プロセスを変える

プロセスを変える

PR

Profile

しゅう206

しゅう206

Comments

しゅう206 @ かずめさんさん あけましておめでとうございます。 …
かずめさん @ Re:タケモトピアノ(12/25) ピアノの大量販売ビジネスモデルはヤマハ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…
かずめさん @ Re:記憶の境界線(12/24) もう6歳なんですね。早いなー。メリークリ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 23, 2006
XML
カテゴリ: 転職後の仕事


ほぼ 毎年、私の勤務先に やってくる。

家電製品を扱っているメーカーで、
日本の大型量販店でも、まれに製品を見かける。

韓国では、かなり大きなメーカーで、
欧州のホテルでも、製品を見つけたことがある。

---

先方からは、技術、購買、生産部門などから、
多くの 中堅社員が集まっているが、皆、熱心だ。


工場を見学してもらい、ディスカッションを行う。


視察は、何年か前から行われているが、
昨年と今回の講義は、私が 担当している。

1時間ほど 話すことになるのだが、
通訳が入るので、実際には30分ほどの分量だ。

対外研究会で 発表した内容の焼き直しなので、
事前準備も不要、ラクな仕事である。

---

昨年の講義では、生産革新に対して、
彼らの興味が集中したように記憶している。

プロセスリードタイムの削減、



そして 今年、彼らの質問は、
生産体系の実運用に 集中した。

購入部品で 足が長いモノは何か、
EDIによる電子カンバンでの運用課題は何か、
工場内仕掛かりは、何日持っているのか.....などなど



毎年、着実に進化している様子が、見て取れる。

---

半導体業界にいた数年前、
韓国の三星電子や台湾のTSCMなどは、
ベンチマークの対象だった。

300mm waferの採用でも、90nmプロセスの導入でも、
彼らは、日本メーカの先をゆく 先端企業だった。


製品実現のプロセスでは、製品設計だけでなく、
それを作るコスト・数量・日数も重要となる。

組立系の産業における トヨタ生産システムのように、
海外のメーカーには、マネできない部分も多い。


しかし、技術が 進化すると、
もはや モノを作れるというだけでは勝負できず、
暗黙知に守られた部分でも、国際競争が始まってくる。

今や、韓国メーカーでも、各社の中国進出が 拡がるほど、
労働単価によるコスト競争だけでは、勝負できない状況だ。

---

今、日本の中で、勝ち組・負け組と言われる、
二極化の競争が、進んでいるように見える。

しかし、それは、ドメスティックな 競争に過ぎず、
もう少し先を見れば、競争相手は、他にも存在する。


労働者の労働市場であっても、それは同じコトだ。

日本で働くあなたは、専門分野の内外で、
韓国でキャリアを積んだ人材と、互角に 戦えるだろうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 24, 2006 05:09:24 PM コメント(2) | コメントを書く
[転職後の仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: