全7件 (7件中 1-7件目)
1
あれ? 楽天ブログ、まだ画像登録できないです;汗。他の方もそうなのかな???
2024年01月27日
コメント(0)
ブログを書こうとしましたが画像を挿入できませんでした。ブログのホームを開いても過去の投稿が表示されないし、、、何かありましたか?あ、メンテナンスか、、、
2024年01月24日
コメント(0)

仕事中に着用しているスマートウォッチ、ぶつけた拍子に操作ボタンが取れてしまいました。そして3本目のスマートウォッチを注文。体温を測れるスマートウォッチを選んでいます、と言うのも出社時に検温報告しなくてはならないからなのです。職場にも検温装着がありますが冬場は玄関に置いてあるので気温が低過ぎてエラーがでたりします。スマートウォッチなら就寝中に体温を計ってくれて朝スマホで確認できます。体温計もありますが朝の忙しい時間に測るのも時間のロスになります。なのでいつも最低でも体温が測れるスマートウォッチを選びます。Apple Watchは体温が測れないので選択肢外です。届いたスマートウォッチを見るとケースが黒?あれ?商品画像ではガンクロームに見えたのですが、、、。 画像の光の加減?ま、いいやと設定。専用のアプリをダウンロードしてメイン画面を変更しようとするも時針と分針のアナログ時計の画面が欲しかったのですが3種類しかなく、他は全てデジタル時計の画面。仕方なくデフォルトのアナログ時計の画面に;汗。ベゼルに何やらクロノグラフで使うタキメーターらしい刻印があるのですが当初メイン画面でクロノグラフのようなギミックがあるのかと思いきやこれはただの飾りのようでしたwww他のスマートウォッチよりデザインが良かったので買ったのですが失敗した?前のスマートウォッチでは画面の表示時間が設定できたのですがこれは出来ないみたい?なので時計から体温を測ろうとすると途中で消えてしまいます。ま、スマホで確認すればいいか、、、。そして決定的に残念なお知らせ、このスマートウォッチを購入した直後毎朝の検温が廃止に;汗。スマートウォッチを選ぶ際体温を測る機能がなくてもよくなったのです。それならもうApple Watchでも良かったのに。ちなみに最初から望んでいない血圧を測る機能もありますが今までのスマートウォッチ同様見当違いな値が出ますwwwスマートウォッチ 腕時計 24時間体温監視 血圧 血中酸素 体温測定 心拍数 歩数計 時計 カロリー消費 睡眠 GPS IP67防水 運動追跡 多機能 運動モード アラーム 音楽制御 長時間待機 着信通知 誕生日 ギフト プレゼント メンズ レディース iphone android 対応
2024年01月14日
コメント(0)

完成した漆ゼロを額に収めます。問題は胴体の中央に増槽があること、なので胴体下中央にスタンドを取り付けることができません。今まで作ってきた機体のほとんどは主翼下か増槽のない機体ばかりだったので胴体中央にスタンドをつける事ができました。胴体中央に付けられないので左右の主翼下に付けるしかありません。画像がないのですが、まず主翼下から地面までの長さの透明パーツを切り出し、主翼の角度に合わせ透明パーツに傾斜を付けて削りランディングギアが地面に着くように微調整。これがなかなか困難を極めどうしても胴体後部が浮いて尾輪が地面から離れてしまいます。今まで作った機体でも多少は尾輪が浮いてますが今回はかなり浮きます;汗。もう妥協するしかありません、この漆ゼロはオークションに出さず自分の部屋に飾るので目を瞑りますwwwこれ削り過ぎると主翼から地面までにスタンドが届かず最初からやり直しになります。しかも左右同じ長さで同じ角度にしなければなりません。とりあえず妥協した円筒のパーツを中央から縦に半分にカット、10mmの透明パーツを5mmの半円筒にします。何とか半分にカットして漆ゼロに取り付け台紙に貼ることに成功。額は予め黒に塗装して漆ゼロが艶出しなので額は艶消しにしました。次はいよいよこの額装シリーズ最後になるB型ムスタングを作ります。額の価格が値上がりしたのでオークションに出品するのはこれが最後になります。野生馬をシマウマにしますwww1/144 零戦52型甲 第252航空隊 戦闘304飛行隊【SWEET DECAL No.26】
2024年01月07日
コメント(0)

能登半島地震被害支援募金に楽天銀行から募金しようとアクセスしましたが、「募金する」ボタンをクリックするも次へ進まず;汗。土日祝日はダメなの?https://www.rakuten-bank.co.jp/company/contribution/240105/
2024年01月06日
コメント(0)

この時点ですでにプロペラやランディングギアなど細かい部品を取り付け済み。機体はほぼ完成しています。アクリル絵の具が有効だと分かったので胴体に金の帯を描く事に。マスキングテープで養生して筆塗りしてみました。2回塗りくらいで被覆、アクリルガッシュいい感じです。案の定デカールの日の丸の上にアクリル絵の具のゴールドを塗るのは至難の技でした。余っていたデカールの日の丸で練習、円のエッジを綺麗にはみ出さないように描くのが難しいのです。円の中の塗りも被覆力が高いと言えども何度か塗らなくてはなりません。あまり何度も塗ると筆ムラが目立ってしまいます。この辺はプラモデル用の塗料の方が皮膜が薄く出来るようです、絵の具だとチューブから出して水で溶いて描くので粘度が高いとムラが出ます。もっとも絵の具で使う場合絵によっては盛り上げたりしますので粘度は高めです。余っていたデカールで何回か試したのですがやはりムラが出てしまいました。またエッジも完璧とは言えない仕上がりです。でもこれで良しとします。他のデカールも貼り完成。絵具 『アクリルガッシュ 20ml ゴールドディープ』 TURNER ターナー色彩
2024年01月03日
コメント(0)

漆塗りイメージの零戦の日の丸を金色にしたくスプリングコンパスで円を描いてその中にゴールドを塗ろうとおもいました。このスプリングコンパスも昔プラモデル用に買ったのかな~? 忘れましたが家にあったので試してみることに。円を描いてみて分かったのですが同じ位置を特定するのが難しいです、特にこのサイズだと尚更。FacebookのAirfixやRevelグループを見ていると中にはデカールを使わずにエアブラシで英軍のラウンデルを描いてる人もいます。円のマスキングで描いて行くらしいのですがどうやって3~4重円の中心を揃えるんだろ?主翼の左右の位置だって合わせるの難しそう。さて円の上にゴールドを塗ってみましたが、見事に失敗! ここで痛恨のミス;汗、下地の黒が水性塗料なのですが円を塗ったゴールドが水性じゃない塗料で下の黒が動いてしまいました。下面でテストしてるので拭き取ってやり直し、今思えば円のゴールドをアクリル絵の具で描けばよかったかもと、、、と言うのも後半になって試行錯誤の末、金色の塗装をプラモデル用ではなくアクリル絵の具で代用したのでした。主翼前方の通常黄色で塗装する識別マークをアクリル絵の具のゴールドで塗装、キャノピーの枠もアクリル絵の具で塗装しました。水性なので下の塗装が動く事もなくアクリルガッシュなので被覆力も高く色抜けがありません。こうなったら日の丸のデカールもアクリル絵の具で塗ってしまおう!以前作った零戦の日の丸のデカールが余ってたのでアクリル絵の具のゴールドを塗って主翼下面で試してみました。いい感じです、ただデカールの円に沿って手塗りするのですがこれを綺麗に塗らないと失敗になります。【メール便対応】エスコ(ESCO) 170mm マイクロスプリングコンパス EA765G-22
2024年01月03日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1