プロセスを変える

プロセスを変える

PR

Profile

しゅう206

しゅう206

Comments

しゅう206 @ かずめさんさん あけましておめでとうございます。 …
かずめさん @ Re:タケモトピアノ(12/25) ピアノの大量販売ビジネスモデルはヤマハ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…
かずめさん @ Re:記憶の境界線(12/24) もう6歳なんですね。早いなー。メリークリ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 1, 2007
XML


最後に乗ったのは、もう7年も前のこと...


大学で、講義よりも 研究室にいるほうが長くなり、
自由な時間ができたので、思い立って教習所に通った。

大学生協のパンフレットで、一番安い教習所を選び、
電車で1時間以上かかる大阪市内の市岡まで通った。

---

免許を取ってすぐに、VTZという中古バイクを購入した。

「ダメな親父です」というTシャツを着たオッサンが、



VTZの 初乗りは、大学の構内だった。

しばらくは研究室の階段の下を 常置場所とし、
バイトも、ツーリングも、そこを拠点にしていた。


初めてのツーリングは、京都市北部から大原に抜け、
山を越えて、琵琶湖を眺めただけで 帰ってきた。

その後、信州には 何度か ツーリングに行ったし、
つくばの放射光施設の合宿にも、そのバイクで行った。


就職して、初めてオープンカーを購入したが、
バイクの方でも、新たにツアラーを買ったりして、
両方を使い分けて、楽しんでいた。

---


ガレージのクルマが2台になろうとした時。

MGFの横に、ルーテシアを停めようと思ったら、
ちょっと窮屈だと思ったのが、きっかけだった。


その頃には、赤のメタリック塗装だったカウルも、
西日に色褪せて、オレンジ色に変わっていた。


始動不能になっていたバイクは、ずいぶん重かった。


新オーナーには、事前に故障個所を伝えていたので、
数日後には、元気に走るようになったと 便りがあった。

---

あれから 7年。

オープンカーでは、ヘルメットを被らないですむ分、
空気や 街の匂いを、ストレートに楽しむことができる。

反面、体の下でドコドコと響くエンジン音が無いので、
相棒と共に 楽しんでいるという感覚には、なりにくい。

今度のクルマは、きっと今よりも静かだろうから、
相棒と言うよりも、ますます ツールに近づくかもしれない。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 1, 2007 08:24:31 PM コメント(6) | コメントを書く
[フランス車・オープンカー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: