鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
天使の図書館
愛知万博に行ってきました(4/28)
|
HOME
|
天使の小物
|
楽器グッズ
|
オルゴール
|
父の日特集
|
ラピスラズリ
|
おすすめの本
|
心に残った言葉
|
愛知万博4月28日行程・・・全部で12カ所回りました♪
8:40 北ゲート着・・・これくらいの人がすでに並んでいました。この日は最高気温26℃と日差しが暑く、帽子は必需品だと思いました。
9:00 開場・・・身につけている金属のもの(携帯電話も)はカバンの中に入れるように言われました。メガネはそのままでOK。開場してもなかなか列は進まない。
9:15 入場してすぐトヨタグループ館に行き、並ぶ。1時間近く並びました。・・・11:40の予約がとれた!
10:20 トヨタの向かいにある三井東芝館(1館目)に並ぶ。これは予約券なしで並んでも11:40のトヨタに間に合うとのことで入りました。自分の顔を撮影して、上映される映画に出演させてくれます。一生懸命自分の顔をさがすため、飽きません。同じ映画の出演者として一緒に入った人たちとのつながりも感じさせるおもしろい設定。役柄は、主人はブレイン、私はレシーバーでした。最後の演出もGOOD♪映画の中身も、エゴが行き過ぎた地球の姿を見たり、深くていいものです。次回もぜひ、入りたいと思いました。
11:10 お昼ごはん・・・まだ30分くらい時間があったので、今のうちに。三井東芝館前でみそかつ丼¥800。他にはおにぎり・きしめんなどがありました。隣はチタカのカレーショップ。こちらは1000円くらいで、お水のペットボトルつきのようでした。
11:40 いよいよトヨタグループ館(2館目)。11:25から並んで待っていました。ここの楽器演奏ロボットが私のお目当て。意外にノリノリのステージでびっくりしました♪大満足。後半、未来の車みたいなものに乗ったショーがありましたが、こちらはおまけかな?
12:40 おみやげ売場でロボットのついたタオル(ミニタオル¥400とスポーツタオル¥1500)を買う。ここの限定品なので、おみやげにすると付加価値が高いです。
13:00 ガスパビリオン(3館目)。マジックはあんまりおもしろくなかったけど、その後の燃える氷や、雪の実験がよかった。一緒にいたインド人のような人はとっても喜んでいました。展望台もおすすめ。
14:20 三菱未来館(4館目)。三菱のロボット、ワカマルのショーがあり、その後、「もしも月がなかったら」の上映。神秘的な面の月の存在はいつも感じていますが、現実的にも月があるのはありがたいことだと思いました。月ができたのも奇跡、そして今ここに私たちが存在するのも奇跡。スケールの大きい、いい内容だと思います。
14:50 三菱未来館のおみやげ売場でワカマルと記念撮影。トヨタはお菓子がなかったけど、こちらはテーマそのものの「もしも月がなかったら」というお菓子があって、おみやげ話にいいと思いました。宇宙食のようなフリーズドライ食品も。
14:55 三菱未来館近くで、特濃牛乳ソフト¥300を食べる。さっぱりとしているのに、後味が濃厚でおいしい。近くで取材していて落ち着かなかったため、食べたらさっさと移動。
15:00 JR東海超電導リニア館(5館目)。まず、リニアのしくみを知る超電導ラボ(立って説明を聞きます)に行って、そのあと3Dシアターに入りました。3Dシアターは、いすがとってもよくって、疲れがとれます。
16:30 フィリピン館(6館目。セラピーは終了していました)。飲食店あったが食べず。ハロハロとかありました。
インドネシア館 (7館目)。いすに座ってインドネシアのビデオをしばし鑑賞。ちょっと休憩。
17:00 タイ館(8館目)。こちらもいすがあって、ビデオが見られます。小腹がすいたのでタイの味を満喫しようと飲食コーナーに入り、グァバジュース¥200を飲みました。主人はマンゴーソフト¥300を。果肉のつぶつぶが入っていておいしかったそうです。トムヤムクンヌードルなどいろいろありました。外に出たら音楽が聞こえてきて、ステージに行ってみると、マレーシアの踊りをやっていました。みんなうれしそうに踊っていたのと、女性がとっても色っぽくて美しいのが印象的でした。その隣の建物で、おやつにカレーパン¥250を買いました。
これはどこかのドライブインで売っているような感じかな?
18:00 大地の塔(9館目)。巨大万華鏡見ました。幻想的で美しいけど、首が痛いので長くは見ていられません。長く見たい人、ラクに見たい人は、ずっと奥に行くと、壁がもたれかけられるようにななめになっています。混んでるとむりかも。入り口左には、下に写るしかけがあるので、そちらに行くともっとラクに見ることができますよ。ここでは座り込むと注意されますのでご注意。フラッシュなしなら写真もOKです。
18:30 長久手日本館(10館目)。360度パノラマの映像はほんとうにすてきでした。時間が短いのが残念。戦後60年の歴史のコーナーでは、小さい頃家にあったテレビや洗濯機、炊飯器、大学時代にバイト代ではじめて買ったWカセットデッキなど、自分の思い出もよみがえって、同世代の人と行くと盛り上がります。
19:30 日立館、まだ90分待ちで、晩ご飯のあとにする。
イタリア館10分待ちでパス。ドイツ館60分待ちでパス。
19:50 ギリシャ館(11館目)。ブルーの照明がステキでした。
近くにイタリア料理のお店があったが、十人くらい並んでいて値段もわからないためパス。
20:00 鯉の池でイベント。歩きながら少し見る。
トルコのなんとかバブを食べる¥700
20:30 日立館に行くが、ちょうど終了。タッチの差で入れず、残念。次回は一番に行きたいと思います。同じ時間に、三井東芝館も終了のお知らせをしていました。
最後にオーストラリア館(12館目)。スタッフがみなオーストラリアの人らしく、館内放送も一生懸命の日本語なのが、好感もてました。全体にオーストラリアの人のあたたかさを感じました。ここは日本人向けのおみやげコーナーが充実しています。
21:15 最後に北ゲート近くのおみやげ屋さんに入るが、帰る人みな同じ考えらしく、ものすごく混雑していました。会計するのにも長い列が。リニモの駅にもたくさんの人の列が見えたので、終電までちょっと余裕のある今のうちに帰ろうと、おみやげは次回にして帰ることに。
21:25 リニモの駅までの長い列は、主に藤が丘方面でした。私たちは万博八草方面で、しかも往復券を買っていたのですぐに乗ることができ、とてもありがたかったです。
丸一日、しっかり万博を満喫してきました。私たちは大人2人で行ったので休憩をあまりとりませんでしたが、もう少しゆっくり余裕を持って回ると楽しいと思います。今度は、いろいろな外国館に行って、文化に触れてみたいです。
★近鉄百貨店 愛・地球博公式オリジナル商品はこちら★
★ムトウ オンラインショップ 愛・地球博コーナーはこちら★
★エクシーズ 愛・地球博公式オリジナルプランツはこちら★
天使の図書館・愛知万博に行ってきましたアルバム
へジャンプ
天使の図書館・HOME
へジャンプ
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
お勧めの本
誠信交隣 元駐日韓国大使が東アジア…
(2025-11-27 05:19:42)
最近買った 本・雑誌
雑誌『映画秘宝 2026年 1月号』 ガメ…
(2025-11-26 21:00:05)
私の好きな声優さん
声優の川浪葉子さん(67歳)死去
(2025-04-08 00:00:18)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: