いづみみさんの今度こそ英語を

いづみみさんの今度こそ英語を

PR

プロフィール

いづみみさん

いづみみさん

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.04.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
オンライン英会話では海外に住む先生方と直接お話をします。オンライン越しだけど、先生は、それぞれのお国にお住まいで、インターネットがこんなに発展しなかったら、きっと本当はその国に行ってお会いしないとお話しすることのなかった方々だと思います。そう思うと、とても不思議です。

フィリピンの先生とお話をしていた時、「今日は何をしていたの?」と聞かれ「ネットで映画を見たよ。」と答える。ほんと、なんでもない普通の会話です。続けて先生に「何の映画見てたの?」と聞かれたので「この世界の片隅に」と答えて、これも普通の流れと言えば普通の流れですが、私の中では、ちょっと胸につっかえるものを感じる感覚が生じました。フィリピンの先生からすると第二次世界大戦中の日本を舞台にした映画ってどんな感じで受け止めているのだろう、そんな疑問が頭に浮かんだのです。
先生に「どんな話なの?」と聞かれ「第二次世界大戦中の庶民の暮らし。だけど、原爆が落とされるの」とお伝えすると、「悲しい話だね」と先生は言いました。「第二次世界大戦中、日本はひどいことしたよね」と伝えると「そいういう歴史もあるけど、私たちは新しい世代だから仲良くなれるよね」と先生は続けました。こうした歴史は忘れてはいけないけれども、時間の流れは、こうした新しい世代を生み出し続け、世界は動いているんだなと思いました。気づきやら、思いやら、色々頭を巡った体験でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.13 21:30:04


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: