プロセスを変える

プロセスを変える

PR

Profile

しゅう206

しゅう206

Comments

しゅう206 @ かずめさんさん あけましておめでとうございます。 …
かずめさん @ Re:タケモトピアノ(12/25) ピアノの大量販売ビジネスモデルはヤマハ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…
かずめさん @ Re:記憶の境界線(12/24) もう6歳なんですね。早いなー。メリークリ…
しゅう206 @ かずめさんさん こんばんは。コメントありがとうござい…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 2, 2007
XML
カテゴリ: 子育て と 成長

梅小路蒸気機関車館

転車台と扇形車庫を持ち、おそらく日本最大級。
17台の機関車のうち、7台は動態保存されている。

京都駅/西大路駅/二条駅に挟まれたエリアにあり、
JR京都線・新幹線からも、機関車の煙が望める。

大阪の交通科学博物館と同じく、子供の頃、
私も、両親に連れられて、訪れたことがある。

---

駐車場から機関車館に向かう小道に沿って、
明治村 と同じ京都市電が走っていた。

P1050924.JPG


旧二条駅舎を移築した 資料展示館が入り口。

P1050929.JPG


スチーム号と名づけられた体験乗車の上記機関車。

当日担当の C62 2号機 は、1948年日立製作所製。
「特急つばめ」のマークをつけて、凛々しいお姿。

P1050967.JPG


ゆうちゃんは、電車・汽車が大好きなのだが、
大きく迫力があるものは、ちょっと苦手。。

慣れるまでは、遠巻きに汽車を観察しつつ、
まずは、自分のペースで遊んでみる。

特に、この砂場は、オモチャが用意されていて、
お気に入りのブルドーザーとダンプで工事開始。

P1050975.JPG



遠めには、JR東海道線・新幹線が望める この砂場。

列車が行き来すると「あっ、はるか!」「雷鳥!」と、
小さな子供の声が上がり、皆が一斉にそちらを向く。

---

スチーム号の切符売場に、JRマークが入った帽子が。


帽子を被った本人は、カッコ良く敬礼しているつもり。

P1060167.JPG


白い煙を吐きながら、C62が 大きな汽笛が鳴らす。

P1060052.JPG


黒い存在感が なお一層増して、まるで巨大な生物のよう。

汽車の真横にいた ゆうちゃんは 恐かったらしく、
ママの肩に顔を埋めて、音が消えるのを待っていた。

---

転車台の向こうには、扇型車庫があり、
たくさんの機関車が、仲良く格納されている。

P1060128.JPG

P1060197.JPG


最初の6~7台までは、運転席にも入ることができ、
ゆうちゃんは、その一つずつで、運転ごっこ。

イッチョまえに レバーを見つけては、ちょこちょこ操作。
こうした博物館に来た時の、お決まりのシーンである。

P1060187.JPG


こちらは、お召し列車仕様の蒸気機関車。
鳳凰のマークに菊の御紋。西日で金色に輝いていた。

P1060256.JPG


---

帰りにプジョーのお店に寄ったら日が暮れてしまった。

帰り道、うっかり大きな渋滞に入ってしまい、
観光シーズンになっていることを、やっと思い出した。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 2, 2007 06:24:46 AM コメント(2) | コメントを書く
[子育て と 成長] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: