プロセスを変える

プロセスを変える

PR

Profile

しゅう206

しゅう206

Comments

しゅう206 @ かずめさんさん あけましておめでとうございます。 …
かずめさん @ Re:タケモトピアノ(12/25) ピアノの大量販売ビジネスモデルはヤマハ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…
かずめさん @ Re:記憶の境界線(12/24) もう6歳なんですね。早いなー。メリークリ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 29, 2006
XML
テーマ: 子供の病気(2175)
カテゴリ: 子育て と 成長


「病院にお勤めですか?」と 聞かれた。

点滴の流量を 制御する装置を、
パパッと操作したら、そう思われたらしい。

---

妻は 妻で、婦長さんから、
同じようなことを言われたらしい。

彼女は、小児科医から聞いた専門用語を、
しっかりと、アタマに入れている。


専門用語を交えた質問が、半ば、議論に聞こえたらしい。

---

当たり前の話だが、自分の子供の病気なので、
誰よりも、真剣に病気を理解しようとしている。

ならば、専門用語を憶えることも、
エラーを解除して、点滴を再開させることも、
決して、難しいことではない。


今日、妻は、血管注入の造影剤投与による、
腎臓・膀胱のレントゲン写真の解し方を、憶えた。

私の方は、膀胱尿管逆流症の程度分類について、
専門情報を読んで、医師の処置の裏付けが分かった。



私達にできることは、それくらいしかない。

---

ちなみに、ゆうちゃんは?...と言うと、
彼は彼なりに、病院に 慣れ始めている。


最初は、先生や看護士さんの顔を見ただけで、


しかし、今や、ぴっぴ(検温)だけでなく、
もしもし(聴診)の時も、泣いてしまうことはない。

その上、看護士さんの名札を引っ張ったり、
お腹に 蹴りを入れたり、もはや余裕の態度を見せている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 3, 2006 09:39:58 PM コメント(14) | コメントを書く
[子育て と 成長] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: