以前作ったように絵柄を描く事にしました。以前作ったものは絵付け後金属アレルギー用のラッカーを塗って表面を保護したのですが、これは塗る際埃が着かないようにムラにならないようにと色々と気を付けなくてはなりません。耐水性は良いのですが溶剤には弱く保護塗装が溶けてしまいます、これはアクリルで絵付けする宿命でどうしても表面を保護しなくてはなりません。仮に溶剤に強い保護用の塗料があるとしても果たして常に肌に密着している指輪に塗っても大丈夫なのかと言う疑問があり、またそれを探す時間や検証する時間もありません。そこで今回はオイルフィニッシュにしてみようと思いました。 テレビで木製の食器を作る作家さんが荏胡麻オイルでオイルフィニッシュしているのを見てこれにしてみようと思いました。荏胡麻は食用にもなる油で肌への影響も心配要りません、またラッカーだと樹脂性の堅牢な光沢のある塗膜は得られるのですが、黒檀を磨いて得られる木本来の滑らかな艶は得られません。この木本来の滑らかな艶が欲しくなりました。オイルフィニッシュも耐水効果はありますが表面に塗膜を作らないので溶剤に対する効果は期待出来ません。ただ木の質感を活かしたいので以前のように全体をアクリル絵の具で被服して絵付けするのではなく黒檀の木の上にスポット的に絵付けしようと思います。GETPLUS ( ゲットプラス ) 楽天店マルタ 純正荏油 150ml:JOYアグリス[L100]--━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━NEW オークション出品カタログを作りましたP.1 オークション P.2 フォーチューン P.3 アート P.4 アクセサリー
2013年02月10日
コメント(0)

以前作っておいた黒檀のリングに絹糸を巻いてみようと思いました。絹糸を何重にも巻いて美しい光沢を持たせようというものです。アクリル絵の具のパールカラーで彩色してもいいのですが糸ほどの線を同じ太さできれいに描くというのは至難の技です。仮止めで巻いて3〜4本の糸を隙間無く揃えて一本のラインのようにしてみるもののアクリル絵の具のパールカラーで塗るのと変わらず、わざと糸をバラバラに巻き下の黒檀の黒い地色を出して絹糸とのコントラストとの面白味を狙いました。絹糸を巻いてポリマーメジュー厶で定着したまでは絹糸の輝きがあったのですが、最終仕上げ剤を塗るといわゆる“濡れ色”になり暗い色調になってしまいました。最初は華やかな雰囲気だったのが暗く寂しい感じのリングに;汗、ホントは定着液も仕上げ剤も塗らないで絹の光沢のままだといいのですが耐水性や汚れ対策として保護しなくてはならず何も塗らない訳には行きません。化学繊維では?とも思いましたが絹糸という素材に意味があったのでこの方法はボツです。仕上げ剤をシンナーで落して糸を剥がして跡をサンドペーパーで削ってまた別のモノにします。アートリング 銀猫(ガッタルジェント)9号アートリング 銀猫(ガッタルジェント)11号━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━NEW オークション出品カタログを作りましたP.1 オークション P.2 フォーチューン P.3 アート P.4 アクセサリー
2013年02月01日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1